「06 書誌」カテゴリーアーカイブ

移民 中国新聞創刊100周年記念企画

『移民 中国新聞創刊100周年記念企画』(中国新聞「移民」取材班著、中国新聞社、1992/09/20)

内容

タイトル 分担
はじめに
1 ハワイ編 島津邦弘
ハワイ 「真珠湾」半世紀のうずき 4
ビッグアイランドの盛衰 20
日系社会のきずな 40
2 北米大陸編
アメリカ 田城明
ピクチャーブライド 56
強制収容を免れて 71
土に生きて今 87
3世の時代 102
カナダ 西本雅実
故郷パウエル街 124
日系再生へ 147
3 中南米編
ブラジル 西本雅実
 デカセギ 166
「赤い土」に挑んで 188
もう1つのニッポン 204
ペルー 小野増平
混迷いつまで 226
パラグアイ 小野増平
沼隈移住団の35年 250
アルゼンチン 小野増平
パンパに生きる 274
ドミニカ 高本孝
夢破れ募る望郷 290
メキシコ 高本孝
流浪・再移住 辛苦の軌跡 298
4 アジア・オセアニア編
旧満州 佐田尾信作
「王道楽土」の幻 306
祖国はいずこ 320
フィリピン 井上浩一
ニューカレドニア 田城明
コロニーの忘れ形見 336
オーストラリア 田城明
 白豪主義を超えて 360
鉱山の島の1世紀 376
5 ニッポン編
ニッポン
遠来の隣人たち 398
「ガイジン」と呼ばれて 413
デカセギ引受人 429
絆求めて 443
あとがき 455
資料編 460
人名索引

 

書誌2017一覧

書誌2017一覧

月日 書名 著者 出版社 メモ
03 広島戦災児育成所と山下義信―山下家文書を読む 新田光子編著 法蔵館
0815 戦時秩序に巣食う「声」 日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会 笹川裕史編著 創土社 受贈。
1020 核開発時代の遺産 未来責任を問う 若尾祐司 編/木戸衛一 編 昭和堂 受贈。
1031 楠忠之オーラル・ヒストリー 広島大学文書館オーラル・ヒストリー事業研究成果報告書 楠忠之著、石田雅春、布川弘編 U
1104 昭和天皇物語1 能條純一<原作:半藤一利> 小学館 受贈。
1210 心さわぐ憲法9条 護憲派が問われている 大塚茂樹 花伝社(共栄書房) 受贈

書誌2018一覧

書誌2018一覧

b80404 昭和天皇物語2 能條純一<原作:半藤一利> 小学館
b80404 昭和天皇物語3 能條純一<原作:半藤一利> 小学館
b80404 昭和天皇物語4 能條純一<原作:半藤一利> 小学館

 

 

 

書誌2014一覧

書誌2014一覧

b40401 紙碑-被爆老人のあかし・第7集 広島原爆被爆者援護事業団 広島原爆被爆者援護事業団
b4013300 ナガサキの原爆を撮った男  評伝・山端庸介 青山 雅英 論創社
b40210 八月の青い蝶 = The butterfly and the bomb 周防柳 集英社
b403 大阪大学日本学報 第33号 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室
b4042100 男たちのヒロシマ――ついに沈黙は破られた 創価学会広島平和委員会編 第三文明社
b4043300 被ばく者差別をこえて生きる 韓国原爆被害者2世 金亨律とともに 青柳 純一 編・訳・著 三一書房
b4043333 世界に誇る 日本の世界遺産 6 姫路城 厳島神社 原爆ドーム 石見銀山 西村 幸夫 監 ポプラ社
0525 原爆少年サッカー魂 W杯サーッカー日本の礎 今子正義 南々社
b4063333 もういやだ  原爆の生きている証人たち    平和文庫 長崎原爆青年乙女の会 日本ブックエース(日本図書センター)
b4063333 千羽鶴   原爆の子の像の記録  平和文庫 豊田 清史 日本ブックエース(日本図書センター)
b4043333 日本表象の地政学-  海洋・原爆・冷戦・ポップカルチャー 遠藤 不比人 編著 彩流社
b40501 泉 第2集 原爆と私 改訂版 浜田平太郎 浜田平太郎
b40601 木の葉のように焼かれて 第48集 新日本婦人の会広島県本部 新日本婦人の会広島県本部
b4071900 NHK「ラジオ深夜便」被爆を語り継ぐ 西橋正泰/編 新日本出版社
b40723 8時15分 ヒロシマで生きぬいて許す心 美甘章子 講談社エディトリアル
b4073000 平和と命こそ  憲法九条は世界の宝だ 日野原重明/宝田明/澤地久枝/著 新日本出版社
b4073000 ヒロシマはどう記録されたか(上)(下) 小河原正己 朝日新聞出版
b407 文学 7、8月号(隔月刊 第16巻第4号) 岩波書店 岩波書店
b4073301 原爆体験記募集原稿 No.1 広島市 広島市
b4073301 原爆体験記募集原稿 No2 広島市 広島市
b4073301 原爆体験記募集原稿 No3 広島市 広島市
b4073333 ヒロシマからの出発 橋爪文 トモコーポレーション
b4073333 α崩壊  現代アートはいかに原爆の記憶を表現しうるか 竹田 信平 現代書館
b4073333 もういやだ 長崎原爆青年乙女の会 著 日本ブックエース(日本図書センター)
b4073333 千羽鶴 豊田 清史 著 日本ブックエース(日本図書センター)
b4073333 原爆許すまじ PART2 横田 ミサホ 著 鳥影社
b4073333 原爆と原発事故について学ぶ記入式教材集 関根 一昭 編 澤野 重男 編 平和文化
b4073333 私の平和教育覚書 山川剛 長崎文献社
b4071533 ヒロシマの風 吉永 小百合 編 KADOKAWA
b4080100 歴史評論 2014年8月号歴史科学協議会編 校倉書房
b4080600 済南・広島・鴻巣… わたしの歩んだ道 堀田シズヱ 弘報印刷出版センター
b4080600 『原爆の子』の父 長田新 川島 弘 著 本の泉社
b40830 原水爆禁止2014年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会 原水爆禁止世界大会実行委員会
b4083333 なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか 日高 義樹 著 PHP研究所
b4083333 天皇と原爆 西尾 幹二 著 新潮社
b4083333 谷口稜曄 聞き書き 原爆を背負って 久 知邦 著 西日本新聞社
b4083333 医師たちのヒロシマ[復刻増補] 核戦争防止・核兵器廃絶を訴える京都医師の会 編著 つむぎ出版
b410 南米在住ヒバクシャ魂の叫び ブラジル被爆者平和協会 コジロー出版
b4103033 ベン・シャーンを追いかけて 永田 浩三 大月書店
b41031 証言2014―ナガサキ・ヒロシマの声 第28集
b41110 毛利元就―武威天下無双、下民憐憫の文徳は未だ 岸田裕之 ミネルヴァ書房
b407 平和研究第42号-特集・平和の主体論 日本平和学会編 早稲田大学出版部
b41031 証言2014―ヒロシマ・ナガサキの声 第28集 長崎の証言の会 長崎の証言の会
b410 平和研究第43号-特集・【「安全保障」を問い直す 日本平和学会編 早稲田大学出版部
b41115 Photographers’ gallery press no.12 爆心地の写真 1945-1952 photographers’ gallery photographers’ gallery
b4113333 スクリーンの向こうに 新藤兼人の遺したもの 新藤 兼人 著/新藤 次郎 編 NHK出版
b41217 ひろしまの祈り 「雉」三篠句会編 鈴木厚子

 

 

