『昭和46年度夏休みの友』(長崎県教職員組合、19710710)
| 学年 | 月日 | 頁 | 内容(抄) |
| 小1 | 0809 | 21 | |
| かたあしとりい<写真:山王神社のとりい>◇八月九日は、ながさきのげんばくきねんびです | |||
| 小2 | 0809 | 22 | |
| げんしばくだん<写真:長崎市城山小学校にある「少年平和祈念像」>◇長崎市ではまいねんこの日に平和祈念式 | |||
| 小3 | 0809 | 21 | |
| きょうは原爆の日<写真:11時3分でとまった時計>◇11時2分になったら、忘れずに「もくとう」しましょう。長崎市では、いっせいにサイレン。 | |||
| 0815 | 27 | ~0829 ひとつの花 | |
| 小4 | 0809 | 22 | |
| 原爆の日<長崎に原子爆弾が落とされた記念の日> | |||
| 0815 | 28 | おとうさんおかあさんの子どものころ<終戦記念日> | |
| 小5 | 0809 | 21 | |
| きょうは長崎の原爆記念日 | |||
| 0813 | 25 | ~0816 「およっさん」 | |
| 8月15日<終戦記念日> | |||
| 中1 | 0809 | 34 | |
| 原爆の日 映画「千羽鶴」 | |||
| 中2 | 英語科 | ||
| 6 | 「被爆二世」史樹ちゃん(「ぼく生きたかった」より) | ||
| <自分の考えたこと、感じたことを英語で表現してみよう> | |||
| 中2 | 8月9日・原爆の日 原爆のつめあと(爪跡) | ||
| 長崎医大の門柱、片足鳥居—被爆のシンボル、ひびけ”長崎の鐘” | |||
| きょうの午前11時2分には、26年前をしのんで黙とうしましょう | |||
| 中3 | 2 | <峠三吉詩碑> | |
| 34 | 8月9日・原爆の日 | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
止

