慰霊碑一覧(広島県内)
年月日 |
名称 |
設置場所 |
備考 |
19460806 |
藤川製鋼所慰霊碑 |
安芸郡府中町 |
|
19530511 |
原爆犠牲無名軍人の碑 |
庄原市・宝蔵寺境内 |
|
195308 |
原爆犠牲者無縁仏供養塔 |
安芸郡坂町横浜 |
|
195803 |
慰霊碑 |
庄原市山内町 |
|
19681123 |
正田篠枝三十万名号記念碑 |
江田島市 |
|
19740108 |
極楽寺山原爆死者慰霊塔 |
廿日市市 |
|
19750806 |
極楽寺山地蔵尊 |
廿日市市 |
|
19780806 |
口和原爆被爆者友の会「比婆部隊」原爆歌碑 |
庄原市口和町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
未完 |
|
|
参考資料:『広島県戦災史』
53・12・11 大田洋子文学碑(佐伯郡佐伯町・玖島小学校)
56・ 7・19 平和の碑(呉市阿賀町・大空山公園)
58・ 7・31 原爆慰霊碑(双三郡吉舎町)
58・11・ 6 叫魂碑(大竹市)
60・ 3・ 大竹市原爆被爆者協議会被爆四十周年記念碑( 大竹市)
60・ 8・ 6 原爆の碑(安芸郡府中町)
60・ 8・ 6 広島新生学園慰霊碑(東広島市)
60・ 8・ 6 吉田町原爆被害者の会の無名戦没者慰霊碑(高 田郡吉田町)
60・ 8・18 広島陸軍幼年学校生徒の碑(庄原市・淨光寺)
61・ 3・ 慰霊碑(安芸郡江田島町)
61・ 4・13 折鶴観音(佐伯郡廿日市町極楽寺山)
61・ 8・25 韓国人原爆犠牲者の碑(山県郡芸北町)
61・12・20 御調町被爆者協議会原爆慰霊碑(御調郡御調町)
62・ 6・ 豊平町原爆被爆者の会平和の碑(山県郡豊平町)
62・ 8・ 5 原爆慰霊碑(安芸郡坂町小屋浦)
62・ 8・ 7 賀北部隊・原爆被災者救援の碑(東広島市・中 央公園)
62・10・31 三良坂町平和を願う会母と子の像(双三郡三良 坂町)
62・11・14 三和町平和の碑(双三郡三和町)
62・11・ 油木町非核・平和自治体宣言碑(神石郡油木町)
原爆慰霊碑一覧(広島市内)
年月 |
碑名称 |
設置場所 |
備考 |
194510 |
戸坂町供養塔 |
広島市(戸坂桜上町・桜ケ丘墓地) |
|
194608 |
修道中学校慰霊碑 |
広島市(南千田町・修道学園) |
|
194608 |
第三国民学校慰霊塔 |
広島市(翠町・翠町中学校) |
|
1947 |
広島市立中学校慰霊碑 |
広島市(土橋町・淨国寺) |
|
19470815 |
西地方町・西新町町民慰霊碑 |
広島市 |
|
19480806 |
広島市立第一高女原爆慰霊碑(平和塔) |
広島市(平和大通・平和大橋西詰) |
|
19480806 |
広島県立第一中学校追憶の碑 |
広島市(国泰寺町・国泰寺高校) |
|
19480806 |
中国配電株式会社弔魂塔 |
広島市(寺町・西本願寺別院) |
|
1949 |
子まもり地蔵 |
広島市(三川町・円隆寺) |
|
1949 |
日本生命広島市支社平和の礎殉職記念碑 |
広島市(中町・日生ビル屋上) |
|
194908 |
広島銅金鋳造会平和の鐘 |
広島市(基町) |
|
194908 |
多聞院八時の鐘 |
広島市(比治山町) |
|
19190806 |
広島市水道部員殉職の碑 |
広島市(基町) |
|
19491103 |
殉職警察職員の碑 |
広島市(比治山公園) |
|
19500130 |
広島搬送電気通信工事局歌碑 |
広島市(比治山本町) |
|
195005 |
牛田町供養塔 |
広島市(牛田中町・牛田公園) |
|
195011 |
殉職消防組員の碑 |
広島市(比治山公園) |
|
195105 |
安田高女慰霊碑 |
広島市(白島北町・安田学園) |
|
195105 |
三滝寺多宝塔 |
広島市(三滝山) |
|
19510713 |
原民喜詩碑 |
広島市(大手町一丁目) |
|
19510806 |
広島市立第一高等女学校原爆追悼碑 |
広島市(戸坂町・持明院) |
|
19510806 |
崇徳中学校職員生徒原爆死没者供養塔 |
広島市(楠木町・崇徳高校) |
|
19510806 |
左官町原爆精霊供養塔 |
広島市(本川町・善応寺) |
|
195203 |
佐東町原爆精霊供養塔 |
広島市(三滝本町・三滝墓苑) |
|
19520806 |
広島平和都市記念碑(原爆慰霊碑) |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19520806 |
広島女子高等師範学校・附属山中高等女学校殉国学徒の碑 |
広島市(国泰寺町・荒神堂) |
|
19520806 |
広島女子高等師範学校・附属山中高女・県立第二高女殉国学徒慰霊碑 |
広島市(国泰寺町・荒神堂) |
|
19520806 |
広島県立広島第二高等女学校殉国学徒の碑 |
広島市(国泰寺町・荒神堂) |
|
195304 |
日本発送電株式会社中国支店原爆殉職者慰霊碑 |
広島市(大手町・元安川西岸緑地) |
|
19530517 |