書誌2012一覧

書誌2012一覧

b2013300 天皇と原爆 西尾 幹二 著 新潮社
b2022500 原爆投下 黙殺された極秘情報 松木 秀文 著 夜久 恭裕 著 NHK出版
b2030100 いまこそ私は原発に反対します。 日本ペンクラブ編 平凡社
b2033300 平和をねがう「原爆の図」 楠木 しげお 著 くまがい まちこ 絵 銀の鈴社
b2033300 原爆放射線の人体影響[改訂2版] 放射線被曝者医療国際協力推進協議会 編 文光堂
b20420 反核から脱原発へ ドイツとヨーロッパ諸国の選択 若尾祐司・本田 宏 編 昭和堂
b204333 日本の原爆 保阪 正康 著 新潮社
b20720 「少年T」のヒロシマ いま伝えたい真実の叫び! ”原爆の子”から映像作家へ 田邊 雅章 著 第三文明社
b2043300 原爆ドーム 0磁場の殺人 吉村 達也 著 講談社
b2043300 原爆と広島大学「生死の火」学術編[復刻版] 広島大学原爆死没者慰霊行事委員会 編 広島大学出版会
b2070100 木の葉のように焼かれて 第46集 新日本婦人の会広島県本部 新日本婦人の会広島県本部
b2073300 なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか 日高 義樹 著 PHP研究所
b2073300 原爆と防空壕 「原爆と防空壕」刊行委員会 編著 長崎新聞社
b20806 泉 第2集 原爆と私 浜田平太郎 浜田平太郎
b20831 原水爆禁止2012年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会
b2083300 松尾あつゆき日記 平田 周 編著 長崎新聞社
b2083300 裁かれた内部被曝 熊本県原爆被害者団体協議会 編 矢ヶ崎 克馬 監 花伝社(共栄書房)
b2083300 原発と原爆 有馬 哲夫 著 文藝春秋
b2083300 『原爆の子』をうけついで 『原爆の子』をうけつぐ会 編 本の泉社
b2083300 原爆と原発 ホピの聖なる預言 小原田 泰久 著 学研(学研マーケティング)
b2083300 原爆・原発 池山 重朗 著 明石書店
b2093300 本島等の思想 平野 信人 編・監修 長崎新聞社
b21001 証言2012―ヒロシマ・ナガサキの声 第26集 長崎の証言の会 長崎の証言の会
1013 合同句集 眉丈 眉丈俳壇(石川県鹿島郡中能登町)
b2113300 吉永小百合、オックスフォード大学で原爆詩を読む 早川 敦子 著 集英社
b2113300 峠三吉バラエティー帖 天瀬 裕康 著 溪水社
b2123300 私は広島の原爆からこうして生き延びてきた 矢野 善曠 著 文芸社

 

 

 

書誌2011

書誌2011

b10118 特別展 仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護 東京国立博物館 NHK
b1023300 原爆被爆者三世代の証言 澤田 愛子 著 創元社
b10301 歪められた同心円 大浦ふみ子 本の泉社
b1043300 原爆と日常 今石 元久 編著 溪水社
b1053300 だから、言ったでしょっ! 米谷 ふみ子 著 かもがわ出版
b1053300 原爆文学という問題領域(プログレマディーク)[増補版] 川口 隆行 著 創言社
b10615 時代と記憶―メディア・朝鮮・ヒロシマ 平岡敬 影書房
b1063300 原爆を投下するまで日本を降伏させるな 鳥居 民 著 草思社
b1063300 原爆を伝える子どもの文学 阿部 真人 著阿部 雅子 著 溪水社
b10701 ヒロシマ1 歩きだした日 那須正幹著 長谷川知子装画 ポプラ社
b10701 ヒロシマ2 様々な予感 那須正幹著 長谷川知子装画 ポプラ社
b10701 ヒロシマ1 めぐりくる夏 那須正幹著 長谷川知子装画 ポプラ社
b1073300 パンプキン! 令丈 ヒロ子 作宮尾 和孝 絵 講談社
b1073300 傷壁 失われた原爆遺構 旧浦上天主堂 一瀬 比郎 著・絵 長崎文献社
b1073300 原爆投下は予告されていた 古川 愛哲 著 講談社
b1073300 解放軍の原爆を日本に落とさせるな 長谷川 慶太郎 著石 平 著 李白社(フォレスト出版)
b1080600 「ノーモア 広島・長崎」 福山琢磨編 新風書房
b1083300 六十七歳の八月 田中 秀利 著 近代文芸社
b1083300 水俣の教訓を福島へ 原爆症認定訴訟熊本弁護団 編著 花伝社(共栄書房)
b1083300 原発と原爆 川村 湊 著 河出書房新社
b1083300 原爆症認定集団訴訟たたかいの記録(全2巻) 原爆症認定集団訴訟刊行委員会 編 日本評論社
b1083300 がん旅情 終焉編 篠垤 潔 著 中野出版企画
b10909 原水爆禁止2011年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会
b11001 証言2011―ヒロシマ・ナガサキの声 第25集 長崎の証言の会 長崎の証言の会
b1103300 放射線被曝の歴史[増補] 中川 保雄 著 明石書店
b1103300 長崎県立大・科学史 藤田祐幸が検証する 原発と原爆の間 藤田 祐幸 著 本の泉社
b1113300 ラジオ深夜便NO.136 NHK
b1123300 日本の核開発:1939~1955 山崎 正勝 著 績文堂
b1123300 少女・十四歳の原爆体験記[新版] 橋爪 文 著 高文研
b1123300 検閲[新版] モニカ・ブラウ 著繁沢 敦子 訳 時事通信社

 

 

書誌2010

書誌2010

b01 広島ジャーナリスト 第3号 日本ジャーナリスト会議広島支部
b01001 証言2010―ヒロシマ・ナガサキの声 第24集 長崎の証言の会 長崎の証言の会
b010 A-bomb Mayor 浜井信三
b01220 広島県現代文学事典 岩崎文人編 勉誠出版
b01010 河音能平著作集2 天神信仰と中世初期の文化・思想 河音能平 文理閣
b01012 命つないで-在韓被爆者・金文成さん救援の記録 茅野丈二・平野伸人(編著) 長崎新聞社
b01111 週刊新潮
b01125 三島由紀夫と1970年 板坂剛編 鹿砦社
b01208 井上ひさしの言葉を継ぐために 井上ひさし外 岩波書店
b01210 三島由紀夫 島内景二 ミネルヴァ書房
b01220 広島県現代文学事典 岩崎文人編 勉誠出版

 

 

