「書誌1960」カテゴリーアーカイブ

放射能-原子戦争の脅威

『放射能-原子戦争の脅威』(日本原水協科学委員会<編>、三一書房、19600822)

内容

まえがき
新しい時代と科学者 9
各爆発実験による放射能汚染 17
1 概説 17
2 放射性降下物と気象 28
3 土壌と農作物の穂宇佐Yの宇汚染 43
4 人体中のストロンチウム90とセシウム137 55
5 核爆発の探知 60
放射線の生物学的影響 69
1 放射線の生物学的影響 69
2 放射線の遺伝学的影響 80
広島・長崎の被害
1 原爆はどのような物理的被害を与えたか 93
2 原爆症の実態 109
3 被爆者の現状 117
ビキニ水爆実験の被害者 127
人類みなごろしの原水爆戦争 139
ロケット兵器の発達 153
1 発展する戦略ミサイル技術 153
2 軍事衛星の登場 160
3 ICBM対抗兵器の開発 166
4 日本のロケット開発 171
原子力開発政策をめぐって 177
原水爆禁止を要求する科学者の運動 183
<付録>
バートランド・ラッセル他10名の学者の署名をもって発表された声明(いわゆるラッセル・アインシュタイン声明)
ゲッチンゲン宣言
世界の科学者による核実験停止協定締結の要請(いわゆるポーリング声明)
声明 日本学術会議第六回総会 19500428
声明 日本学術会議第十七回総会 19540423
ウィーン宣言 原子科学者の第3回パグウォッシュ会議 19580914-21、オーストリア、キッツビュール、ウィーンにて
<著者紹介>
江川友治
 小川巌雄
小川修三
岸田純之助
草野信男
小沼通二
坂田晶一
佐久間澄 広島大学理学部教授
 庄野直美 広島女学院大学助教授
杉原芳夫 広島大学医学部助教授
 西脇安
畑俊雄
広川俊吉
 藤本陽一
牧二郎
矢野正
 山縣登
 山手茂 広島女子短期大学助教授

新安保条約

『新安保条約』(研究者懇談会編著、三一書房、19600315)

内容<作業中

改定交渉の経緯と新安保体制の意味
1
2
3
4
経済の面からみた新安保体制
1 安保改定と経済の変化
1
2
2 新安保体制と日本の経済
1
2
3
4
5
6
3 新安保体制と世界経済
1
2
3
4
新安保条約の内容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
安保反対運動と平和運動の原理
1 国会請願デモの問題
2 平和運動の歴史
3 安保改定阻止運動
 安保改定阻止運動の原理
 改定条約の批准を阻止する運動
新安保条約のもたらすもの
新安保条約は戦争への途か
これからの経済と国民の生活は
国民の足かせとなる新安保体制
年表(195601~196002)
資料1 新旧安保条約の対照
<旧>日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約
<新>日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(昭和27年4月28日 条約第6号)
資料2 交換公文(抄録)
資料3 沖縄に関する合意議事録
資料4 往復書簡
資料5 施設・区域・地位協定および同協定合意議事録(抄録)
資料5 日米共同コミュニケ抄録(60・1・19)
執筆者紹介  いずれも研究者懇談会会員
 福島新吾
 野口雄一郎
 三滝信邦
 渡辺洋三
 星野安三郎
 高根正昭
 北川隆吉
 荒瀬豊
 稲葉三千男

 

現代における思想と行動

『現代における思想と行動 挫折の内面をとおして見た個人・運動・歴史』(中岡哲郎、三一書房<新書>、19600521)

内容<作業中

まえがき
挫折について
私の戦後史
1 敗戦―否定的日本人の原像
2 朝鮮戦争下の行動
3 屈辱の世界と共産主義的人間像
4 小さな雑誌の空想的計画―「国民の科学」と「文化政治学」
5 挫折―論理と肉体とのたたかい
個人・運動・歴史
運動の内面と思想―「思想の科学」批判
現代への視覚

部落の人間像 講座部落Ⅴ

『部落の人間像 講座部落Ⅴ』(部落問題研究所編、三一書房、19601025)

内容

奈良本辰也 部落のひとびと
1 谷口修太郎 土地なき農民
2 中西義雄 原爆に生きて
3 柴田俊治 臨時工
4 東上高志 教育に生きる
5 田結荘哲治 屠場の英雄
6 平野一郎 「融和」から解放へ
7 谷口修太郎 わたしは丑松
8 土方鉄 靴職人
9 吉野賢二 谷間の少女
10 馬原哲男 ある町会議員の半生
部落問題研究所 あとがき