広島女学院原爆犠牲者の碑 |
広島市(幟町・広島女学院) |
|
19530806 |
広島県立第二中学校歌碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19530806 |
広島郵便局原爆殉職者の碑 |
広島市(比治山町・多門院) |
|
19530806 |
原爆死者・戦没者慰霊塔 |
広島市(五日市町・光善寺) |
|
19540806 |
世界平和記念聖堂 |
広島市(幟町) |
|
19540806 |
内務省中国四国土木出張所歌碑 |
広島市(大手町) |
|
195409 |
広島女子商業学校慰霊塔 |
広島市(南段原町・広島女子商学園) |
|
19550806 |
広島県立広島第一高等女学校原爆犠牲者追憶の碑 |
広島市(中町・平和大通公園) |
|
19550806 |
原爆供養塔 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19550806 |
移動演劇さくら隊原爆殉難碑 |
広島市(中町・平和大通公園) |
|
19550806 |
中国電気通信局原爆犠牲者慰霊碑 |
広島市(基町) |
|
19560428 |
龍心寺原爆死者の霊の像(浪切不動尊) |
広島市(大手町・龍心寺) |
|
19560806 |
中島本町平和の観音像 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19560806 |
広島陸軍病院原爆慰霊碑 |
広島市(基町) |
|
19570321 |
江波町戦没者慰霊碑 |
広島市(江波南町・海宝寺) |
|
19570519 |
的場町原爆慰霊碑 |
広島市(的場町・猿猴川岸) |
|
19570806 |
石田学園山陽中・高等学校追悼碑 |
広島市(観音新町・山陽高校) |
|
19570806 |
堀川町原爆慰霊碑 |
広島市(新天地) |
|
19570806 |
石炭関係会社原爆殉難者慰霊の像 |
広島市(大手町・児童公園) |
|
19570806 |
本川学区慰霊碑 |
広島市(本川町・大田川岸) |
|
195709 |
広島県下真言宗徒供養塔 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19580505 |
広島平和をきずく児童生徒の会原爆の子の像(折鶴の子の像) |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19580806 |
広島県職員原爆犠牲者慰霊碑 |
広島市(加古町) |
|
195901 |
広島市東部十二カ町山本康夫歌碑 |
広島市(段原新町・猿猴川岸) |
|
195908 |
進徳学園慰霊碑 |
広島市(皆実町・進徳学園) |
|
19590806 |
段原町原爆慰霊碑 |
広島市(段原新町・猿猴川岸) |
|
195912 |
高須・庚午北町原爆慰霊碑 |
広島市(庚午北町・庚午第一公園) |
|
19591208 |
広島赤十字病院慰霊碑 |
広島市(千田町・広島赤十字病院) |
|
19600806 |
広島市医師会原爆殉職碑 |
広島市(小町・平和大通公園) |
|
19600806 |
嵐の中の母子像 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19600815 |
平和祈念慰霊国民大祭記念祈りの像 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19601109 |
三菱重工業広島造船所慰霊碑 |
広島市(観音新町) |
|
1961 |
平和の森の碑 |
広島市(中島町・平和公園) |
|
1961 |
新日本協議会平和の森の碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19610806 |
慈母の像 |
広島市(西平和大橋西詰) |
|
19610806 |
広島県立第二中学校慰霊碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19610930 |
広島県立広島商業学校慰霊碑 |
広島市(舟入南町・広島県立商業高校) |
|
196111 |
比治山学園歌碑 |
広島市(西霞町・比治山学園) |
|
196112 |
日本国有鉄道中国支社慰霊碑 |
広島市(二葉の里) |
|
196206 |
広島県立広島工業高等学校慰霊碑 |
広島市(出汐町・広島県立工業高校) |
|
19630806 |
広島市立商業学校・広島市立造船工業学校原爆戦没者慰霊碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19630806 |
峠三吉詩碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19630806 |
河野家悲涙碑 |
広島市(三滝山) |
|
19631015 |
広島市信用組合真心像 |
広島市(袋町・市信用組合) |