書誌2000

書誌2000<作業中>

発行月日 書名 編著者 発行所 メモ
a01120 平和研究第25号-特集・20世紀の戦争と平和 日本平和学会編 早稲田大学出版部
a0 戦後歴史学再考 歴史学研究会編 青木書店
a001 炎の詩 広島・長崎原爆死没者追悼  第4集 群馬県原爆被災者の会∥編 群馬県原爆被災者の会 keyword「原爆」検索結果
a0010101 廃炉時代が始まった-この原発はいらない 舘野淳 朝日新聞社
a0011011 自分史つうしん・ヒバクシャ第84号 栗原淑江
a00120 日の丸・君が代の戦後史 田中伸尚 岩波書店
a00122 第五福竜丸ものがたり-この船の名を告げ合おう 第五福竜丸平和協会
a0012411 広島の証言の会第9号
a0013301 「平和宣言」を読む 広島市・(財)広島平和文化センター
a0021001 平和と交流・1999年版(平成10年度事業) 広島平和文化センター
a0021011 自分史つうしん・ヒバクシャ第85号 栗原淑江
a0021101 広島市医師会史第三篇 広島市医師会 第4章原爆医療の推進pp311-344。
a00229 徹底解明・東海村臨海事故 舘野淳・野口邦和・青柳長紀 新日本出版社
a0023301 語ろう、核兵器廃絶を!-ヒロシマから21世紀に向けて-国際シンポジウムと講演会 広島平和文化センター・広島市・朝日新聞社 H=1
a003 広島市総合計画(広島市基本構想・第4次広島市基本計画) 広島市企画調整局 広島市
a00301 ふたたびの夏-篠*潔原爆小説集(2) 篠*潔 光陽出版社
a0030101 原爆と文学2000年版 原爆と文学の会
a0030301 森戸辰男とその時代 森戸文書研究会
a0031011 自分史つうしん・ヒバクシャ第86号 栗原淑江
a00315 季刊戦争責任研究NO.27 日本の戦争責任資料センター <戦争責任>
a0032001 細胞・染色体・遺伝子-鎌田七男教授退官記念業績集 広島大学原爆放射能医学研究所分子生物研究部門分子細胞遺伝研究分野
a00322 日本映画史100年 四方田犬彦 集英社
a00331 横浜市史Ⅱ-資料編7-戦災復興と都市計画 横浜市
a00331 横浜市史Ⅱ第2巻(下) 横浜市
a0033101 哲学の21世紀-ヒロシマからの第一歩 嘉指信雄 広島平和文化センター
a00333 聞いて下さい!私たちの心のいたで-原子爆弾被爆未指定地域証言調査報告書 長崎市原爆被害対策部調査課
a00333 シンポジウム・日米核密約と新ガイドライン-核密約は日本をどこに導くか 非核の政府を求める会
a00401 鶴見橋付近の建物疎開作業員学徒の被害 ヒロシマを語る会:編 ヒロシマを語る会 原爆資料館 T0916.311H243
a00410 イサム・ノグチ-宿命の越境者(上) ドウス昌代 講談社
a00415 広島・長崎被爆体験集-平和な未来のために少年少女に語り継ぐ 下関原爆被害者の会
a0041501 長崎平和研究NO.9 長崎平和研究所
a00419 平山郁夫-中国を描く-中国初訪問25周年記念 平山郁夫美術館編 平山郁夫美術館 世界遺産。
a00420 地平線NO.28 広島KJ法研究会
a00428 ビキニ被災46周年2000年3・1ビキニデー集会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会、3・1ビキニデー静岡県実行委員会
a00501 核兵器のない21世紀へ 行動と共同を-原水爆禁止2000年世界大会 原水爆禁止日本協議会
a0050101 部落問題と原爆の町-ふくしま百年のあゆみ 田阪正利編 部落問題研究所
a0051011 自分史つうしん・ヒバクシャ第88号 栗原淑江
a0051401 伊東壮さんを偲ぶつどい 東友会
a00519 石橋湛山と小国主義 井出孫六 岩波書店
a00520 科学の現在を問う 村上陽一郎 講談社
a006 形成過程(戦時・戦後復興期住宅政策資料住宅営団 第1巻) 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫住宅営団研究会編 日本経済評論社 請求記号 :365.3/S
a00606 広島の最も長い日 昭和20年8月6日の記録編集委員会 修六会事務局
a00610 戦争を知るための平和学入門 高柳先男 筑摩書房
a0061001 広島大学医学部50年史・通史編 広島大学医学部同窓会
a0061011 自分史つうしん・ヒバクシャ第89号 栗原淑江
a00615 密約 日米安保大改悪の陰謀 藤井治夫 創史社
a00615 季刊戦争責任研究NO.28 日本の戦争責任資料センター <戦争責任>
a0061501 やんばる君 中野慶(作)・山本祐司(画) 童心社
a007 私はヒロシマ、ナガサキに原爆を投下した チャールズ・W・スウィーニー 原書房 購入希望。
a007 原爆被爆者関係法令通知集 被爆者援護法令研究会 編 ぎょうせい keyword「原爆」検索結果
a007 朝の別れを ヒロシマ、母と子の物語 大野 允子 ポプラ社 購入希望。
a007 普及版完本 原爆の図 丸木位里、丸木俊 共同制作 小峰書店 keyword「原爆」検索結果
a007 証言・核抑止の世紀 科学と政治はこう動いた 吉田 文彦 朝日新聞社 keyword「原爆」検索結果。在庫なし
a00701 歴史家の仕事-人はなぜ歴史を研究するのか 中塚明 高文研 関千恵子「ヒロシマ覚え書き:玖村さん姉弟のこと」を再録。
a00703 真夏の涙 生田秀之 文芸社
a00707 葵から菊へ-軍都「新宿」の歴史を訪ねる 新宿平和委員会
a00708 日本歴史学協会50年史 日本歴史学協会
a00708 梶葉(かじのは)-通巻Ⅷ-終刊特別号 「梶葉」刊行委員会(梶山季之文学碑管理委員会)
a00710 被爆者援護と核兵器廃絶の理論と運動 松井康浩 めいけい出版
a0071011 自分史つうしん・ヒバクシャ第90号 栗原淑江
a00720 20世紀日本の戦争 阿川弘之・猪瀬直樹・中西輝政・秦郁彦・福田和也 文芸春秋
a00722 カザフ通信Vol.3:非核平和の「国」と人権 高木昌彦
a00722 カザフ通信Vol.1:カザフスタン共和国とはどんな国か? 高木昌彦
a00725 木の葉のように焼かれて第34集 新日本婦人の会広島県本部
a00725 証言・核抑止の世紀-科学と政治はこう動いた 吉田文彦 朝日新聞社
a00725 第二楽章 長崎から 吉永小百合編 男鹿和雄画 講談社 原爆資料館T0911.5Y013。<母を恋うる歌 福田須磨子一6帰り飛ぬ夏の思い 下田秀枝-9娘よ、ここが長崎です 筒井茅乃ー14>
a00730 サダコ-「原爆の子の像」の物語 NHK広島「核・平和」プロジェクト NHK出版
a0073101 私はヒロシマ、ナガサキに原爆を投下した チャールズ・W・スウィーニー 原書房
a0073301 生きる-被爆者の自分史第2集 被爆者の自分史編集委員会
a008 原爆の図 丸木位里,丸木俊/共同制作 小峰書店 keyword「原爆」検索結果
a008 被爆 未来へ語り継ぐ 恵の丘長崎原爆ホーム別館/編著 長崎出島文庫 ISBNコード 4-931472-19-2 価格 1,500円 (税込)
a008 原爆の火 岩崎 京子 文 新日本出版社 keyword「原爆」検索結果
