「01 月忌」カテゴリーアーカイブ

永井隆死亡報道(長崎日日新聞19510503)

永井隆死亡報道(長崎日日新聞19510503)

記事見出し<作業中

1面
 nn19510503as
永井隆博士逝く 闘病7年 1日夜長大病院で 十字架手に大往生
 涙さそうデスマスク 芽ちゃん間間に合わず
 市公葬を執行 ”痛恨極りなし”田川市長談
永遠に生く 天野文相談
痛恨に絶えず 式場隆三郎氏談
[明暗]
2面
nn19510503bs
 亡骸如己堂へ帰る 面影偲ぶ沿道の人垣 原子野に響くアンゼラスの鐘
 白血球実に33個 生命保った博士の信仰心
 アメリカ行きは子供の意思で 遺児の今後に近親者の談
 永井隆博士略歴
 将来は医者に 誠一君語る
 主なき如己堂 寂しく積まれた蔵書
 待ち焦がれたマリア像 生活苦しく 市民税も未納
 ”間に合わぬ聖母像が残念”  中島神父
 島根でも永井博士顕彰

 

長崎市永井隆記念館

長崎市永井隆記念館

資料年表:長崎市立永井隆記念館

年月日 事項 メモ
長崎市立永井記念館-p1
長崎市立永井記念館-p2
1950
**** 永井隆、私財を投じて子どものための図書室「うちらの本箱」をつくる。
05 宮崎隆栄(ブラジル在留邦人)、病床の永井隆を見舞う。隆の「子ども図書館」建築構想に賛同、1951~52年、ブラジル在住邦人471名からの寄付金174万7188円が送金される。
1952
12 長崎市立永井図書館」完成。寄付金と市費(約40万円)で。
1970
**** 島根県・三刀屋町(永井隆が幼少期を過ごす)に「永井隆記念館」開館。
1020 長崎市立永井図書館」と「永井隆記念館」、姉妹館締結。
1999
**** 長崎市立永井記念館、全面改装。
2000
04 「長崎市永井隆記念館」と改称。
以上の出典:永井隆記念館概要

 

われなお生きてあり

『われなお生きてあり』(福田須磨子、築摩書房、19680730)

内容<作業中

 部
 1
1  原爆の長崎
2 大村海軍病院
3 さすらい
4 原子野
 2
1 漂流
2 常磐町無番地帯 その一
3 常磐町無番地帯 その二
4 有為転変
3
1  ぬかるみ
2  烙印その一
3  烙印その二
4  われなお生きてあり
 あとがき
著者略歴

資料年表:宗藤尚三

資料年表:宗藤尚三(むねとう・しょうそう)<作業中

年月日 事項 メモ
1927
0818 広島市で誕生。
1945
0806 自宅(広島市内自宅)で原爆被爆(爆心地から1300メートル)。
1963
08 『福音と世界 8月号』
宗藤尚三「原爆体験・核兵器・教会」
1965
0731 『その日の広島 キリスト者の原爆体験』(新教出版社編集部編)
宗藤尚三「原爆体験・核兵器・教会」
日本基督教団金城教会牧師・同明星幼稚園園長・阿佐ヶ谷東教会牧師・同阿佐ヶ谷幼稚園園長・広島府中教会牧師・同こばと幼稚園園長。
1999年引退後も、日本基督教団牧師・広島宗教者九条の会代表世話人・日本宗教者平和協議会常任理事、さよなら原発ヒロシマの会運営委員を務める。
2016
1030 死去。享年89歳。

初仕事は“安楽殺”だった 昭和20年8月9日の証言

『初仕事は“安楽殺”だった 昭和20年8月9日の証言』(塩月正雄著、光文社、19780815)

内容

まえがき
 第1部  大村海軍病院
12 白い閃光、そして爆風
21 医者嫌いが医者になる
29 焦熱地獄からの第一便
40 爆心地-目撃者の証言
49 憲兵が泣いた-被災者の証言
57 白い幻想
62 「櫛をください・・・」
70 解剖にとりかかる
78 患者たちの記録
88 病院に終戦は来なかった
95 捨てられた病理標本
 102 大村海軍病院をあとに-患者との別れ
111 私の終戦-病理標本との長い旅
118 人間学の探究
121 もう一つの思い出
 第2部  私の「原爆戦後史」
132 不可解な紙きれ
134 科学者の良心(昭和27年8月2日 婦人タイムズ)
135 もう黙ってはいられない!(昭和27年 「改造」増刊号)
141 禁圧された国際医師会義(昭和27年 「改造」12月号)
158 原爆と医学(昭和28年5月8日 河北新報)
161 原爆症-医学が役立たない負傷(昭和28年「自然」5月号)
 173 再び原爆被害を受けた国民(昭和29年3月29日 信濃毎日新聞)
175 不治の病「放射能症」-非力な原爆医学の現状(昭和29年4月18日 神戸新聞)
179 原爆被害後の十年-科学の進歩も一人の努力から(昭和30年 共同通信社)
182 三十三年の「重さ」
188 よみがえる八月九日-あとがきに代えて
弥永泰正・元衛生兵長からの手紙
 200  参考文献