|
19640801 |
平和の灯 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19640806 |
佐東町川内・温井義勇隊の碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19640920 |
広島悲願の会平和の鐘 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
196504 |
帰らぬ鶴平和の碑 |
広島市(三滝本町・三滝墓苑 |
|
19650523 |
原水爆禁止五日市町協議会原爆慰霊碑 |
広島市(五日市町・光禅寺) |
|
196508 |
広陵学園慰霊碑 |
広島市(沼田町・広陵学園) |
|
19650806 |
日本損害保険協会広島地方委員会友愛碑 |
広島市(中島町・平和大通公園) |
|
19650806 |
観音婦人会原爆慰霊碑 |
広島市(東観音本町・天満川岸) |
|
19650806 |
五日市・正向寺碑 |
広島市(五日市町) |
|
19650806 |
国税職員和碑 |
広島市(上八丁堀・合同庁舎) |
|
19650806 |
全日本損害保険労働組合被爆20周年記念碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19650806 |
広島法曹原爆物故者敬憶碑 |
広島市(上八丁堀・広島地裁) |
|
19651218 |
広島市役所慰霊碑 |
広島市(国泰寺町・市役所) |
|
1966 |
三菱銀行慰霊碑 |
広島市(本通り・三菱銀行) |
|
19660322 |
NHK原爆の碑 |
広島市(大手町・NHK会館) |
|
196607 |
住友銀行殉職碑 |
広島市(紙屋町) |
|
196607 |
松本商業高等学校慰霊碑 |
広島市(尾長町・瀬戸内高校) |
|
19660731 |
被爆動員学徒死没者の慈母観音像 |
広島市(平和大橋東詰) |
|
196608 |
浜田一原爆犠牲者慰霊の像 |
広島市(宇品海岸) |
|
19660805 |
東照宮原爆慰霊碑 |
広島市(二葉の里・東照宮) |
|
19660805 |
二葉山平和塔(仏舎利塔) |
広島市(二葉山山頂) |
|
19660806 |
千潮会植樹碑 |
広島市(東千田町・千田小学校) |
|
19660806 |
日本銀行広島支店慰霊の像 |
広島市(袋町・日銀支店) |
|
196705 |
動員学徒慰霊塔 |
広島市(大手町・原爆ドーム側) |
|
19670806 |
広島県地方木材株式会社慰霊碑 |
広島市(大手町・原爆ドーム側) |
|
19670806 |
広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶碑 |
広島市(大手町・元安川岸) |
|
19670806 |
広島市歯科医師会原爆の碑 |
広島市(富士見町・県歯科医師会館) |
|
19680805 |
松原町慰霊碑 |
広島市(松原町・猿猴川岸) |
|
19681102 |
広島銀行慰霊碑 |
広島市(紙屋町・広島銀行) |
|
19681103 |
八・六の鐘 |
広島市(富士見町・万徳寺) |
|
196905 |
牛田町清霊碑 |
広島市(牛田中町・牛田公園) |
|
19690806 |
広島県職員原爆犠牲者名録碑 |
広島市(加古町) |
|
19700410 |
韓国人原爆犠牲者慰霊碑 |
広島市(堺町・本川橋西詰) |
|
197006 |
牛田町観音像 |
広島市(牛田中町・牛田公園) |
|
19700705 |
観音町原爆犠牲者慰霊碑 |
広島市(東観音町・天満川岸) |
|
19700805 |
中国海運局慰霊碑 |
広島市(宇品海岸・広島港湾合同庁舎) |
|
19700806 |
中島本町復元地図の碑 |
広島市(広島平和公園) |
|
19700806 |
鷹野橋商店街振興組合原爆犠牲者慰霊碑(大手町五丁目原爆犠牲者慰霊碑)(鷹野橋) |
広島市大手町五丁目 |
|
19700806 |
済美学校の碑 |
広島市 |
|
19710523 |
広島大学工学部殉職者慰霊碑 |
広島市(千田町から東広島市へ移転) |
|
19710731 |
広島県農業会原爆物故者慰霊碑 |
広島市(大手町・元安川岸) |
|
19710804 |
原爆犠牲者国民学校教師と子どもの碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19710805 |
広島郵政関係職員原爆死没者慰霊碑 |
広島市(東白島町・中国郵政局) |
|
19710806 |
殉国国民義勇隊慰霊碑 |
広島市(西観音町・平和大通公園) |
|
197111 |
広島県防空機動隊戦病没者慰霊碑 |
広島市(三滝山・三滝寺) |
|
19721121 |
原爆死没者似島慰霊碑 |
広島市(似島町) |
|
19721225 |
広島文理科大学・広島高等師範学校原爆死没者遺骨埋葬の地の碑 |
広島市(東千田町・広島大学) |
|