a008 飛べ!千羽づる 手島 悠介 講談社 keyword「原爆」検索結果
a008 『あの日』前後 井上 義國 関西ジャーナル社 keyword「原爆」検索結果
a008 次代を拓く風に 安斎 育郎 編 かもがわ出版 keyword「原爆」検索結果
a00801 広高と原爆-被爆55年・回想と追悼 広島高等学校同窓有志の会
a00801 孫たちへの証言第13集-特別号・21世紀への伝言 福山琢磨編 新風書房
a00801 被爆 未来へ語り継ぐ 恵の丘長崎原爆ホーム別館 恵の丘長崎原爆ホーム別館
a00801 韓国のヒロシマ-韓国に生きる被爆者は、いま 鈴木賢士 高文研 <韓国・朝鮮人被爆者>
a00801 新「ガイドライン」法と広島県内基地の危険な動向(基地ガイドブック) 広島県平和委員会
a00801 プルトニウムファイル(下) アイリーン・ウェルサム 翔泳社
a00801 プルトニウムファイル(上) アイリーン・ウェルサム 翔泳社
a00805 日米核密約 不破哲三 新日本出版社
a00806 被爆体験記・ピカに灼かれて第23集 広島医療生協原爆被害者の会
a00806 語り継ぐ夏 碓井静照 ガリバープロダクツ
a00806 爆央と爆心-1945年8月6日ヒロシマで何が起きたのか 広島県労働者学習協議会編 学習の友社
a00806 核兵器をなくそう!ヒバクシャの声を国連へ世界へ 「つたえようヒロシマ・ナガサキ」ミレニアムフォーラム共同代表団
a00806 戦争のない世界の実現を-公正な世界秩序のための基本10原則 日本ハーグ平和アピール運動
a00809 次代を拓く風に-続・長崎原爆松谷訴訟 安斉育郎・「長崎原爆松谷訴訟」を支援する会 かもがわ出版
a0081011 自分史つうしん・ヒバクシャ第91号 栗原淑江
a00815 名前を探る旅-ヒロシマ・ナガサキの旅 中村尚樹 石風社
a00818 暮らしの中の日米ガイドライン-「周辺事態」を発動させないために 井上ひさし・前田哲男ほか 岩波書店
a00821 この国で戦争があった PHP研究所編 PHP
a00831 第五福竜丸エンジンを東京・夢の島へ-都民運動の記録 第五福竜丸エンジンを東京・夢の島へ-都民運動
a00831 女性白書2000-平等・開発・平和 日本婦人団体連合会編 ほるぷ出版
a00833 21世紀へ平和な沖縄と日本を 日米軍事同盟打破、基地撤去2000年日本平和大会実行委員会
a0083301 広島平和科学22 広島大学平和科学研究センター
a009 朝鮮戦争と原爆投下計画 荒敬/編・解説 現代史料出版 購入希望。税込価格: ¥18,900 (本体 : ¥18,000)
a009 20世紀最後の戯曲集 野田 秀樹 新潮社 keyword「原爆」検索結果
a009 寄せては返す波の音 山本 夏彦 新潮社 keyword「原爆」検索結果
a009 原爆ドーム論文編Ⅱ 香椎 羊雪 近代文芸社 keyword「原爆」検索結果
a00901 平和文化第138号 広島平和文化センター 「平和への叫びを続けたい-少年の日の衝撃を胸に」(大林芳典)H=1
a00908 千の太陽よりも明るく 平凡社ライブラリー ロベルト・ユンク 平凡社 入手不可
a0091011 自分史つうしん・ヒバクシャ第92号 栗原淑江
a00912 核災害時における専門家のとりくみ-JCO臨界事故における文部省緊急調査班の活動を中心に 三頭聰明編 東北大学金属材料研究所材料試験炉利用施設
a00915 季刊戦争責任研究NO.29 日本の戦争責任資料センター <戦争責任>
a00919 原水爆禁止2000年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会 田中煕巳(日本被団協事務局長)「被爆者からの報告」N。金子一士(広島県被団協理事長)「全体会議・2日目 導入発言」<自らの被爆体験には触れず>。中村照美(弁護士)<松谷英子裁判勝訴報告>。小西悟(日本原水爆被害者団体協議会事務局長)H。呑村良之(広島・被爆者)H。山口仙二(日本被団協代表委員)N。松谷英子N
a00920 日の丸・君が代と子どもたち-学校現場は2000年春をどう迎えたか 青砥恭・池添徳明・望月由孝 岩波書店
a00920 チェルノブイリとともに 10年のあゆみ チェルノブイリ支援運動・九州編 チェルノブイリ支援運動・九州
a00922 秋の特別展:井伏文学のふるさと ふくやま文学館 ふくやま文学館 [展図録]
a00930 平和文化研究第23集 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所
a00930 資料:米政府文書で明らかになった小笠原諸島の日米核密約 原水爆禁止東京協議会など
a00933 アジア記者招請プロジェクト ヒロシマ・ナガサキリポート第4~6集(翻訳付き) 広島国際文化財団 <戦争責任>
a01001 昭和地区のあゆみ-合併45周年記念誌 呉市昭和地区自治会連合会・昭和地区社会福祉協議会 [呉市]
a01007 原爆文学展 ヒロシマ・ナガサキ-原民喜から林京子まで 神奈川文学振興会編 県立神奈川文学館
a01010 なぜ核はなくならないのか-核兵器と国際関係 山田浩・吉川元編 法律文化社
a011 最新非核平和教育テキスト10問10答 高木昌彦
a0111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第94号 栗原淑江
a01111 20世紀のなかのヒバクシャ医療 高木昌彦
a01113 イサム・ノグチ-宿命の越境者(下) ドウス昌代 講談社
a01113 被爆者が被爆者でなくされるとき-在韓被爆者郭貴勲さんの「被爆者援護法裁判」陳述書を読む 在韓被爆者にも「被爆者援護法」の適用を(第二集) 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 郭貴勲「被爆者援護法裁判陳述書」pp16-71。<韓国・朝鮮人被爆者>
a01115 改訂版 あるいてみよう広島のまち(平和学習のしおり・小学生版) 広島平和教育研究所・広島県原爆被爆教職員の会(編) 広島平和教育研究所出版部
a01118 ヒロシマを超えて-非核平和に生きる 大阪市原爆被害者の会
a01120 丸山真男とその時代 福田歓一 岩波書店
a01120 日本の歴史 現代 戦後の出発 文化運動・青年団・戦争未亡人 北河賢三 青木書店
a01124 歴史と実践第21号-新平和祈念資料館を観る、タイ・マレーシアを歩く 沖縄県歴史教育者協議会編 <戦争責任>
a01130 ヒロシマを持ちかえった人々-「韓国の広島」はなぜ生まれたのか 市場淳子 凱風社
a01133 カザフ通信Vol.2:非核平和の国づくりの系譜 高木昌彦
a01201 広島平和会館ものがたり-財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館小史 財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館
a01215 季刊戦争責任研究NO.30 日本の戦争責任資料センター <戦争責任>
a00914 証言 2000-ヒロシマ・ナガサキの声 第14集 長崎の証言の会/編集 長崎の証言の会 「特集 被爆55年―私の悲しみ・怒り・そして希望」N=5、「証言 記憶の底で強まる痛み」N=10。H=2(増田勉=表紙絵作者、木村一治)

