『句集長崎2』(長崎原爆忌俳句大会実行委員会編・刊、19850811)<作業中>
内容
| 頁 | |||
| 002 | はじめに | ||
| 006 | 作品「火を継ぐ」49句 松尾敦之 | ||
| 012 | 第1回~第31回長崎原爆忌俳句大会記録 | ||
| 012 | 第1回原爆忌平和祈念俳句大会(昭和29年8月4日) | ||
| 013 | 第2回原爆忌平和祈念俳句大会(「句集長崎」刊行記念)(昭和30年8月7日) | ||
| 015 | 第3回原水爆禁止世界大会記念俳句大会(昭和31年8月10日) | ||
| 016 | 第4回長崎平和祈念俳句大会(昭和32年8月4日) | ||
| 022 | 第5回長崎原爆忌俳句大会(昭和33年8月7日) | ||
| 026 | 「矛盾の論理を破ろう 第13回原爆忌を迎えて」 隅治人 | ||
| 029 | 二つの原爆忌俳句大会 「合同」が理想の姿・文芸の共同戦線を張れ(昭和34年8月8日長崎新聞) | ||
| 030 | 原爆の日の作品 県俳句協会(昭和34年8月長崎新聞) | ||
| 030 | 第6回長崎原爆忌俳句大会作品抄(昭和34年8月9日) | ||
| 030 | 第7回長崎原爆忌俳句大会(昭和35年8月7日) | ||
| 031 | 俳協主催第7回長崎原爆忌俳句大会で「麦」同人金岡照光氏講演内容(昭和35年8月長崎新聞) | ||
| 033 | 第8回長崎原爆忌俳句大会(昭和36年8月6日) | ||
| 034 | 講演「平和の創造/原爆句碑によせて」田原千暉(詳細は238頁) | ||
| 034 | 第9回長崎原爆忌俳句大会(昭和37年8月5日) | ||
| 036 | 第10回長崎原爆忌俳句大会(昭和38年8月11日) | ||
| 037 | 「原爆忌俳句大会を迎える」(昭和38年8月5日長崎新聞) | ||
| 039 | 第11回長崎原爆忌俳句大会(昭和39年8月9日) | ||
| 041 | 「原爆忌俳句の行動的創造」隈治人 | ||
| 043 | 第12回長崎原爆忌俳句大会(昭和40年8月6日) | ||
| 044 | 大会記 | ||
| 045 | 第13回長崎原爆忌俳句大会(昭和41年8月7日) | ||
| 045 | 第14回長崎原爆忌俳句大会(昭和42年8月27日) | ||
| 047 | 「大会所感 現代俳句開拓の一方向」隈治人 | ||
| 048 | 第15回長崎原爆忌俳句大会(昭和43年8月18日) | ||
| 050 | 第16回長崎原爆忌俳句大会(昭和44年8月10日) | ||
| 052 | 「原爆忌という季感」隈治人 | ||
| 053 | 第17回長崎原爆忌俳句大会(昭和45年8月9日 長崎市北公民館) | ||
| 055 | 第18回長崎原爆忌俳句大会(昭和46年8月1日 長崎国際文化会館) | ||
| 056 | 「暗喩化の傾向と新人の進出」隈治人 | ||
| 057 | 第19回長崎原爆忌俳句大会(昭和47年8月13日 長崎市宮崎温仙堂ビル5階 ) | ||
| 059 | 「原爆忌俳句 その具象と韻律」隈治人 | ||
| 060 | 第20回長崎原爆忌俳句大会(昭和48年8月5日 長崎市宮崎温仙堂ビル 県俳句協会主催 長崎俳人会協賛) | ||
| 063 | 第21回長崎原爆忌俳句大会(昭和49年7月28日 長崎市宮崎温仙堂ビル) | ||
| 066 | 第22回長崎原爆忌九州現代俳句大会(昭和50年8月3日 長崎市宮崎温仙堂ビル) | ||
| 070 | 第23回長崎原爆忌俳句大会(昭和51年8月1日 長崎市宮崎温仙堂ビル) | ||
| 072 | 第24回長崎原爆忌俳句大会(昭和52年8月7日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 074 | 第25回長崎原爆忌俳句大会(昭和53年8月6日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 075 | 第26回長崎原爆忌俳句大会(昭和54年8月5日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 078 | 第27回長崎原爆忌俳句大会(昭和55年7月27日 長崎市 宮崎温仙堂ビル) | ||
| 080 | 第28回長崎原爆忌俳句大会(昭和56年8月10日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 081 | 第29回長崎原爆忌俳句大会(昭和57年8月1日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 082 | 第30回長崎原爆忌俳句大会(昭和58年8月7日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 085 | 第31回長崎原爆忌俳句大会(昭和59年8月5日 長崎市カトリックセンター) | ||
| 087 | 寄稿作品/148家 | ||
| 236 | 長崎原爆句碑 昭和36年8月6日除幕 | ||
| 237 | 原爆忌の俳人 柳原天風子(昭和29年8月5日 長崎日日新聞) | ||
| 238 | 平和の創造—原爆句碑によせて- 田原千暉 | ||
| 240 | 八月某日 隈治人(昭和40年8月9日 長崎新聞) | ||
| 241 | 長崎で原爆句碑の除幕式(昭和36年8月7日 長崎新聞) | ||
| 242 | 原爆~雑感 成田輝子 | ||
| 245 | 作曲された隈氏の「万のたいまつ」(昭和36年8月10日 長崎新聞) | ||
| 246 | 資料 「マンハッタン計画」以後、広島・長崎に原爆が投下されるまでの経緯 | ||
| 252 | 「句集長崎」の思い出など | ||
| 254 | 「句集長崎」抄 | ||
| 255 | 反核句抄 | ||
| 256 | おわりに | ||
止