197302 |
北天神町原爆犠牲者の碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19730722 |
旧天神町南組町内会慰霊碑 |
広島市(平和大橋西詰) |
|
19730306 |
国鉄労働組合原爆死没者慰霊碑 |
広島市(東白島町・常盤橋西詰) |
|
19740108 |
極楽寺山原爆死者慰霊塔 |
広島県廿日市市 |
|
197404 |
西脇家原爆碑 |
広島市(三滝山・三滝寺) |
|
19740806 |
広島大学原爆死没者追憶碑 |
広島市(東千田町・広島大学) |
|
26 |
観音町婦人会原爆犠牲者慰霊仏像 |
広島市(観音町・河川公園) |
|
19750806 |
広島市立中学慰霊碑 |
広島市(小網町・天満川岸) |
|
19750806 |
極楽寺山地蔵尊 |
広島県廿日市市 |
|
197508 |
鎮魂の碑 |
広島市(比治山公園・陸軍墓地) |
|
19760326 |
広島郵便局職員殉職の碑 |
広島市(大手町・元安川東詰) |
|
19760725 |
福島地区原爆犠牲者慰霊の碑 |
広島市(福島町) |
|
197608 |
小網町原爆慰霊碑(女子挺身隊・義勇隊・学徒動員慰霊碑) |
広島市(小網町・三光寺) |
|
19760803 |
千田国民学校原爆犠牲教師と学童追憶の碑 |
広島市(東千田町・千田小学校) |
|
19760806 |
営林署慰霊碑 |
広島市(基町・営林署) |
|
197703 |
世良家原爆供養石仏 |
広島市(三滝山) |
|
19770714 |
広島電鉄株式会社慰霊碑 |
広島市(東千田町・広電本社) |
|
19770723 |
広島市立第二高等小学校慰霊碑 |
広島市(西平和大橋西詰) |
|
19770802 |
平和祈念像 |
広島市(平和公園) |
|
19770806 |
広島通商産業局関係職員原爆慰霊祈の碑 |
広島市(上八丁堀・合同庁舎) |
|
19770806 |
中広二丁目地区原爆死没者供養の碑 |
広島市(三滝山・三滝寺) |
|
19770806 |
ふりかえりの塔 |
広島市(大手町) |
|
19770806 |
広島市原爆被爆者協議会大芝学区支部原爆慰霊碑 |
広島市(大芝町・大芝公園) |
|
19780503 |
似島臨時野戦病院慰霊碑 |
広島市(似島町・臨時野戦病院跡) |
|
19780505 |
平和観世音菩薩像 |
広島市(基町・ひろしま美術館) |
|
19780729 |
草野心平詩碑 |
広島市(広島平和記念公園・平和祈念像側) |
|
19780730 |
大田洋子文学碑 |
広島市(基町・中央公園) |
|
19780806 |
原爆供養合同歌碑 |
広島市三滝山・三滝寺) |
|
19790513 |
中国軍管区司令部慰霊碑 |
広島市(基町・護国神社前) |
|
197908 |
三滝墓苑無縁墓地 |
広島市(三滝墓苑) |
|
19800730 |
歩兵第十一聯隊跡碑 |
広島市(基町・広島城東側) |
|
19810719 |
幟町国民学校跡慰霊碑 |
広島市(幟町・幟町公園) |
|
19810802 |
草津南町国民義勇隊追悼の碑 |
広島市(草津南町) |
|
19810806 |
大河地区慰霊碑 |
広島市(大河町・大教寺) |
|
19810816 |
広島高師付中謝恩の碑 |
広島市(翠町・広島大学附属中・高校) |
|
19811226 |
平和のためのモニュメント |
広島市(八丁堀・広島YMCA) |
|
19820320 |
皆実小学校「いしぶみ」碑 |
広島市(皆実町・皆実小学校) |
|
19820516 |
広瀬国民学校駐とん特設警備隊慰霊碑 |
広島市(広瀬北町・天満川東岸) |
|
19820805 |
原爆犠牲・ヒロシマの碑 |
広島市(大手町一丁目・元安橋東詰) |
|
19820806 |
広島県立広島第一高等女学校原爆犠牲者追悼の碑の芳名板 |
広島市(小町・平和大通公園) |
|
19821021 |
宇品地区町民慰霊碑の鐘楼 |
広島市(宇品海岸一丁目) |
|
19830805 |
江波小学校平和の碑 |
広島市(江波南町・江波小学校) |
|
19840126 |
似島・平和地蔵尊 |
広島市(似島町・平和養老館前) |
|
19840129 |
慰霊多宝塔 |
広島市(佐東町・権現山) |
|
198407 |
原爆忌碑 |
広島市(三滝山・三滝寺) |
|
19840704 |
峠三吉「墓標」詩碑 |
広島市(八丁堀・広島YMCA) |
|
19841119 |
殉国学徒の碑の折り鶴の塔 |
広島市(国泰寺町一丁目) |
|
19841126 |
仮原爆慰霊碑 |
広島市平和公園 |
|
19850301 |
広島中電話局鎮魂碑 |
広島市(袋町・電電ビル) |
|
19850310 |
大手町国民学校記念碑 |
広島市(大手町四丁目) |
|
19850326 |
原爆慰霊碑(改築) |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19850410 |