資料年表:堀場清子

資料年表:堀場清子<作業中

年月日 事項 メモ
1930
1019 誕生
 1962
 0620  『空 詩集』(堀場清子著、冬至書房)
   道 堀場清子 138
 1969
0410  『ヒロシマ 詩集 戦後25年アンソロジー1969』
1974
0801 『世界原爆詩集』(大原三八雄編、角川書店)
   その空が…堀場清子 148
 1983
0801 『日本の原爆文学 13 詩歌』(「核戦争の危機を訴える文学者の声明」署名者編、ほるぷ出版)
3 鎮魂のうた 64
その音はなにか 堀場清子 65
1991
0525 『日本の原爆記録19 原爆詩集 広島編』(家永三郎、小田切秀雄、黒古一夫編、日本図書センター)
空(抄) 堀場清子 430
その空が


少女
その音はなにか

八月
1992
1019 『堀場清子詩集 日本現代詩文庫 69』(堀場清子、土曜美術社出版販売)
1130 『首里 詩集』(堀場清子、いしゅたる社)
1994
0318 『女の一生を書く 評伝の方法と視点』(江刺昭子著、日本エディタースクール出版部)
第9章 女の評伝を読む 225
堀場清子の仕事…236
 1995
0623  『禁じられた原爆体験』(堀場清子著、岩波書店)
  0825  『原爆表現と検閲-日本人はどう対応したか』(堀場清子著、朝日新聞社)
 1996
 0806  『女がヒロシマを語る』(江刺昭子、加納実紀代、関千枝子、堀場清子編、インパクト出版会)
 1999
 0625  『日本原爆論大系 第1巻 なぜ日本に投下されたか』(日本図書センター)
第3章 原爆はどう報道されたか

「禁じられた原爆体験」〈抄〉(堀場清子)423

2003 
0715 『反戦アンデパンダン詩集』(反戦詩集編集委員会、創風社)
堀場清子 かつて存在した〃地球”という星の寓話…243
 1201  『延年 詩集』(堀場清子、いしゅたる社)
 2013
 1220 『堀場清子全詩集』(堀場清子著、ドメス出版)
 1220  『鱗片 ヒロシマとフクシマと』(堀場清子著、ドメス出版)
 1220  『堀場清子のフェミニズム 女と戦争と 2013』(中島美幸著、ドメス出版)
2025
0110 死亡。享年94歳。

 

山田かん

山田かん

08 2003 山田かん やまだ・かん 72 長崎県県立図書館勤務。利用中に面識。

資料年表:山田かん

年月日 事項 メモ
1930
1027 誕生
1945
 0809 長崎市下西山町の自宅で妹と被爆。旧制長崎中3年(14歳)。
 1955
0420 『地人 2号』(長崎文学懇話会<代表:木野普見雄、長崎県立図書館内>) T
1957
0815 『地殻詩集 1963年版』(秋吉久紀夫編、地殻社)
大和紀行 III
山田かん「傾斜地」 68
1966
0415 『長崎詩集’66』(長崎県詩人会編・刊)
II
山田かん 銃の遊技について/タイヤについて 60
山田かん あとがき 68
1969
0830 山田かん『記憶の個室・山田かん詩集・エッセイ集』(長崎文献社)
1970
 0620  『日本原爆詩集』(大原三八雄・木下順二・堀田善衛編、太平出版社)
 Ⅳ 未来風景
長い道を 山田かん 254
 0801  『長崎の証言1970』(刊行委員会編、あゆみ出版社)
第三章 わたしのなかの原爆(作品集)
長崎ゲンバク作品集…(その2)
(詩)闇から発し闇はめぐる…山田かん 156
1975
『長崎詩集’75』(長崎県詩人会編・刊)
作業中
2003
0608 死亡。享年72歳。
0730  『我れ重層する歳月を経たり =父 山田かんの軌跡= 山田貴己(長崎新聞記者)』
 「0730 1.生涯かけ原爆凝視」、「0731  2.目を見開き情景記憶」、「0801 3.むごい記憶に子の姿重ね」、「0802 4.貧困下 自死した妹想う」、「0803 5.信仰に失望とあこがれ」、「0804 6.批判精神やむことなく」、「0805 7.批評せよ、目をそらすな」