年月日 |
事項 |
メモ |
1922 |
|
|
0323 |
生 |
|
|
|
|
|
|
|
1958 |
|
|
0420 |
福田須磨子著『原子野 詩集 』 (現代社) |
|
|
|
|
1963 |
|
|
0731 |
福田須磨子著『詩集 烙印』(長崎原爆被災者協議会) |
|
|
小佐々八郎(財団法人長崎原爆被災者協議会会長)「あとがき」改訂版(19631110) |
|
1965 |
|
|
0705 |
広島県被爆者の手記編集委員会編 『 原爆ゆるすまじ』 (新日本出版社) |
|
|
|
|
1967 |
|
|
|
原水爆禁止世界大会報告集 第13回 原水爆禁止長崎県協議会編 原水爆禁止長崎県協議会 1967/10/01 |
|
1968 |
|
|
0730 |
われなお生きてあり 福田須磨子著 筑摩書房 |
|
|
|
|
1970 |
|
|
0620 |
日本原爆詩集 大原三八雄、木下順二、堀田善衛編 太平出版社 |
|
0701 |
長崎の号泣-長崎市婦人会員被爆体験記 高田光子編 長崎市婦人会 |
|
0801 |
長崎の証言1970 「長崎の証言」刊行委員会編 あゆみ出版社 1970/08/01 |
|
|
もういやだ 第1集 原爆の生きている証人たち. 復刻版 長崎原爆青年乙女の会編 あゆみ出版社 1970/08/09 |
|
|
|
|
1972 |
|
|
0610 |
日本原爆詩集 改装版 大原三八雄、木下順二、堀田善衛編 太平出版社 |
|
0725 |
長崎の証言 第4集 [1972] 「長崎の証言」刊行委員会編 「長崎の証言」刊行委員会 |
|
1973 |
|
|
0825 |
反原爆 長崎被爆者の生活史 石田忠 編著 未来社 |
|
1974 |
|
|
0402 |
没 |
|
0801 |
世界原爆詩集 大原三八雄編 角川書店 |
|
1975 |
|
|
0715 |
「原爆」と三十年 秋月辰一郎著 朝日新聞社 |
|
0728 |
原爆と科学・教育・文化を考える 第2集 日本科学者会議長崎支部 日本科学者会議長崎支部 |
|
0802 |
『福田須磨子詩碑』(福田須磨子詩碑建立委員会編、19750802) |
|
0806 |
広島・長崎30年の証言(上) 広島・長崎の証言の会編 未来社 |
|
1976 |
|
|
0430 |
広島・長崎30年の証言(下) 広島・長崎の証言の会編 未来社 |
|
|
|
|
1979 |
|
|
0512 |
季刊・長崎の証言 3号 鎌田定夫編 長崎の証言の会 |
|
0801 |
ナガサキの証言 鎌田定夫編 青木書店 |
|
1980 |
|
|
0730 |
日本の空襲 8-九州 日本の空襲編集委員会編 三省堂 |
|
|
|
|
1982 |
|
|
0101 |
長崎事典 風俗文化編 長崎文献社 |
|
0630 |
原爆を読む 広島・長崎を語りつぐ全ブックリスト 水田九八二郎 講談社 1 |
|
1983 |
|
|
0801 |
日本の原爆文学 13 詩歌 「核戦争の危機を訴える文学者の声明」署名者編 ほるぷ出版 1 |
|
0801 |
日本の原爆文学 14 手記/記録 「核戦争の危機を訴える文学者の声明」署名者編 ほるぷ出版 |
|
1984 |
|
|
0620 |
ナガサキ 1945年8月9日 長崎総合科学大学平和文化研究所編 岩波書店 |
|
|
1984/06/20 |
|
0820 |
ヒロシマ・ナガサキの証言’84夏 秋月辰一郎、庄野直美編 広島・長崎の証言の会 |
|
1985 |
|
|
0527 |
ひろしまの河 旧原水爆禁止広島母の会編 旧原水爆禁止広島母の会 |
|
1986 |
|
|
0331 |
碑は訴える 原爆モニュメント・遺構集 長崎国際文化会館編 長崎市 |
|
0510 |
ヒロシマ・ナガサキの証言’86春 秋月辰一郎、庄野直美編 広島・長崎の証言の会 |
|
0720 |
原爆体験の思想化 石田忠著 未来社 |
|
|
|
|
1989 |
|
|
0410 |
原子野に生きる 福田須磨子集 長崎の証言双書 1 長崎の証言の会編 汐文社 |
|
|
|
|
1991 |
|
|
0525 |
日本の原爆記録4 花の命は短かくて 原爆乙女の手記、もういやだ 原爆の生きている証人たち 家永三郎、小田切秀雄、黒古一夫 日本図書センター |
|
0525 |
日本の原爆記録8 原爆の実相、われなお生きてあり 家永三郎、小田切秀雄、黒古一夫 日本図書センター |
|
0525 |
日本の原爆記録11 長崎の証言 1-10集 家永三郎、小田切秀雄、黒古一夫 日本図書センター |
|
0525 |
日本の原爆記録20 原爆詩集 長崎編 家永三郎、小田切秀雄、黒古一夫 日本図書センター |
|
|
|
|