鶴学園平和の碑 |
広島市福島町一丁目・広島工大附属情報専門校 |
|
19850410 |
鶴学園愛の碑 |
広島市(中島町・広島工業大学広島校) |
|
19850804 |
国泰寺の仏舎利塔 |
広島市(田方一丁目) |
|
19850806 |
不戦の碑-原爆犠牲新聞労働者の碑 |
広島市(加古町・河岸緑地) |
|
19850806 |
市立第一高等女学校慰霊碑の銘碑 |
広島市(中島町・平和大橋西詰) |
|
19851110 |
真言宗平和山妙光寺の護摩堂 |
広島市(本浦町) |
|
19860805 |
動員学徒原爆犠牲者の碑 |
広島市(祇園町・大下学園) |
|
19860805 |
韓国人原爆犠牲者慰霊碑の由来の石碑 |
広島市(堺町・本川橋西詰) |
|
19860810 |
平和観音像 |
広島市(似島・平和養老館) |
|
19860910 |
広島・長崎交流碑 |
広島市(大手町二丁目・平和大通公園) |
|
19870913 |
電信慰霊碑 |
広島市(広島陸軍墓地) |
|
19871112 |
中曽根康弘句碑 |
広島市大手町一丁目・元安川岸) |
|
19871213 |
千同第一町内会和碑 |
広島市(五日市町) |
|
19880805 |
全国建設労働組合総連合原爆犠牲建設労働者・職人之碑 |
広島市 |
|
19881106 |
真言宗妙光寺・平和の鐘と鐘楼 |
広島市 |
|
19890803 |
全損保の碑(仮設置) |
広島市 |
|
19890806 |
中国郵政局の碑(旧広島地方貯金局の被爆タイルを使用) |
広島市中国郵政局 |
|
19891118 |
電気通信関係原爆死没者慰霊碑(移築) |
広島市 |
|
19891123 |
類焼を免れたよろこびを伝えるモニュメント |
広島市・千田地区 |
|
1989 |
愛と平和のモニュメント |
広島市(広島平和記念公園・国際会議場内) |
|
19900204 |
原爆慰霊碑 |
広島市安佐北区のパラシュート落下地点に |
|
199003 |
原爆ドーム保存工事(第2回)記念碑 |
広島市(広島平和記念公園) |
|
19900417 |
在ブラジル原爆被爆者協会などの平和記念碑 |
広島市中区加古町 |
|
19900731 |
旧広島市立第一高等小学校・第一国民学校原爆犠牲者慰霊碑 |
広島市・段原中学校 |
|
199105? |
広島女学院原爆犠牲者慰霊碑(移築) |
広島市中区幟町の中・高校校地 |
|
19920126 |
新天地地蔵尊 |
広島市・新天地 |
|
199208 |
袋町地区原爆死没者慰霊碑 |
広島市・ |
|
19931016 |
旧制修道中学校慰霊碑 |
広島市・修道学園内 |
|
199408 |
歩兵第11連隊略歴 |
広島市・ |
|
19941213 |
坂本文子を追悼する碑 |
広島市中島町の坂本の旧自宅跡 |
|
19950331 |
元南方特別留興南寮跡地記念碑 |
広島市 |
|
19950803 |
広島市神崎学区原爆慰霊碑[再建] |
広島市神崎学区 |
|
19950806 |
広島県庁舎の記念碑 |
広島市中区の旧庁舎跡 |
|
19950807 |
母子愛之像 |
広島市江波山公園展望広場 |
|
19950810 |
広島市長・粟屋仙吉?記念碑 |
広島市/旧市長公舎跡 |
|
19951103 |
広島市立本川小学校原爆慰霊碑 |
広島市立本川小学校 |
|
19951218 |
日本赤十字社原爆殉職職員・戦時事変戦没者合祀「平和への祈り」 |
広島市広島赤十字・原爆病院 |
|
19960613 |
広島市基町小学校被爆エノキの像 |
広島市基町小学校 |
|
19960725 |
原爆で一家が全滅するなど無縁となった墓を供養するための石像(インドから輸入) |
広島市寺町の光福寺 |
|
19980510 |
広島市白島九軒町町内会原爆慰霊碑 |
広島市白島九軒町 |
|
|
大下学園祇園女子高校碑 |
広島市(祇園町南下安・大下学園) |
|
|
原爆記念雑魚場疎開跡の碑 |
広島市(国泰寺1・荒神堂) |
|
|
島病院爆心地の碑 |
広島市(大手町1・島病院) |
|
|
原爆供養地蔵尊 |
広島市(三滝寺) |
|
『流灯-ひろしまの子と母と教師の記録』(原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会事務局 、19711215)
頁 |
著者 |
タイトル |
備考 |
005 |
|
発刊によせて |
|
|
|
|
広島県連合小学校長会会長 広島県公立中学校長会会長 広島市公立中学校長会会長 広島県PTA連合会会長 広島県退職校長会長 広島県退職婦人教職員会会長 |
|
石田明 |
|
広島県原爆日学教師の会会長 |
|
宅和純 |
|
広島県教職員組合執行委員長 |
|
楠忠之 |
|
広島県教職員組合広島地区支部長 |
018 |
芥川永 |
制作をおえて |
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑制作者 |
|
|
原爆犠牲国民学校教師と子ども追悼の記 |
