「06広島逓信局関係」カテゴリーアーカイブ

MONITOR 広島の証言と警告 21世紀に伝える

『MONITOR 広島の証言と警告 21世紀に伝える』(第5回被爆者交流会地元実行委員会、アーベイン・グラフィックス編、全逓広島地区婦人部、19840804)

内容

14

01 次代への継承
中村洋(全逓広島地区本部執行委員長) 被爆の実相をひろめ被爆体験の継承のために
03 被災状況
06 原爆の傷あと
07 体験談
岡田三智夫(全逓原爆被爆者全国協議会副会長)「今、私の息子が21歳」
10 岡平勝昭「戦争の歴史はもう」
12 割瀬昇「原爆の悲惨さを思い」
14 郵政退職者座談会 伝えてください私たちのこの思い
松田英夫、長谷川貞子、畠山静子、柴田艶子
20 寄稿文 山本誠(広島市議会議員)
22 用語解説
24 寄稿文 友田健二(全逓広島貯金支部支部長、全逓文化活動編集委員)
26 レポート 原爆養護ホームを訪ねて
志水清(広島原爆養護ホーム所長)「ホームの法制化を」
30 朝原健次「被爆二世が掲げる反核の火」
32 池田節夫「健康状態に不安」
33 資料集
37 第10回はたらく婦人の広島県集会 於:三次高校
38 修学旅行生の感想文から
40 広島平和記念公園ガイド
42 編集者雑感
43 馬場篤子(全逓広島地区婦人部長)「ヒロシマから―あとがきにかえて―」
表紙(裏)「生ましめんかな」<栗原貞子著「ヒロシマというとき」より>

 

広島郵政関係者慰霊碑

広島郵政関係者慰霊碑

設置場所:中国郵政局(広島市東白島町)
建立年月日:1976年8月6日
HIC109A
(正面)(原文左横書)
慰霊
(裏面)慰霊のことば
昭和二十年八月六日午前八時十五分
世界最初の原子爆弾が広島の地に投下さ
れ、一瞬にして街は焦土と化し、二十数万
の尊い生命が失われました。
焦げ付く太陽の下、炎に追われながら
水を求めてさまよい歩く被災者は数知れ
ず、また、焼けただれた遺体が至る所に
ころがり折り重なって、まさに焦熱地獄
の惨状を呈したといわれております。
郵政部内においても、当時の広島郵便局
の二百八十八人をはじめ、西部逓信総局
広島逓信局・広島逓信病院・広島地方貯
金局・広島市内各郵便局の職員等、合わ
せて五百有余人が尊い犠牲となられたこ
とは、誠に痛恨の極みであります。
あれから三十有余年が過ぎた今日も、
原爆の後遺症に苦しんでおられる人が多
いことを思うとき、再びこのような悲劇
が繰り返されてはなりません。皆様の霊
を慰め永遠の平和を祈念するため、昨年
被爆三十周年を機に、遺族・退職者・全
逓労組・全逓被爆者の会、並びに、郵政
局・監察局、それぞれの代表者により、
「原爆慰霊碑建設委員会」を設け、有志
の浄財によってこの碑を建立しました。
どうか安らかにお眠りください。
昭和五十一年八月六日
原爆慰霊碑建設委員会
〔説明板〕
(正面)(原文左横書)
この慰霊碑は関係者の浄財により
建立された
設計 中国郵政局建築部
施工 フジタ工業株式会社
 HIC109MVC-001F
 HIC109MVC-006F
 HIC109MVC-007F
 HIC109MVC-008F
 HIC109MVC-009F