1995 |
|
|
0720 |
ナガサキ 1945年8月9日 新版 長崎総合科学大学平和文化研究所編 岩波書店 |
|
|
|
|
1997 |
|
|
0718 |
原爆文献を読む 原爆関係書2176冊 水田九八二郎著 中央公論社 |
|
0809 |
ガイドブックながさき 原爆遺跡と戦跡をめぐる 長崎平和研究所著 新日本出版社 |
|
|
|
|
2000 |
|
|
0725 |
第二楽章 長崎から 吉永小百合編、男鹿和雄画 講談社 |
|
0801 |
長崎原爆資料館 ピース・ウイング長崎 長崎平和推進協会 |
|
2001 |
|
|
0901 |
長崎原爆資料館 資料館見学・被爆地めぐり「平和学習」の手引書 ピース・ウイング長崎 ピース・ウイング長崎 |
|
2002 |
|
|
0510 |
長崎修学旅行ハンドブック 学び・調べ・考えよう 平和・国際教育研究会編 平和文化 |
|
|
|
|
2004 |
|
|
0520 |
日・仏語版 原爆詩選 = Hiroshima Nagasaki après la bombe atomique poèmes choisis 見目誠、パトリック・ブランシュ訳・編 見目誠 |
|
2005 |
|
|
0325 |
原爆写真ノーモアヒロシマ・ナガサキ 黒古一夫 日本図書センター |
|
0809 |
グラウンド・ゼロからの再生 被爆60周年・証言集 「被爆60周年証言記録集」編集委員会編 長崎県平和運動センター単産被爆者協議会連絡会議 |
|
|
|
|
2007 |
|
|
0806 |
原爆詩一八一人集 1945~2007年 長津功三良、鈴木比佐雄、山本十四尾編 コールサック社 |
|
1222 |
Against nuclear weapons : a collection of poems by 181 poets 1945-2007 = 原爆詩一八一人集 ed. by Kozaburo Nagatsu, Hisao Suzuki, Toshio, Yamamoto ; 長津功三良、鈴木比佐雄、山本十四尾 Coal Sack Publishing ; コールサック社 |
|
2008 |
|
|
0806 |
ヒロシマ・ナガサキを考える 復刻版Ⅱ ヒロシマ・ナガサキを考える会 |
|
1001 |
証言-ヒロシマ・ナガサキの声2008 長崎の証言の会編 長崎の証言の会 |
|
2009 |
|
|
0310 |
大空襲三一〇人詩集 1937~2009年 鈴木比佐雄、長津功三良、山本十四尾、郡山直編 コールサック社 |
|
2010 |
|
|
1001 |
証言-ヒロシマ・ナガサキの声2010 長崎の証言の会編 長崎の証言の会 |
|
2011 |
|
|
0715 |
焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後 福間良明著 新曜社 |
|
|
|
|
2014 |
|
|
0625 |
もういやだ 原爆の生きている証人たち 長崎原爆青年乙女の会編 日本ブックエース、日本図書センター(発売) |
|
2015 |
|
|
0806 |
戦争と核と詩歌 ヒロシマ・ナガサキ・フクシマそしてヤスクニ 石川逸子著 スペース伽耶、星雲社(発売) |
|
1115 |
ナガサキの命 伝えたい、原爆のこと 吉永小百合編、男鹿和雄カバー絵/挿絵、YUME挿絵、筒井茅乃 文 KADOKAWA |
|
2016 |
|
|
0101 |
原子爆弾の下で 広島・長崎への原爆投下による悲劇から生まれた日本語の詩(ヒンディー語) ハルジェンドラ・チョードリー、三木雄一郎 サーヒッティヤ・アカデミー |
|
0705 |
〈被爆者〉になる 変容する〈わたし〉のライフストーリー・インタビュー 高山真著 せりか書房 |
|
2017 |
|
|
1001 |
証言-ナガサキ・ヒロシマの声2017 長崎の証言の会編 長崎の証言の会 |
|
2018 |
|
|
1015 |
証言-ナガサキ・ヒロシマの声2018 長崎の証言の会編 長崎の証言の会 |
|
2019 |
|
|
1215 |
長崎の証言50年 半世紀のあゆみを振り返る 長崎の証言の会編 長崎の証言の会 |
|
2020 |
|
|
0722 |
長崎の証言 写真集 増補改訂版 [日本リアリズム写真集団長崎支部] JRP日本リアリズム写真集団長崎支部 |
|
2021 |
|
|
0521 |
長崎原爆資料館 資料館見学・被爆地めぐり「平和学習」の手引書(増補改訂版) 長崎平和推進協会編 長崎平和推進協会 |
|
1130 |
ブックガイド平和を考える 明治学院大学国際平和研究所設立35周年を記念して 明治学院大学国際平和研究所編 明治学院大学国際平和研究所(PRIME) |
|
|
|
|
|
|
|