|
|
原爆犠牲国民学校子どもへの追悼 |
|
|
原爆犠牲国民学校教師への追悼 |
|
|
追悼によせて |
|
|
|
|
増田勉 |
未来を悔いあらしめぬよう |
第一国民学校勤務 |
|
井上 博 |
原爆思い出すまま |
済美学校勤務 |
|
寺沢 篤雄 |
原爆に遭いて |
竹屋国民学校勤務 |
|
田島 三次 |
碑の建立に霊よ安かれ |
第一国民学校勤務 |
|
小出 鈴子 |
あのときのこと |
竹屋国民学校2年生 |
|
|
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」除幕にささげる 構成詩 未来を語りつづけて |
|
深川宗俊 |
作と構成 |
|
|
土屋清 |
演出 |
|
|
|
|
|
|
山本学 |
語りて |
|
|
|
小さな骨[楽譜] |
|
|
|
碑歌[楽譜] |
|
229 |
|
原爆犠牲国民学校教師と子ども・犠牲者名簿 |
265 |
|
附属関係資料 |
|
|
|
<その1>建設の経過概要 |
|
|
<その2>建設募金訴えのビラ |
|
|
<その3>維持委員会と遺族会の規程・規約 |
|
|
<その4>原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設募金会計中間報告書 |
|
深川宗俊 |
「流灯」によせて |
|
|
植野浩 |
あとがきにかえて |
|
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」建立についてのおねがい
“太き骨は先生ならむ そのそばに
小さきあたまの骨 あつまれり”
“目玉飛びでて盲となりし学童は
かさなり死にぬ 橋のたもとに”
(正田篠枝「耳鳴り」「百日紅」より)
“ひろしま”に原爆が投下されて二十五年の歳月が流れました。ただ一発で中国地方第一の都市広島が火の海となり、一瞬にして二十万余の人たちが亡くなりました。その中に幼い子どもたちと、指導し引率していた教師がいるのです。
一九四五年八月六日午前八時十五分でした。終戦に近いこの日、アメリカははっきりした目的をもって世紀の非人道兵器、原子爆弾を、密集した住宅街の頭上に投下したのです。当時、広島市の国民学校初等科は、四年生以上が田舎に強制疎開され、三年生以下は、まだ小さいことから親の元に残され毎日登校していました。また、高等科の一・二年生は連日市内の建物疎開作業に動員され、奉仕の労働をしていたわけです。こうして原爆は子どもたちを無残な戦争犠牲者にまきこんだのです。
その人数は、いまだ正確にされていませんが約二千名といわれています。そのうち大半が高令な女教師でありました。
二十五年たった今日、広島市の平和公園をはじめ市内の各地に多くの慰霊碑がたてられています。ところが、どうしたことかこの国民学校の教師と子どもの碑は、いまだに建立されていないのです。その上に、生き残った被爆教師も年月とともに次第に教職を去り、また黙したまま世を去り、その人数は少なくなってきています。こうした中で、誰がいうともなく深い意義をみつめて碑の建立をしなければいけないという声が各地に生まれてきました。
ここにわたしたち発起団体は、互いに連絡しあい協議を重ねた結果「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の建立運動をおこすことを申し合わせたのです。
広島県民及び教師のみなさん、この碑はもちろん教師と子どもの慰霊碑であります。そのことともに、三たび許してはならぬという原爆教育と、みんなが力をあわせて人類最高の倫理といわれる平和の教育を“ひろしま”の教育として、現在及び未来に押しすすめる決意の碑にしていきたいと願っているのです。
みなさん、あのあつい炎の中で、互いに抱きあい助けあい呼びあい、そして、、力つきて共に集まり燃えきっていった師弟たち、その白骨の中に限りない生命の声を今にして聞きとり、これを互いに継承しなければならないと考えます。
この碑の建立の趣意を十分御理解くださり、募金に協力していただきますようお願い申しあげます。
発起団体名
広島県小学校長会
広島県中学校長会
広島市小学校長会
広島市中学校長会
広島県PTA連合会
広島市PTA連合会
広島県退職校長会
広島県退職婦人教師の会
広島県原爆被爆教師の会
広島県教職員組合
広島県教組広島地区支部
事務局
730 広島市国泰寺町二丁目一-一九
教育会館内
TEL 43-一四六一
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会
委員長 惣野真澄
事務局長 石田明
原爆犠牲者国民学校教師と子どもの碑
建立年月日:1971(昭和46)年8月4日
場所:広島市・平和公園
資料
構成詩 未来を語りつづけて「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」除幕にささげる (8月4日午前8時15分除幕) |
 |
ピカ研資料 |
原爆死没者の追悼行事主催者一覧(1945年)
出典:「中国新聞」
月日 |
追悼行事主催者 |
8.31 |
広島逓信局 |