 

書誌1955

書誌1955

年月日 書名 編著者 発行所 メモ 所蔵
55010301 黒雨-斎木寿夫小説集 斎木寿夫 作家社 23
55011001 軍備なき誇り 関口泰 河出書房 5
55011001 8時15分-原爆広島10年の記録 世界平和集会広島世話人会(編) [広島大学][目次]その朝まで、8時15分、死の斑点、生活も心も、原爆の孤児たち、治療への道、平和への歩み。 1234T
55011002 ウラニウムのABC 日本経済新聞社編 日本経済新聞社 2
55011501 原子論-ソヴェト百科事典 国民文庫社 2
55012501 概観広島市史 広島市史編修委員会(編) 広島市 「7.平和記念都市の建設((1)太平洋戦争と広島、(2)原子爆弾の惨禍、(3)戦災復興の難行、(4)平和記念都市)」PP182-216。 1
55013001 原爆と平和-ユネスコ特定実験報告書 広島大学教育学部附属東千田中学校(編) 広島大学教育学部附属東千田中学校 1954年4月から研究開始。[広島大学] 1
55013002 広島汚染地域に於ける二次放射能効果について 蜂谷道彦・三木直二 3
55013301 暁の鐘 輝松塾 23
55013302 放射能対策の経過報告 大阪市衛生局 1987年9月20日、第五福竜丸記念館が復刻。
55021001 平和祈念像-長崎市 平和祈念像建設協賛会 長崎県教職員組合 541120にも有り 3
55021501 総論 岩波書店 5
55021501 死のゲーム-戦争政策が子供たちに与える影響 A・E・カーン 理論社 5
55021501 昭和短編集 豊島與志雄(等) 角川書店 「残醜点々」(大田洋子)PP60-76、「夏の花」(原民喜)PP296-304。 14
55021502 原子に関する報告 ゴードン・ディーン(Dean,Gordon) 読売新聞社 原書名:REPORT ON THE ATOM by Gordon Dean (1954)。「第1章アメリカの原子力対策」(広島原爆攻撃とその背景、原爆に関する最初の報道)ほか。 125
55021503 世界の良心は発言する 平和擁護日本委員会編 五月書房 2
55021504 未来をつくりだす原子力 林克也 青木書店 2
550220 平和論にたいする疑問 福田恒存 文芸春秋新社 5
55022801 続占領下日本の分析 日本共産党調査委員会編 三一書房 5
55031001 左翼事典 霞関公安研究会 令文社 5
55031001 科学をわれらの手で 民主主義科学者協会・地学団体研究部会編 蒼樹社 「原水爆禁止運動に参加して」PP168-173 5
55031002 広島市史年表 広島市史編修委員会(編) 概観広島市史刊行会 本年表は「概観広島市史略年表」の別刷として刊行.収録範囲は原始時代から1950年12月末にいたるまでの、広島市とそのまわりの地域のおもなことがらを記述(はしがき). 1
550315 世論に関する考え方 蝋山政道ほか 新日本教育協会 5
55032001 靖国の父を訪ねて 広島県遺族会(編) 広島県戦没者遺児靖国神社参拝(広島県遺族会、1954年11月実施)に参加した遺児たちの感想文集.広島の原爆により、父や兄を奪われた遺児9名の感想文も収録.そのうち1名・森川照義は家族と共に自分も被爆. 1
55032002 年刊歌集-一九五五年版 日本歌人クラブ編 角川書店 「死の灰」(潟岡登)P73、ほか。 5
55033301 生きのびて 中沢克彦 私家版
55033302 放射能対策に関する報告 宮城県衛生部 1987年9月20日、第五福竜丸記念館が復刻。
55033303 広島市戦災処理の概要 元船舶司令官佐伯文郎 6
55040101 めばえNO.5 原爆被害者の会機関紙編集局 [広島市] 佐久間資料 5
55040501 科学・モラル・芸術 武谷三男 三笠書房 2
55041001 暁の鐘-荊の道改篇 田中秀正 輝松社 550133にあり。 2
55041002 われらのうた われらのうたの会 1=COPY。「文化サークルの人たちへ」(太田洋子)P7。 1
55041501 放射線と生細胞 F・G・スピア みすず書房 2
55041502 めばえNO.6 原爆被害者の会機関紙編集局 [広島市] 佐久間資料 5
55042501 原子力の挑戦 エリック・H・S・バーホップ 中央公論社 原書名:THE SHALLENGE OF ATOMIC ENERGY by E.H.S.Burhop。著者は、ロンドン大学核物理学教授で、イギリス科学者協会原子力問題委員会議長・世界平和評議会評議員。 1
55043001 平和の敵-公開書状・私の愛する世界の友へ S・ヤング・クム 陶山書院 23
55043301 資料・原爆障害者治療対策の概要 広島市原爆障害者治療対策協議会編 15=COPY 125
55050101 新日本文学 新日本文学会 「私と「原爆症」について」(大田洋子)PP83-92 5
55050102 広島のうた-The Songs of Hiroshima an anthology 大原三八雄(訳・編) 広島YMCA 和英両語。 1
55050103 めばえNO.7 原爆被害者の会機関紙編集局 [広島] 佐久間資料 5
55052101 国立予防衛生研究所年報・昭和29年度・Ⅷ 国立予防衛生研究所 1
55052501 広島あの日から-Hiroshima Rebuilds[写真集] 長岡省吾 広島市原爆資料集成後援会 [広島原爆資料館]「本書は被爆十周年を記念して刊行し広島市民の熱烈なる建設意欲を紹介する.」(著者).広島市の原爆被災とその後10年間の復興状況を、写真と図表に説明文を添えて紹介. 15
55052502 知られざるアメリカ 中谷宇吉郎 文芸春秋新社 「水爆と人間」など収録. 5
55061001 松川裁判 広津和郎 筑摩書房 5
55061001 詩集・未来にまでうたう歌 米田栄作 ぷれるうど詩話会 1
55061002 原子力ハンドブック基礎編 S・グラストン 商工会館出版部 2
55061501 放射能 中村誠太郎 東京大学出版会 2
55061801 さかえ第5号 幟町中学校生徒会 1
55070101 原子戦争体制下の日本-総合大軍事基地の建設と国民生活の破綻 関西軍事基地反対連絡懇談会編 関西軍事基地反対連絡懇談会 4
550710 中国史 ソヴェト大百科事典 国民文庫社 5
55072011 広島の農村-大学人会研究論集第2集 平和と学問を守る大学人の会 [広島大学]
55072501 半人間 大田洋子 大日本雄弁会講談社 23T
55073001 写真でみる原子力 朝日新聞社 朝日新聞社 23
55073301 戦後日本共産主義運動 日刊労働通信社 日刊労働新聞社 5
55073301 原水爆禁止世界大会主要報告資料 原水爆禁止世界大会日本準備会(編) 1=COPY 1
55073302 広島評論
55073303 広島教育55号 広島県教職員組合 広島県立図書館所蔵。 6
55080101 原爆前後 小野山博子 著者は広島被爆者.当時広島逓信局貯蓄部に勤務.8月6日は所用で外出し、貯金局付近で被爆.手や顔に火傷した.翠町の自宅は爆風でいたんでいたが父母は無事であった.本手記は8月25日、弟の復員までを記す. 1
55080102 8月6日・1955年 児玉琢雄 県報関西新聞社 2
55080103 清らかな乳房 若杉慧 鱒書房 1
55080104 青史1巻5号 短歌文学を研究する会 青史編集部 13
55080501 原子力と文学 小田切秀雄 大日本雄弁会講談社 [内容]小説、詩歌、記録(「原爆に生きて」より、「原爆に生きて」序)、評論。 1245
55080502 広島の詩 広島の詩編集委員会 広島市中央公民館 3
55080601 原爆の実相 柴田重暉 文化社 著者は、被爆当時の広島市助役。 12345T
55080602 句集・広島 句集広島刊行会(編) 各作者のコメントあり。「序」(森戸辰男)。 12345
55080603 原爆の句集・きのこ雲 広島川柳会 3
55080604 広島原爆誌 中国電気通信局(編) [目次]1.原子爆弾炸裂す、2.被爆前後における在広各機関の情況、3.広島の復興、付録.原爆体験記(6編)。 1235T
55080605 原爆障害者治療対策の概要 原水爆禁止世界大会広島準備会(編) 原水爆禁止世界大会広島準備会 1T
55080606 原爆被害者の実態-救援運動の立場から(原爆被害者の会提供) 原水爆禁止世界大会広島準備会(編) 原水爆禁止世界大会広島準備会 12T
55080607 広島市における被災児の実態-附被災母子の生活状況 原水爆禁止世界大会広島準備会(編) 「広島子供を守る会提供」。 123T
55080608 原爆被害者実態調査結果表(昭和30年8月1日現在) 広島県地域婦人団体連絡協議会(編) 1=COPY 1
