「書誌2001」カテゴリーアーカイブ

書誌2001一覧

書誌2001一覧

書名コード 書名 編著者 発行所 所蔵
a01007 原爆文学展 ヒロシマ・ナガサキ-原民喜から林京子まで 神奈川文学振興会編 県立神奈川文学館 5
a01010 なぜ核はなくならないのか-核兵器と国際関係 山田浩・吉川元編 法律文化社 5
a0101011 自分史つうしん・ヒバクシャ第93号 栗原淑江 5
a01020 地域からの挑戦-鳥取県・智頭町の「くに」おこし 岡田憲夫・杉万俊夫・平塚伸治・河原利和 岩波書店 5
a01020 企業と人間-労働組合、そしてアフリカへ 佐高信・小倉寛太郎 岩波書店 5
a01020 どうする日本の政治 石川真澄・田中秀征・山口二郎 岩波書店 5
a011 最新非核平和教育テキスト10問10答 高木昌彦 5
a0111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第94号 栗原淑江 5
a01111 20世紀のなかのヒバクシャ医療 高木昌彦 5
a01113 被爆者が被爆者でなくされるとき-在韓被爆者郭貴勲さんの「被爆者援護法裁判」陳述書を読む 在韓被爆者にも「被爆者援護法」の適用を(第二集) 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 5
a01118 ヒロシマを超えて-非核平和に生きる 大阪市原爆被害者の会 5
a01120 日本再生論-<市場>対<政府>を超えて 金子勝 日本放送出版協会 5
a01120 高齢者NPOが社会を変える 田中尚輝・安立清史 岩波書店 5
a01120 丸山真男とその時代 福田歓一 岩波書店 5
a01124 歴史と実践第21号-新平和祈念資料館を観る、タイ・マレーシアを歩く 沖縄県歴史教育者協議会編 5
a01130 ヒロシマを持ちかえった人々-「韓国の広島」はなぜ生まれたのか 市場淳子 凱風社 5
a01133 カザフ通信Vol.2:非核平和の国づくりの系譜 高木昌彦 5
a01201 広島平和会館ものがたり-財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館小史 財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館 5
a01215 季刊戦争責任研究NO.30 日本の戦争責任資料センター 5
a01220 「自分の国」を問いつづけて-ある諮問押捺拒否の波紋 崔善愛 岩波書店 5
a01220 「学び」から逃走する子どもたち 佐藤学 岩波書店 5
a01233 静かで安全な空をとりもどそう-ストップ!空を飛ぶ暴走族PartⅡ-谷間に住む人々の叫び 米軍の低空飛行の即時中止を求める県北連絡会 5
a101 核兵器のない明日を願って 広島県被団協の歩み 広島県被団協史編集委員会∥編 広島県被団協史編集委員会
a101 広島の戦前・戦後史に見る「平和教育思想」 空辰男 5
a10122 はばたけ!紀伊半島から-第五福竜丸のエンジン引き揚げ 杉 末広 5
a10126 核兵器のない明日を願って-広島県被団協の歩み 河野通宏[著]・広島県原爆被害者団体協議会[編] 広島県原爆被害者団体協議会 5
a10133 広島の戦前・戦後史に見る「平和教育思想」 空辰男 広島平和教育研究所 5
a102 原子爆弾開発ものがたり ロバート・W.サイデル∥著  小島龍典∥訳 近代文芸社
a10209 平和と交流・2000年版(平成11年度事業) 広島平和文化センター 5
a10220 患者のための「薬と治験」入門 北沢京子 岩波書店 5
a10220 シンポジウム共生への志-心のいやし、魂の鎮めの時代に向けて 大江健三郎ほか 岩波書店 5
a10233 BOOK LIST:文庫で読むヒロシマ・ナガサキ 吉田一人 5
a103 長崎原爆・論集 山田かん 本多企画
a103 第五福竜丸とともに 大石 又七 お話 新科学出版社
a103 伊藤明弘教授退官記念業績集・随筆集-1980年~2001年の歩み 広島大学原爆放射能医学研究所環境生物部門予防腫瘍研究分野 5