9. 5 |
日本通運会社広島支社 |
9. 6 |
広島県庁 |
9. 6 |
中国海運局 |
9. 6 |
広島市内各中等学校・国民学校 |
9. 6 |
広島鉄道局 |
9. 9 |
中国石炭配給統制株式会社 |
9.14 |
広島県農業会 |
9.16 |
広島市立中学校 |
9.2 |
安芸高等女学校 |
9.2 |
広島郵便局 |
9.2 |
山陽中・商業・工業・高等女学校 |
9.2 |
広島女学院高等女学校 |
9.21 |
中国配電株式会社 |
9.21 |
広島電鉄株式会社 |
9.22 |
合名会社水野組本店・有限会社水野造船所 |
9.22 |
広島県燃料配給統制組合 |
9.22 |
東洋工業株式会社 |
9.22 |
広島市 |
9.22 |
中国地方総監府 |
9.23 |
広島印刷株式会社 |
9.23 |
日本電話設備株式会社中国支社 |
9.23 |
広島市多門院 |
9.25 |
広島瓦斯株式会社 |
9.25 |
広島県貨物自動車株式会社 |
9.27 |
油谷重工業株式会社広島祇園工場 |
9.3 |
広島陸軍偕行社附属済美学校 |
11. 6 |
広島財務局 |
11. 6 |
広島女子高等師範学校・同附属山中高等女学校 |
11.11 |
広島市銀行団 |
11.12 |
社団法人映画公社中国本部 |
11.12 |
広島市立造船工業学校 |
11.12 |
広島市信用組合 |
11.13 |
広島市白島国民学校 |
11.13 |
生長の家広島教化部 |
11.15 |
広島市神崎国民学校 |
11.2 |
日本赤十字社広島支部 |
11.3 |
広島県金物配給統制組合 |
12. 6 |
島病院若井小児科 |
12. 6 |
広島市下柳町内会 |
12. 6 |
広島遊興飲食税納税組合 |
12. 6 |
広島青果物統制株式会社 |
12. 9 |
広島市大手町三丁目町内会 |
12. 9 |
元中国7161部隊 |
12.1 |
株式会社鯉城園 |
12.11 |
広島高等学校 |
12.13 |
進徳高等女学校 |
12.14 |
広島市観音国民学校 |
12.16 |
広島市大手町国民学校 |
12.17 |
森永食糧工業株式会社広島支店 |
12.2 |
広島県立広島第一高等女学校 |
12.2 |
損害保険中央会・損害保険会社一同 |
12.2 |
広島市平塚町内会 |
12.21 |
大東亜食料興産株式会社 |
12.23 |
広島市大手町学区連合町内会 |
12.25 |
広島市本川国民学校 |
12.26 |
合資会社関西工作所・関西工業株式会社 |
12.27 |
広島軽金属工業株式会社 |
『原爆死没者慰霊式典の記録 被爆70周年記念事業』(広島市(主管課:健康福祉局原爆被害対策部調査課)、20160101)
no. |
実施主体 |
行事名 |
月日 |
場所 |
01 |
白島中町町内会 |
第二回原爆死没者追悼慰霊祭 |
0805 |
|
02 |
白島九軒町町内会 |
中区白島九軒町地区原爆死没者慰霊祭・同慰霊盆踊り |
0801 |
碑前 |
|
|
原爆死没者慰霊碑前 |
03 |
国鉄労働組合広島地方本部原爆被爆者策協議会 |
第43回国鉄原爆死没者慰霊式典 |
0806 |
|
|
|
国鉄原爆死没者慰霊碑前 |
04 |
鯉城ふれあいクラブ |
原爆死没者慰霊式並びに鯉城ふれあい夏祭り |
0808 |
|
05 |
広島県原爆被害者団体協議会 |
広島県被団協原爆死没者追悼慰霊式 |
0806 |
|
06 |
広島陸軍病院原爆慰霊会 |
広島陸軍病院原爆死没者慰霊式 |
0806 |
|
|
|
広島陸軍病院原爆慰霊碑前 |
07 |
基町地区社会福祉協議会 |
基町地区原爆死没者慰霊式 |
0809 |
|
08 |
袋町地区社会福祉協議会 |
第39回袋町地区原爆死没者慰霊祭同慰霊夏まつり |
0801 |
|
|
|
袋町公園母子像前 |
|
|
09 |
一般法人広島県動員学徒等犠牲者の会 |
原爆死没者追悼式典 |
0806 |
|
|
動員学徒慰霊塔前 |
10 |
原爆犠牲ヒロシマの碑維持委員会 |
第34回原爆犠牲ヒロシマの碑碑前祭 |
0805 |
|
11 |
広島市タカノ橋商店街振興組合 |
原爆死没者慰霊祭‐平和への祈りを込めて2015‐「たかのばし こども みらい」 |
0806 |
|
|
|
原爆犠牲者慰霊碑前 |
12 |
竹屋地区原爆慰霊式典実行委員会 |
竹屋地区住民及び竹屋小学校教職員・児童原爆死没者慰霊式典 |
|
|
|
|
竹屋小学校「原爆慰霊碑」前 |
13 |
皆実有朋会 |
広島県立広島第一高等女学校原爆犠牲者追悼式 |
0806 |
|
|
|
広島第一県女原爆犠牲者追憶之碑前 |
14 |
一般社団法人広島市医師会 |
広島市医師会原爆殉職会員並びに医療従事者追悼式 |
0806 |
|
|
|
広島市医師会原爆殉職碑「祈りの手」前 |
15 |
広島一中原爆死没者遺族会 |
広島一中原爆死没者慰霊祭 |
0726 |
|
|
|
広島国泰寺高等学校内「追憶の碑」前 |
16 |
国泰寺一丁目町内会 |