 

蝉の眼 柳原天風子第一句集

『蝉の眼 柳原天風子第一句集 石叢書Ⅱ』(石俳句会、19601101)

内容

1~7 序 田原千暉
1 花の日
12 長与村 Ⅰ
23 旅程
37 蝉の眼
53 浦上忌
71 長与村 Ⅱ
88 半島
1 跋 昭和35年9月7日  隈治人
13 解説 1960.10.9 八反田宏
19 後記 昭和35年10月15日

 

夕凪 句集

『夕凪 句集』(松尾立石編輯、夕凪吟社刊、19600115)

目次

作者 タイトル
007 陣内閑人 草萌
013 本川琴亭 クラス会
019 志田ろせん 山桜
023 「原爆忌の流燈一つづつ更けて」
025 (故)松尾白水 牡丹
031 渡辺丹々川 牡丹雪
036 長崎原爆救護の思出「銀杏ちる一葉々々もみな仏」
037 小佐々梨村 花蘇鉄
043 浜田雪楼 春惜む
049 本郷刀 紙漉
055 永田満穂
061 鬼崎大耕 山茶花
067 吉田東西 夜なべ
073 許田漁長 日焼け
076 「原子禍の片足鳥居青嵐」
079 鶴田蔦子 蔦紅葉
085 川崎紀穂 海の日
091 松尾立石 朝桜
097 松尾美智子 母心
渡辺丹々川 あとがき

『ふるさとを訪ねて9 広島』

『ふるさとを訪ねて 広島 少年少女文学風土記9』(井伏鱒二編、泰光堂、19600925)

内容(作業中

著者 タイトル
 妹尾正雄  瀬戸内の海(扉絵)
ずいひつ・紀行
001 井伏鱒二 ひろしま
 002 賀川豊彦 宗教家 瀬戸内の島々
004 <写真> 耕三寺の山門、福山の伏見城筋鉄門
010 執筆者・この本の編集に協力された人たち
 012 福原麟太郎 東京教育大名誉教授 松永二題
 17 井伏鱒二 作家 鞆ノ津付近
 30 宮城道雄 音楽家 鞆ノ津
 54 熊田ムメ 料理研究家 広島の味自まん
   59 小野鉄之助 郷土史家 備後のたたみ表
  63 林芙美子 作家 田舎がえり
  67 浜崎左髪子 画家 広島のお国なまり
  70 青木茂 尾道短大教授 鞆の鯛網
  73 後藤陽一 広島大助教授 北前船
  90 末田克美 教委指導主事 春の瀬戸内海
 94 谷本清 牧師 原爆と広島
 108 浅野長武 東京国膣博物館長 わがふるさとの記
  125 中野王吉 夕刊新広島編集局長 「広島人気質」ということ
 140 若林茂 NHKプロデューサー ユニバース・アポロ号と呉
  156 田淵実夫 浅野図書館長 牛を飼う村
  177 田淵実夫 浅野図書館長 広島のわらべ唄
   183 佐々木順三 中学校長 芸北の神楽
 182 加藤武三 山岳家 芸北と備北の山と谷
192 新藤久人 芸北民芸館長 囃し田
197 石井淡笑斎 茶人 広島県のお菓子
200 松崎寿和 広島大助教授 備北の古墳見学記から
歴史・伝記・民話
 024   葛原しげる 詩人 葛原勾当
 042  宇野吉富  作家 人柱・甚五郎
 046   森鴎外  作家 伊沢蘭軒
 104 薄田太郎 郷土史家 おさん狐
112 吉田文五 NHKライター 唐黍の根はなぜ紅い
119 山崎久史 幼稚園長 頼山陽
125 中野王吉 「広島人気質」ということ
 129 朝野長諄 歴史文学者 厳島合戦
161 米重忠一 作家 土生玄碩
詩・小説
022 木下夕爾 早春22
037 志賀直哉 暗夜行路(抄)
0 88 峠三吉 ちいさい子
099 鈴木三重吉 山彦(抄)
 154 中村憲吉 故郷山河
166 山代巴 荷車の歌(抄)
作文
077 大福茂経 どんど祭り
079 森山泰充 五月の鞆
082 馬場邦枝 温泉のある矢野の人たち
085 川西誠 宮島
 143   丸本幸司 汐干狩り
145 伊本由喜枝・古川行洋 「ハッサー・クーサー」と 「宇津かんのん」 ―安佐郡安佐町・作文
148  元木定子 わが家の乳牛
 205 ふるさとの思い出―少年少女のころ
205  大塚節治 二十四キロの道
206 瀬越憲作 祖父の手ほどき
208 横山美智子 尾道の詩
210  作品について
211 後藤陽一 広島県の生いたち
スケッチ・版画
 31  妹尾正雄 鞆の津風景
77 三島博 とんど祭り(版画・小6)
82 大下小波 水くみ(版画・小6)
92 妹尾正雄 瀬戸内海風景
96 佐伯輝一 平和公園・慰霊塔
109 岡田竹男) 広島城
126  佐伯輝一  原爆ドーム
145  前原富利  冬の日(版画・小6)
148  中尾敏  大根干し(版画・小6)
158 岡田竹男 備北の山村風景
  178  新田稲美  かきのからむき