55080609 民衆と平和-未来を創るもの 安井郁 大月書店 内容:Ⅰ回想と展望P9-94:杉並からヘルシンキまで、平和運動の論理と倫理、等4篇.Ⅱ警告と提言P95-203:原水爆悲劇と国際法、世界平和運動の動向、八月六日を全世界の記念日に、等7篇. 125
55080610 原子力問題事典 陸井三郎・服部学編 福音館書店 2
55080611 原水爆禁止世界大会議事速報(第一日) 原水爆禁止世界大会共同デスク編 原水爆禁止世界大会日本準備会 5=COPY 6
55080701 原爆と母たち-附・原爆をこうして避けた 星野春雄(編) 泰文堂 編者は、昭和25年8月1日原爆記を発行、父兄に配布。本書は、父兄から寄せられた手紙を収録。[広島大学] 123T
55080702 原水爆禁止世界大会議事速報(第二日) 原水爆禁止世界大会共同デスク編 原水爆禁止世界大会日本準備会 5=COPY 6
55080801 原水爆禁止世界大会議事速報(第三日) 原水爆禁止世界大会共同デスク編 原水爆禁止世界大会日本準備会 5=COPY 6
55080901 句集・長崎 平和教育研究集会事務局 [91052518]に収録。
550810 歴史の遺産 石母田正 大月書店 5
55081002 ロサラモスの悲劇 デクスタ・マスターズ(著) 朝日新聞社 THE ACCIDENT by Dexter Masters(1955) の訳。 15
55081003 放射能-その実体と利害 村上悠紀雄 法政大学出版局 25
55081401 週刊朝日 朝日新聞社
55081402 週刊サンケイ 産経新聞社 15
55081501 みんなが見ている前で 藤原審爾 鱒書房 5
55082001 サムライの末裔 芹沢光冶良 角川書店 12345
55082002 原子と人間-湯川秀樹選集第三巻論説篇 湯川秀樹 甲鳥書林 5
55083301 原爆十年 広島県社会保険診療報酬支払基金 2
55083303 文芸春秋8月号 文芸春秋社 3
55083304 晩鐘 晩鐘編集委員会
55083305 開拓者8月号 5
55083308 原爆十周年記念平和大集会議事録 平和集会共同デスク編 1=COPY。広島平和会館蔵。8月10日に長崎市勝山小学校で開催。「原爆被害体験者の訴え」(高橋明弘、山口美佐え)PP7-8。 1
55091501 報道部長日記 松村秀逸 日本週報社 「大本営発表」52052001の改題重版。 5
55091502 屍の街 大田洋子 河出書房 510815と同じ? 3
55091503 平和祈念像の精神-原爆十周年記念式典記録 長崎市・平和記念像建設協賛会編 長崎市 長崎県立図書館蔵
55091504 転換期の仏教 大友抱璞・遊亀教授・山崎昭見(共著) 永田文昌堂 水素爆弾下の仏教(大友抱璞)PP30-38、水爆と人間革命(遊亀教授)PP39-49。 5
55092501 ヒロシマ日記 蜂谷道彦 朝日新聞社 [目次]1.地上最悪の日、2.焦土の中の病舎、3.国亡びて山河あり、4.眠られぬ夜、5.恐怖は果てしなく、6.あの犬も原爆を、7.慢性原爆症患者、8.あらしのあと。 12345
55092502 ビショップの輪 細田民樹 大日本雄弁会講談社 初出は1954年暮れから「読売新聞」に連載したもの。 125
55092503 天声人語 朝日新聞社 朝日新聞社 「広島から10年」PP194-195 5
55093302 平和9月号 大月書店 5
55100101 原爆時代から原子力時代へ ジェームス・S・アレン 理論社 2
55100102 婦人朝日10月号 朝日新聞社 5
55100103 原子力時代-”死の灰”の下における地球の運命 地球文化研究所 大衆社 5
55100104 岐阜県平和協議会準備会ニュース第2号 岐阜県平和協議会準備会
551005 現代中国史 栄孟源 大月書店 5
55101001 戦争 ガストン・ブートゥール 白水社 5
55101001 人間襤褸 大田洋子 新潮社 15
55101501 平和問題十二講 柳田謙十郎 創文社 5
55102201 追憶-長崎医大原爆犠牲者に捧ぐ 長崎医大原爆十周年記念出版委員会編
55102501 半人間 大田洋子 新潮社 125
55102502 夕凪と街と人と-一九五三年の実態 大田洋子 講談社 123T
55102801 原爆許すまじ-原水爆禁止世界大会の記録・第一回 原水爆禁止世界大会日本準備会 15=COPY 15
55103001 ソヴィエトの原子力 野中昌夫編訳 三一書房 2
55103301 第二次大戦回顧録24 ウィンストン・チャーチル 毎日新聞社
55110101 中国年鑑1956 岡田逸郎編 中国新聞社 「原爆十年の回顧(調査資料と文献)」PP57-59。 1
55110301 〔広島大学教育学部付属中学校高等学校〕創立五十周年記念誌 〔広島大学教育学部付属中学校高等学校〕創立五十周年記念事業会(編) [広島大学]別置。[目次]1.祝辞、2.50年史年表、3.中学校概要、4.高等学校概要、5.旧現職員名簿、5.回想の50年(5人の原爆手記)、7.臨海・蹴球・庭球、8.アカシア会だより。 15
55110501 0の暁-原子爆弾の発明・製造・決戦の記録 W・L・ローレンス(Laurence,W.L.) 角川書店 50012001の文庫化。 13
55110502 原子力の父フェルミの生涯 LAURA FERMI 法政大学出版局 原書名:ATOMS IN THE FAMILY My Life With ERICO FERMI by Laura Fermi(1954) 5
55110701 安田学園四十年史 安田学園四十年史編纂委員会(編) 「原子爆弾による罹災」PP94-105。 1
55111301 原爆を禁止する日まで-原水爆禁止世界大会岩手県報告書 原水爆禁止世界大会岩手県準備会 1=COPY。広島平和会館蔵 1
55111501 死刑 正木亮 河出書房 5
55111501 めばえ号外 原爆被害者の会機関紙編集局 [広島市] 佐久間資料 5
55111601 昭和史 遠山茂樹・今井清一・藤原彰 岩波書店 5
55111601 独占資本の内幕 D・マッコンキィ 岩波書店 5
55112002 不安と希望と-続・死の灰かぐら 農林省原水爆研究会 1
551130 日本近代史・上巻 井上清・鈴木正四 合同出版社 5
55113001 戦争と平和 宮川寅雄編 河出書房 5
55113301 基地問題に関する資料 衆議院内閣委員会調査室 5
55113302 すばらしい原子力 市場泰男(文)・山浦寿子(絵) さえら書房
55120101 国立病院十年の歩み 厚生省医務局 別置。第3章第5節第7ビキニ被災第五福龍丸乗組員の収容治療、PP443-。第4章第8節医療社会事業、pp643-644. 5
55121001 平和的共存 A・ロスシュタイン 岩波書店 5
55121001 今日の日本経済 日本経済新聞社経済解説部(編) 同文館 「芽を出した原子力」pp151-162。 1
551215 科学としての歴史学 江口朴郎等編 大月書店 5
551216 聖書入門 小塩力 岩波書店 5
55121801 明日への眼 増岡敏和 詩運動社 1964年発行? 4
55122001 長崎詩篇 風木雲太郎(著) 東峰書房 [91052520]に抄録。 12
55122002 イギリスの原子力 原子力平和利用調査会(編著) 読売新聞社 1
551222 内閣制度七十年史 内閣官房編 大蔵省印刷局 5
551225 教祖-庶民の神々 乾孝・小口偉一・佐木秋夫・松島栄一 青木書店 5
55122501 歌集・小宴 神田明編 広島歌話会 1=COPY.「残党歌」(神田明)pp21-24(「八月六日の歌」4首) 13
55123301 HIROSIMA  ALBUM 新庄正男・山崎与三郎編 千田書房
5513?01 池水・池中生物及び池底堆積物(ORGANIC DETRITUS)の放射能調査結果 東京大学農学部水産学科
5513?02 ビキニ海域における放射能影響調査報告(第1輯) 水産庁調査研究部
5513?03 昭和29年におけるビキニ海域の放射能影響調査報告(第2輯)
55133301 原子爆弾後障害症治療指針(昭和29年度版)〔増補改訂版〕 原爆被害対策に関する調査研究連絡協議会(編) 1=C
55133302 原水爆とわたしたちの生活 原水爆禁止運動愛知県協議会(編) 原水爆禁止運動愛知県協議会 1=COPY 1
55133303 昭和29年獣医衛生課事業報告別冊(魚類の人工放射能検査報告) 東京都衛生局公衆衛生部獣医衛生課 1987年9月20日、第五福竜丸記念館が復刻。
55712202 如己堂随想 永井隆(著) 聖ドミニコ修道院(黎明社) 57102001と同じ? 1