第62回山中女学校・県立女子高等学校原爆死没者慰霊祭 |
0806 |
|
|
高人 |
荒神堂慰霊碑前 |
17 |
千田町一丁目町内会 |
ふりかえりの塔慰霊祭 |
0802 |
|
|
|
鷹野橋交差点角塔前 |
18 |
旧制広島市立中学校原爆死没学徒慰霊祭実行委員会 |
旧制広島市立中学校原爆死没学徒慰霊祭 |
0806 |
|
|
|
広島市立中学校原爆慰霊碑前 |
19 |
広瀬学区原爆死没者慰霊事業委員会 |
広瀬学区原爆死没者慰霊祭事業 |
0803 |
|
|
|
広島市立広瀬小学校慰霊碑前 |
20 |
神崎学区原爆慰霊碑管理運営委員会 |
神崎学区原爆死没者慰霊式 |
0802 |
|
|
|
河原町公園内神崎学区原爆慰霊碑前 |
21 |
本川地区社会福祉協議会 |
第20回本川地区原爆死没者慰霊式典及び第33回本川地区原爆死没者慰霊盆踊り大会 |
0805 |
|
|
|
本川小学校「原爆慰霊碑」前 |
22 |
本川学区Aブロック町内会 |
空鞘橋慰霊碑・被爆70年慰霊祭 |
0802 |
|
|
|
空鞘橋慰霊碑前 |
23 |
広島舟人・市女同窓会 |
第39回広島市立第一高等女学校職員生徒原爆死没者慰霊式典 |
0806 |
|
|
|
原爆慰霊碑前(平和大橋西詰) |
24 |
広島市立広島商業高等学校同窓会 |
広島市立広島商業高等学校原爆死没者慰霊祭 |
0806 |
|
|
|
広島市商慰霊碑前(国際会議場横) |
25 |
広島被爆者援護会 |
献花・献水慰霊式典 |
0806 |
|
26 |
在日本大韓民国民団広島県本部 |
韓国人原爆犠牲者慰霊祭 |
0805 |
|
|
|
平和公園内碑前 |
27 |
芸陽観音同窓会 |
広島二中原爆死没者慰霊祭 |
0806 |
|
|
|
広島二中原爆慰霊碑前 |
28 |
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑維持委員会 |
被爆70周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭 |
0804 |
|
|
|
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑前 |
29 |
広島商業同窓会 |
広島県立広島商業高等学校原爆慰霊祭 |
0719 |
|
|
|
広島県立広島商業高等学校原爆慰霊碑前 |
30 |
江波地区社会福祉協議会 |
原爆被爆者「母子愛之像」献花式典 |
0807 |
|
|
|
江波公園内碑の丘「母子愛之像」前 |
31 |
牛田学区社会福祉協議会 |
原爆死没者追悼式典 |
0805 |
|
|
|
牛田公園内「原爆死没者慰霊碑」前 |
32 |
段原中学校区ふれあい活動推進協議会 |
第26回原爆死没者慰霊祭 |
0802 |
|
|
|
段原中学校内「慰霊碑」前 |
33 |
旧被服支廠の保全を願う懇談会 |
旧被服支廠原爆死没者追悼講演会と追悼の集い |
0808 |
|
|
|
旧被服支廠赤レンガ倉庫前 |
34 |
広島県立広島工業高等学校同窓会 |
平成27年度原爆犠牲者慰霊式 |
0806 |
|
|
|
広島県立広島工業高等学校慰霊碑前 |
35 |
学校法人広島山陽学園 |
山陽高等学校原爆死没者慰霊式 |
0806 |
|
|
|
山陽高等学校慰霊碑前 |
36 |
庚午北町内会 |
広島市西区庚午第・公園原爆死没者慰霊祭 |
0805 |
|
|
|
庚午第一公園内碑前 |
37 |
広島市立己斐小学校PTA |
ピースメモリアルセレモニー己斐小慰霊祭 |
0806 |
|
|
|
広島市立己斐小学校・慰霊碑前 |
38 |
瀬野川地区原爆被害者の会 |
原爆死没者追悼式典 |
0723 |
|
|
|
中野第二公園・原爆死没者慰霊碑前 |
|
|
|
|
|
愛媛県原爆被害者の会原爆死没者慰霊碑
19920310没 |
くぼ・なかこ |
享年64 |
|
|
愛媛県原爆被害者の会会長。藤居平一聞き書き |
 |
|
2016年5月撮影 |
原爆供養塔
建立年月日:1955(昭和30)年8月6日
場所:広島市中区中島町・平和公園
〔側碑〕
(正面)(原文左横書)
原爆供養塔
〔側碑〕(同じ側碑四柱あり)(正面)
広島戦災供養塔
〔説明板〕(木製 現在は存在せず)
世界最初の原子爆弾昭和二十年八月六日午前八時十五分による犠牲者数万柱の遺骨を納める。
この地一帯が爆心地であったため期せずしてここに痛ましい無数の遺骨が運ばれ処理せられたものである。
昭和二十一年一月広島戦災供養会が創立せられ同五月仮供養塔同七月仮納骨堂礼拝堂が市民の喜捨により建立せられ三十年七月満十周年を期して広島市が中心となって納骨堂を改築せられ各処に散在していた遺骨を此処に納めた。
毎年八月六日には全県市挙げて追悼の誠をこめた供養慰霊祭が行われるほか毎月六日例祭が行われている。
供養行事は広島県宗教連盟が奉仕するほか各宗教派別による特別供養も厳修せられている
広島戦災供養会
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。