 

書誌1960一覧

書誌1960一覧

年月日 書名 編著者 発行所
60010101 歌集・戦後1960-日本現代歌集 戦後編集委員会(編) 短歌新聞社(発行)・日本文芸社(発売)
60013301 動員学徒犠牲者援護に対する援護法改正請願の件 全国動員学徒援護会
60013302 核兵器対策に関する研究その2-都市の防護対策の研究 (新妻清一) 防衛研修所
60020101 放射能障害の温泉療法・第六報(大分県温泉調査研究会特別号) 九州大学温泉治療学研究所教授・八田秋(著) 大分県温泉調査研究会
60021501 広島県川上村史 川上村史編纂会(編) 川上村史刊行会
0217 誤った裁判―18の刑事事件 上田誠吉・後藤昌二郎 岩波新書 U
600220 平和と学問を守る大学人の会会報第26号 平和と学問を守る大学人の会
60022701 熊平武二詩集 熊平武二 昭森社
60022901 祈祷 有吉佐和子 講談社
0315 新安保条約 研究者懇談会編著 三一書房 U
60033101 新修広島市史第7巻-資料編その2 広島市(編) 広島市
60033102 原爆医療法実施状況(昭和35年3月31日現在) 広島市保健局原爆被害対策課(編) 広島市保健局原爆被害対策課
60033301 原子力時代 野口活 理論社
60040101 真木林-真樹同人合同歌集 真樹同(編)人 真樹社
60040102 藤田組の五十年 藤田組(編) 藤田組
60040103 高校生のための原子力読本 茨城県教育委員会(編) 旺文社
60052001 武器のない世界 完全な平和を! 原水爆禁止日本協議会編
0521 現代における思想と行動-挫折の内面をとおして見た個人・運動・歴史 中岡哲郎 三一書房  U
60061501 火の幻 豊田清史 日本文芸社
60062001 暗転-わが演劇自伝 薄田研二 東峰書院
60062511 白楊第4号
60063001 動力試験炉(JPDR)の概要と安全対策 日本原子力研究所編
60063301 被爆者健診予備調査集計表(昭和35年6月) 広島市保健局原爆被害対策課(編) 広島市保健局原爆被害対策課
60071501 長谷川龍生 飯塚書店
60071502 原子力太平記 白木竜雄 科学新聞社
60072201 広島詩集・日本を流れる炎の河-第六回原水禁世界大会の友に贈る 栗原貞子
60072501 被爆の井-小田鳥迷子句集 小田鳥迷子 水明発行社
60072502 原子力 早川淳一 有斐閣
60073101 広島県原水協全県代表社会議決議集-軍備全廃をめざす第六回原水爆禁止世 原水爆禁止広島県協議会編
60073301 第六回原水爆禁止世界大会,八・六広島県民大会はこう行われる 原水爆禁止広島県協議会編
60080101 「平和」という名の赤い津波-原水爆禁止運動の背景 時事問題研究所 時事問題研究所
60080102 黒い蝶-原爆前後の手記 松岡鶴次 季節社
60080103 橋の上の男-広島と長崎の日記 Anders, Gunther(アンデルス・ギュンター) 朝日新聞社
60080104 原子力の科学(上) 〔Gradkob, K.,原綴り不明〕(グラドコフ・カー) 霞ケ関書房
60080401 第6回原水爆禁止世界大会議事速報(8月2日-4日)-予備会議 原水爆禁止日本協議会
60080501 永田登三写真集-ヒロシマ・1960-HIROSHIMA・1960 永田登三 パトリア書店
60080601 愛子-原爆悲記 木村玉二 藤山印刷
60080602 第6回原水爆禁止世界大会議事速報(8月5日-6日) 原水爆禁止日本協議会
60080603 広島原爆遭難記 佐久間作一郎
60080604 原水爆時代-現代史の証言(下) 今堀誠二 三一書房
60080605 原爆のさけび 全基労中国地区委員会(編)