a103 被曝者医療の国際協力10年の軌跡-放医協10周年記念誌 放射線被曝者医療国際協力推進協議会 5
a103 絶叫 篠垤潔 光陽出版社
a103?? 戦争を記憶する 藤原帰一 講談社
a10301 原爆と文学2001年版 原爆と文学の会 5
a10315 季刊戦争責任研究NO.31 特集 戦後の日韓、日朝関係を考える 日本の戦争責任資料センター 5
a10323 鮮人強制連行調査の記録 中国編 朝鮮人強制連行真相調査団 柏書房 5
a10324 私もその中にいた・被爆記 松尾公三 松尾寿子 5
a10331 広島大学史紀要 第3号 広島大学50年史編集委員会 広島大学50年史編集委員会 5
a104 原爆ドーム論文編Ⅲ 香椎 羊雪 近代文芸社
a104 原爆ドーム論文編Ⅱ 香椎 羊雪 近代文芸社
a104 原爆から水爆へ 下 リチャード・ローズ 紀伊國屋書店
a10420 地平線NO.30 広島KJ法研究会 5
a10420 核のない21世紀を 片桐直樹・田中舘哲彦 汐文社 5
a10430 平和教育実践集-平和な未来の担い手に-目をみはる子どもたちの成長 人民教育同盟 5
a10433 広島平和科学23 広島大学平和科学研究センター 5
a10433 ポスト冷戦時代の核問題と日本1999-2000年度 広島大学平和科学研究センター 5
a105 トル-マン・レタ- 高嶋哲夫 集英社
a105 重松日記 重松 静馬 筑摩書房
a10520 広島大学を語る-原田康夫学長退官記念誌 原田康夫 広島大学50年史編集室 5
a106 原爆から水爆へ 上 リチャード・ローズ 紀伊國屋書店
a10615 雲雀と少年/峠三吉論 寺島洋一 5
a10615 季刊戦争責任研究NO.32 特集 女性国際戦犯法廷 特集 「つくる会」歴史・公民教科書裁判 日本の戦争責任資料センター 5
a10633 戦争と母-いのち・愛の記録 大和町「戦争と母」編集委員会 5
a107 原爆は本当に8時15分に落ちたのか 中条 一雄 三五館
a107 少女・十四歳の原爆体験記 橋爪 文 高文研
a107 ヒロシマのいのちの歌 鈴木ゆき江 ひくまの出版
a107 被爆二世の問いかけ 再びヒバクシャをつくらないために 全国被爆二世団体連絡協議会/編 原水爆禁止日本国民会議/編 新泉社
a10701 「自分の木」の下で 大江健三郎・大江ゆかり 朝日新聞社 5
a10727 シリーズ日本近代からの問い6:軍隊と地域 荒川章二 青木書店 5
a10733 カザフ通信Vol.4:カザフ語と日本語 高木昌彦 5
a108 究極の終戦秘史 日本・原爆開発の真実 五島 勉 祥伝社
a108 絶後の記録 広島原子爆弾の手記 小倉豊文/著 中央公論新社
a108 夾竹桃の花ふたたび 鹿児島から長崎へ–ある少女の原爆体験記 高田チエ子/著 南方新社
a108 被爆記者 ドキュメント 戸辺秀/著 健友館
a108 カラ-写真で見る「原爆」秘録 原勝洋編著 ベストセラ-ズ 〔株〕
a108 CD 岩波平和ミュ-ジアム 立命館大学国際平和ミュ-ジアム 監修 岩波書店
a108 大本営に見すてられた楽園 石上 正夫 桜井書店
a10801 新世紀に語りつぐ戦争-聞いて下さい私たちの十六歳 新世紀に戦争を語りつぐ会 汐文社 5
a10806 広島原爆デジタルアトラス 竹崎嘉彦・祖田亮次 広島大学総合地誌研究センター 5
a10915 季刊戦争責任研究NO.33 特集 日独における強制連行・強制労働 日本の戦争責任資料センター 5
a110 証言 ヒロシマ・ナガサキの声 第15集(2001) 長崎の証言の会/編集 長崎の証言の会
a11001 海峡を越えて-訪韓報告書3-「在韓被爆者」にはもう時間がない 在韓被爆者との交流を深める旅・実行委員会 在韓被爆者との交流を深める旅・実行委員会 5
a11125 平和と交流(2002年版 平成13年度事業) 広島平和文化センター 5
a112 国際平和シンポジウム「核廃絶の流れを確かなものに」報告書 広島平和文化センター 5
a11215 季刊戦争責任研究NO.34 特集 日本の敗戦とアジア 日本の戦争責任資料センター 5
a11220 平和と交流(2001年版 平成12年度事業) 広島平和文化センター 5