短歌長崎<作業中>
| No. | 年月 | メモ | |
| 001 | 194607 | 復刊代1号 | |
| 「GHQ検閲「短歌長崎」実物発見 削除命じた赤線…原爆関連、軍国主義の表現など判明」『長崎新聞(2021/06/06) | |||
| 297 | 19570805 | 原・水爆禁止特集号 | |
| 原・水爆禁止と平和を祈る作品 | |||
| 311 | 19581005 | 文学上での短歌の位置 | |
| 小山誉美「日本人の宗教観念」 | |||
| 渡辺巌「原爆の日に」 | |||
| 340 | 19610815 | ||
止
短歌長崎<作業中>
| No. | 年月 | メモ | |
| 001 | 194607 | 復刊代1号 | |
| 「GHQ検閲「短歌長崎」実物発見 削除命じた赤線…原爆関連、軍国主義の表現など判明」『長崎新聞(2021/06/06) | |||
| 297 | 19570805 | 原・水爆禁止特集号 | |
| 原・水爆禁止と平和を祈る作品 | |||
| 311 | 19581005 | 文学上での短歌の位置 | |
| 小山誉美「日本人の宗教観念」 | |||
| 渡辺巌「原爆の日に」 | |||
| 340 | 19610815 | ||
止
資料年表:長崎県俳句協会
| 1965 | |||
| 1101 | 『長崎県俳句協会 1965年平和句集』 | T | |
| 1966 | |||
| 08 | 『平和句集 昭和31年~同40年/総合編』(山口 半染草編) | ||
| 1970 | |||
| 10 | 『1969・1970年 原爆記念日句集』 | T | |
| 1972 | |||
| 0910 | 『1971・1972年 原爆記念日句集』 | T | |
| 1975 | |||
| 08 | 『原爆記念日句集 昭和50年8月3日』 | ||
| 1977 | |||
| 08 | 『長崎原爆忌俳句作品集 第24回』 | ||
| <日時:1977年8月7日 於:浦上カトリックセンター> | |||
止
長崎文学懇話会
資料年表:長崎文学懇話会(機関誌「地人」)
| 年月日 | |||
| 1955 | |||
| 0301 | 機関誌「地人」1号発刊。 | ||
| 0420 | 「地人」2号。 | ||
| 夢(山田かん) | |||
![]() |
|||
| 0809 | 「地人」4号。原爆特集 | ||
| 原爆歌曲をめぐって(木野 普見雄)港の黒南風(隈 治人)、わが窓より(島内 八郎) | |||
| 1025 | 「地人」5号。原爆特集・地方文化への発言 | ||
| 埋葬(山田かん)、帰燕(隈治人) | |||
| 1956 | |||
| 0101 | 「地人」6号。 | ||
| 硝子のなかの赤い目(山田かん)晩秋初冬(隈治人)去年今年(下村ひろし) | |||
| 0310 | 「地人」7号。 | ||
| 0310 | 「地人」8号。 | ||
| 「地人」9号。 | |||
| 11 | 「地人」10号。 | ||
| 1957 | |||
| 0601 | 「地人」12号。 | ||
| ある寓話/誰ノタメノモノ?(山田かん)桜の芽(隈治人) | |||
| 0915 | 「地人」13号。 | ||
| 詩特集 裸の季節(風木雲太郎) 砂漠の船・焼豚論(山田かん) | |||
| 1958 | |||
| 0201 | 「地人」14号。 | ||
| 囚人運動(山田かん)、スイス砕片(原口喜久也)、石像の歌(今村冬三) | |||
止
『長崎県文芸』(長崎県教育委員会編・刊)<作業中>
| 発行年月日 | 集 | |||
| 19611225 | 1 | (1961年度版) | ||
| 目次 | ||||
| 現代詩・短歌・俳句・川柳 文芸団体名簿 | ||||
| 19630207 | 2 | (1962年度版) | ||
| 19631020 | 3 | (1963年度版) | ||
| 19641020 | 4 | (1964年度版) | ||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 1969130 | 9 | 『長崎県文芸』(長崎県文芸協会・長崎県教育委員会編・刊) | ||
| 202311 | 63 | 『長崎県文芸』(長崎県文芸協会) | ||
止
『原爆を見た聞こえない人々 長崎からの手話証言』(長崎県ろうあ福祉協会・全国手話通訳問題研究会長崎支部編 、文理閣、19950320)
| 頁 | 著者 | タイトル |
| 本島等(長崎市長) | 発刊によせて | |
| 9 | 菊地司 | あの八月九日私は爆心地を |
| 23 | 出口武雄 | 地獄図が今なお頭をかけめぐる |
| 35 | 山崎栄子 | 二度となかごとせんばいけん |
| 55 | 後山都志子 | 苦しか思いはもう好かん! |
| 71 | 松井トク | 戦争、原爆大嫌い 平和だいすき |
| 83 | 佐々木忠 | 「生きてたか 生きてたか」 |
| 99 | 東メイ子 | もう嫌!悲しい |
| 111 | 徳永ツギノ・山崎芳江 | 天国のお父さん、お母さん、見ていて下さい |
| 129 | 木戸喜久太 | 今、残せるもの |
| 139 | 田崎道枝 | ばってん、良かったこともいっぱい |
| 149 | 渡辺初子 | 落下傘が!家が揺れた |
| 161 | 西岡林市・榎薗和子 | 歳月のなかで |
| 171 | 坂口忠男 | 平和な日々のなかで |
| 195 | 中島武治 | あきらめていた被爆者手帳 |
| 215 | 西郷厚美 | よみがえるあの日 |
| この本を手にされたあなたへ |
止
長崎県立長崎図書館『原水爆関係新聞記事索引(昭和20年8月~昭和45年12月)』(1971/03/31)
目次
| まえがき 凡例 目次 |
|||
| 1. | 原爆投下後の真相 1 | ||
| 2. | 被爆者の実態 3 | ||
| (1)後障害 3 (2)再起 4 (3)死亡 6 (4)永井隆関係 9 (5)その他 10 |
|||
| 3. | 被爆者援護 | ||
| (1)保障 15 (2)援護法関係 16 (3)原爆娘 20 (4)救援 (5)その他 30 |
|||
| 4. | 医事衛生 35 | ||
| 5. | 復興 45 | ||
| 6. | 研究調査 47 | ||
| (1)機関 47 (2)論談(発表,報告)48 (3)その他 54 |
|||
| 7. | 原爆記念施設 59 | ||
| (1)記念施設 59 (2)福祉施設 61 (3)資料 63 (4)その他 66 |
|||
| 8. | 平和(原水禁)運動 69 (1)平和大会 69 (2)記念式典 82 (3)原子力艦船 90 (4)その他 102 |
||
| 9. | 原水爆(兵器)実験 123 | ||
| (1)実験 123 (2)放射能の影響,対策 145 (3)実験施設 157 (4)論評 157 (5)俊鶻丸調査船 163 |
|||
| 10. | 文芸 165 | ||
| (1)小説詩歌 165 (2)記録 168 (3)随想 171 (4)体験記 175 (5)映画(劇)音楽 177 (6)社説,論説 181 |
|||
| 11. | 原子力兵器 201 | ||
| (1)管理(核拡散防止条約関係を含む)201 (2)生産使用 236 (3)情報(戦略,政策)243 (4)論談 254 (5)その他 259 |
|||
| 12. | 原子力平和利用 271 | ||
| (1)産業 271 (2)科学 275 (3)その他 282 |
|||
止