60080701 第6回原水爆禁止世界大会議事速報(8月7日)-分散会 原水爆禁止日本協議会
60080801 第6回原水爆禁止世界大会議事速報(8月8日)-階層別協議会 原水爆禁止日本協議会
60080901 テレビダイアル・みなさんの窓・改正された原爆医療法 NHK広島中央放送局(制作) NHK広島中央放送局
60080902 第6回原水爆禁止世界大会議事速報(8月9日)-本会議総会最終日 原水爆禁止日本協議会
60081501 終戦十五周年国民行事・平和祈念慰霊国民大祭 平和祈念慰霊国民大祭実行委員会(主催)
60082001 群馬年刊詩集1959 群馬詩人クラブ幹事会編 群馬詩人クラブ
0822 放射能-原子戦争の脅威 日本原水協科学委員会(編) 三一書房 U
60083301 改正原爆医療法令集 広島市
60083302 原子爆弾被爆者の交通手当支給要領-昭和三十五年八月 広島県衛生部編
60083303 軍備全廃をめざす第六回原水爆禁止世界大会案内 原水爆禁止日本協議会編
0905 安保闘争ーその政治総括 武井健人 現代思潮社 U
60091001 レベルセブン-第七地下壕 Roshwald,Mordecai(ロシュワルト・モルデカイ) 彌生書房
60091401 夏の陽は静かに[放送劇用シナリオ] 小久保均 ラジオ中国
60092501 ふるさとを訪ねて・広島 井伏鱒二 泰光堂
60093301 改正[原爆医療法]の手引き 原水爆禁止日本協議会,日本原水爆被害者団体協議会共編
60100101 青い星の独白 矢動丸広 九州公論社
60100102 地域別被爆者数及び同世帯数表(昭和35年10月1日現在) 広島市保健局原爆被害対策課(編) 広島市保健局原爆被害対策課
60101501 もはや高地なし-ヒロシマ原爆投下の秘密 Knebel, Fletcher(ニーベル,フレッチ)(等) 光文社
60101502 原子力 萩野谷徹(等)内田俊一(等監修) 経済往来社
60102501 実録太平洋戦争第6巻-銃後篇 伊藤正徳,富岡定俊,稲田正純(監修) 中央公論社
1025 部落の人間像 部落問題研究所(編) 三一書房 U
60102801 広島女子短期大学沿革史-四十年の記念 広島女子短期大学(編)
60103302 原爆医療関係法令集 厚生省公衆衛生局企画課(編)
60110101 ピカドン 木場善市
60110102 あしあと 動員学徒援護会(編)宮原周治(責任編集)
60110103 戦災復興誌第9巻-都市編Ⅵ 建設省(編) (財)都市計画協会
60110104 広島県詩集2-1960 広島県詩人協会
60110301 かえらぬ鶴 瀬戸奈々子(著)藤川治生(編) 白樺社
60110601 東友会第三回総会資料 東京都原爆被害者団体協議会(東友会)(編) 東京都原爆被害者団体協議会
60111001 詩集・はいずみ 山中みちこ 広島県詩人協会
60112001 思想としての戦争体験 三枝康高 桜楓社
60113001 日本残酷物語・現代篇1-引き裂かれた時代 下中邦彦(編) 平凡社
60120201 犯罪と捜査-続検事物語 樫田忠美 石崎書店
60121001 日本クオレ2-愛と真心の物語 国分一太郎編 小峰書店
60123001 原爆被害者医療に資する総合研究機関設置に関する陳情書 自由民主党広島・長崎県連等
60133301 広島原爆記録画展解説目録-原爆十五周年大阪展 福井芳郎
60133302 第5回定期総会資料 兵庫県原爆被害者の会編
60133303 広島県原爆被爆者実態調査報告(昭和35年) 広島県(等編)
60133304 長崎県原爆被爆者実態調査結果表(昭和35年) 長崎県(等編)
60133305 被爆者の栞 愛媛県原爆被害者の会
60502 はたち会会報 旧制長崎県立瓊浦中学校第20回生