 

 

書誌1954

書誌1954

 

年月日 書名 編著者 発行所 メモ 所蔵
54? 人は生きることを望んでいる エレンブルグ 新評論社 5
54? 中国の赤い星 エドガー・スノー 中国文芸愛好会 5
54? 植民地体制の危機-極東アジア諸国民の民族解放闘争(上・下) ソ同盟科学アカデミー太平洋問題研究所 民族問題研究会 5
54011801 芽生えNO.2 原爆被害者の会事務局 [広島市] 佐久間資料 5
54013001 戦後日本資本主義年表附解説 岩波書店 5
54013101 第三回世界労働組合大会議事録[再版] 第三回世界労働組合会議日本準備会 五月書房 5
0201 原子力以後の国防 斉藤忠 元々社 2
54020102 原子力(増補) 武谷三男(編) 毎日新聞社 1950年11月1日発行の増補版。 1
540210 戦後・日本文壇史 巌谷大四 朝日新聞社 5
54021501 風のように炎のように-峠三吉追悼集 峠三吉追悼集出版委員会・われらの詩の会(編) 出版委員会:平和問題連絡協議会、平和問題懇談会、原爆の子友の会、原爆被害者の会、ムシカ、新日本文学会、人民文学広島友の会、広島葦会、われらの詩の会。 123T
54023001 基地と帝国-ふかまりゆくアメリカの矛盾 ジョージ・マリオン 蒼樹社 5
54023301 医学の立場から見た原子爆弾の災害 都築正男 医学書院 13
54030101 ちび筆 赤松俊子 室町書房 今堀資料 3
540305 クォ・ヴァディス(上)(下)-ネロの時代の物語 シェンキェヴィチ 岩波書店 5
54031001 新聞の片隅の言葉-天声人語から 荒垣秀雄 暮しの手帖社 原爆八周年PP268-269 5
54031501 労働者と農民 岩波書店 5
54031501 新しい時代の科学-原子科学のもたらしたもの 坂田昌一 郵政弘済会 5
54032001 靖国の父を訪ねて 広島県遺族会編 第1集。第2集は、1955年3月20日刊。 4
54032801 魔の遺産 阿川弘之 新潮社 テーマはABCC。一部、蜂谷道彦「原爆雑話」、林芳郎「一郎」より場面を借用。 123
54033001 東京大学新聞研究所紀要3 東京大学新聞研究所 東京大学新聞研究所 「原子爆弾の報道その限界と制限」(高松棟一郎)PP1-26。 1=C
54033301 広島県教育八十年誌 広島県教育委員会編 広島県教育委員会
54033302 観音草 坂村真民 サンマヤ協会
54033303 あゆみ 広島県地域婦人団体連絡協議会 5
54040801 広島原爆画展解説目録 福井芳郎(著) 1=COPY。4月8日、於中国新聞社ホール。 1
54041501 長崎労働組合運動史(続) 長崎県地方労働委員会編 「1952年労働情勢」PP28-39、「独立後2年目のメーデー」PP140-143、「各種大会並に平和会議」PP168-171、「ABCCの人員整理」PP177-183。5=部分COPY。 5
54042001 阿蘭陀まんざい[随筆集] 鈴木信太郎 東峰書房 「如己堂の雨」PP37-38。 1
54042501 追憶 広隆群 広島一中遺族会 付録「一中遺族会会員名簿」。 1
54042801 新編広島県警察史-平和条約発効記念 広島県警察史編修委員会(編) 広島県警察連絡協議会 別置。[原爆被災記録、救護活動記録]:第2編原爆下の広島県警察(原爆投下さる、原爆罹災下の警防活動、原爆の被害、原爆下の警察部及び広島市内の警察、消防署、原爆と広島)P613-686.原爆手記4篇収録. 15
54042802 広島県警察史付録 広島県警察史編集委員会(編) 広島県警察連絡協議会 別置。「殉職警察(消防)官吏並びに功労記章(功績章)受領警察官吏の殉職・功績録」PP217-242。 1
54043001 戦後経済構造の変貌(1) 岩波書店 5
54043301 文芸春秋4月号 文芸春秋社 5
54050101 ついに太陽をとらえた-原子力は人を幸福にするか 読売新聞社(編) 読売新聞社 昭和29年1月1日から1月間読売新聞に連載したものを元にまとめる。 12345
54050102 婦人朝日5月号 朝日新聞社
54051001 未来は既に始まった ロベルト・ユンク(Jungk,Robert) 文芸春秋新社 原書名:DIE ZUKUNFT HAT SCHON BEGONNEN by Robert Junk (1952)。 1235
540515 中国 仁井田陞 毎日新聞社 5
54052101 国立予防衛生研究所年報・昭和28年度・Ⅶ 国立予防衛生研究所 1
54052901 経済危機の深化と恐慌 岩波書店 5
54052901 永遠なる平和を-原水爆の惨禍(仮題)[シナリオ] 憲法擁護国民連合・総評(企画),日本映画新社(製作) 所蔵5=不明 5
54060101 アジアの復活 ネール 文芸出版社 5
54060101 原子と椎茸と 吉村昌光 丸善 2
54062001 平和と独立の理論 平野義太郎 理論社 5
54062001 半人間[第2刷] 大田洋子 大日本雄弁会講談社 初版は5月刊。日本文化人会議の「平和文化賞」を受賞([550725]の解説より)。 23T
54062002 火から原子力まで 崎川範行 東洋経済新報社 2
54062003 原水爆禁止の埼玉平和集会ニュース 原水爆禁止の埼玉平和集会準備会 肥田舜太郎の講演を収録。
54062501 ながれ 村上哲夫 村上哲夫後援会 著者は広島被爆者.当時中国新聞社在職.本書は広島市の政治、経済、教育、医療他各界の士に取材した人物紹介.そのうち戦前から在広の人物については原爆被災の状況からその後の復興状況も紹介. 15
54062801 アジアの民族主義と共産主義 W・マクマホン・ボール 岩波書店 5
54063001 国民生活と平和経済 岩波書店 5
54063301 エンピツをにぎる主婦 鶴見和子編 毎日新聞社 5
54070101 日本医師会雑誌 日本医師会 32巻1号。 5
54071001 死の灰のゆくえ 民主主義科学者協会自然科学部会共同デスク編 蒼樹社 2
54071501 直言集 武藤貞一 政経指針社 「原爆の賠償請求」pp110-112。 5
54072301 広島・長崎を中心とする原爆関係文献目録 山崎與三郎(編) 千田書房 [目次]前編1.人的資料、2.物的資料、3.文献的資料、後編文献目録[広島大学・本川小学校・広島ペンクラブ所蔵の240点]。 12
540730 アメリカの暗黒-米国を衝動した大事件 中野五郎 角川書店 5
540731 各国共産党新綱領集 三一書房編集部編 三一書房 5
54073101 歌集・炎 白木裕 高槻発行所 広島被爆者。「巻末記」PP200-206、「付録・離ればなれに[1946年7月執筆]」PP207-220。 123
54073301 平和文庫図書目録第1号 広島大学附属図書館(編) 昭和26年1月に世界各国の主要大学に図書の寄贈を呼びかける。[広島大学] 1
54080101 世界現代史(上) 黄元起編 青木書店 5
54080101 原爆・水爆とビキニ死の灰まで-図解原子物理学 福田信之 ラジオ科学社 15
54080102 週刊朝日8月1日号 朝日新聞社 2
54080103 われら水爆の海へ-俊鶻丸ビキニ報告 駒野鎌吉・谷口利雄 日本織物出版社 15
54080104 世界 岩波書店 玉木英彦の手記。 1
54080301 星は見ている-全滅した広島一中一年生・父母の手記集 秋田正之(編) 鱒書房 [91052505]に収録。 12345T
54080302 原水爆禁止署名運動ニュース第2号 共同通信従業員有志
540805 戦後日本の動向 創文社編集部編 創文社 5
540805 第五回総評大会議事録 中央機関紙共同デスク 5
54080601 歌集・廣島 歌集廣島編集委員会(編) 第二書房 1954年1月、在広の短歌結社主宰者等が中心となり、広く一般市民へ原爆歌作品を公募.本書は応募作品6,500首の中から220名の作品1,753首を収録.220名の殆どの人が広島被爆者や家族等を原爆で失った人である.[91052517]に収録。 1234
54080602 HIROSHIMA 長岡省吾 資料集成後援会 [広島原爆資料館] 3
54080603 死の灰 武谷三男(編) 岩波書店 15
54080604 原子力と放射能-死の灰に抗議して 日本教職員組合情宣部 24
54081501 短歌の真実 山本康夫 真樹社 「短歌で描く原爆の実相」PP165-172。 125
54081502 夏の花 原民喜 角川書店 14
54081503 死の灰かぐら-原水爆の農水産業に及ぼす影響 死の灰かぐら編集委員会 死の灰かぐら編集委員会 15
540821 軍事基地の実態と分析 基地問題調査委員会編 三一書房 5
54082501 軍国主義の復活 岩波書店 5
54083001 原子力の話-放射能の50年 G・ガモフ 白揚社 ATOMIC ENERGY IN COSMIC AND HUMAN LIFE BY GERGE GAMOW 5
540831 日本歴史概説(上) 藤間生大・林基・松本新八郎 河出書房 5
54083301 追憶 益田美佐子 H=1 3
54083304 夕凪8月号 夕凪社 原災研第3集。特集ひろしま
54091501 日本の今日 ア・コージン 門脇書店 5
54091501 世界現代史(下) 黄元起編 青木書店 5
54091501 原子力のゆくえ 伏見康治 朝日新聞社 5
540920 東京旋風-これが占領軍だった H.E.ワイルズ 時事通信社 5
54092501 原子力-教養の科学 部谷三男・中川重雄編 東京教学社 2
54100101 中国電気工事株式會社十年史 中国電気工事株式会社(編) [原爆被災記録、復旧活動記録]:原爆の洗礼P38-42、太平洋戦争の終熄と事業の混乱P42-46、大阪支社の廃止P46-47、創立10周年に寄せるP329-366(寄稿者22名中、原爆関係4名)、思い出を語るP367-430(原爆関係3名) 1
54100102 太白10月号 5
54100501 死の灰詩集 現代詩人会(編) 宝文館 現代詩人会は1954年3月のビキニ事件の後、1954年度総会において、『死の灰詩集』の刊行を決定.本書には、死の灰に抗議して全国から寄せられた1,000篇に近い作品から121篇をえらんで収録. 125
54100502 長崎市勢要覧(昭和28年版) 長崎市役所調査課統計課 長崎県立図書館蔵。「原爆と長崎」PP293-297。 6
541020 アメリカ人民の歴史(上) レオ・ヒューパーマン 岩波書店 5
541025 日本は狙われている-国際謀略秘話 清水潜 富士書苑 5
54103001 昭和詩集 高村光太郎(等) 角川書店 「峠三吉」PP208-209、「原民喜」PP268-269。 1
54103002 死の灰から原子力発電へ 民主主義科学者協会共同デスク編 蒼樹社 25
54103301 原子爆弾・原子力関係雑誌論文目録(ビキニ実験以後) 日本図書館協会(編) [目次]1.学術論文、2.産業関係論文、3.思想・主張・抗議。 1
54103302 文芸春秋10月号 文芸春秋社 原災研第3集
54103303 新女性10月号 新女性社 5
54110101 世界連邦 下中弥三郎 元々社 「8.ひろしま会議」 5
54110501 原子力発電-その経済的社会的分析 W.Isard,V.Whitney 丸善 5
54111001 原子力発電の経済的影響 S・H・シュアー 東洋経済新報社 2
54111002 産業における原子力の応用 杉本朝雄・山崎文男 東洋経済新報社 1
54111501 中国年鑑1955 岡田逸郎編 中国新聞社 「原子力問題と広島」PP57-59。 1
541119 歴史としての現代ー資本主義・社会主義に関する論* P.M.スウィージー 岩波書店 5
541120 アメリカ人民の歴史(下) レオ・ヒューパーマン 岩波書店 5
54112001 平和祈念像・長崎市-平和祈念像の出来上るまで 平和祈念像建設協賛会・長崎県教職員組合(編) 平和祈念像建設協賛会・長崎県教職員組合(編) [原爆体験記](長崎被爆者2名の手記):21.一小学生の原爆体験記―当時山里小学校3年生荻野美智子(10歳)P27-28、22.悲しみを越えて平和運動へ―長崎工業高等学校教諭森保忠夫P28-29. 12
54112501 汽車の窓から 川崎清 門鉄文化会 「原爆忌」PP9-19(長崎機関区の被爆状況の聞き書き) 5
541130 唯物史観の諸問題 ドイツ統一社会党中央委員会編 三一書房 5
54113001 世界 横田喜三郎編 有斐閣 5
54113001 世界に平和を エレンブルグ 大月書店 1945年のナチスの降伏直後から1954年までの9年間の代表的な発言24編を収録。 5
54113303 広島教育46号 広島県教職員組合 原災研第3集
54120101 驚異の原子力 岸本康 偕成社 「広島・長崎の原爆症」PP49-53 5
54120102 クロ船と「灰」(ビキニ)-変貌する日本と世界 下中弥三郎 独立評論社 第3章世界連邦アジア会議 5
5401 [広島大学]原爆被害の影響について調査研究論文8篇収録.:原水爆への態度―一心理学者の原爆研究ノートより(久保良敏)P13-28、原爆影響の社会学的調査(中野清一)P29-39、原爆孤児(森瀧市郎)P40-59、他. 1235

 

月日 書名 編著者・発行所 メモ
 1210  原爆と広島-大学人会研究論集第1集  平和と学問を守る大学人の会(編)、広島県教職員組合事業部
1220  科学者憲章  世界科学者連盟、蒼樹社
 1220  号外近代史第3部  木下宗一、同光社  「死の灰」PP829-830。
1225  社会戯評  横山泰三、新潮社  「マグロ漁船ビキニで原爆あびる」P55、ほか。
12 歌集・死の灰 高田清子、第二書房
12 日本談義 古賀行義(広島文理科大学教授)、日本談義社
放射能影響の水産学的研究中間報告(Ⅰ)~(Ⅳ) 東京大学農学部水産学科(森・松江・末広・桧山各研究室)
環境衛生小委員会報告 厚生省原爆症調査研究協議会