『わが非暴力 藤井日達自伝』(藤井日達著・山折哲雄編、春秋社、1992/05/20)
内容<作業中>
篇 |
見出し |
|
1 |
試煉 |
|
|
生い立ち 2
出家の動機 8
大崎遊学 13
京都遊学 19
1年志願兵 24
法隆寺での参学と焼身 27
健仁寺で参禅 33
堅田の教会所開設 38
比良山での断食 47
桃尾の滝で断食 52
北陸路の信心問答 57
宮城・二重橋での撃鼓宣令 62 |
|
|
|
|
2 |
激動 |
|
|
母危篤-朝鮮へ急行 66
満州開教と寒行 70
関東庁の妨害と日蓮宗の横槍 77
日本山妙法寺の誕生82
北支開教-天津・北京 86
関東大震災-帰国 91
富士山麓に日本山妙法寺誕生 98
東京開教-葉山でのご祈念 99
熱海開教-西天開教の原点 105
那須開教の因縁 113
十字街頭で辻説法 116 |
|
|
|
|
3 |
転身 |
|
|
母の死と西天開教への出立 120
インド上陸-還来帰家 126
セイロン行脚 133
ガンジーと対面 139
お仏舎利の感得 148
陸海軍へお仏舎利奉呈 154
中国人との接触 160
日中戦争と日本山 163
インパール作戦と日本山 169
満州・朝鮮伝道-敗戦 174 |
|
|
|
|
4 |
開華 |
|
|
花岡山にお仏舎利塔建立 180
戦後のインドと日本山 189
王舎城の仏教復興-戦前 193
王舎城の仏教復興-戦後 198
清澄山にお仏舎利塔建立 214
王舎城宝塔落慶供養とオリッサ開教 219
砂川闘争と日本山 227
三里塚闘争と平和運動 232
シーク教徒とヒッピー族-布施の精神 239
インドの新仏教徒 248
非暴力思想とお仏舎利塔建設 251 |
|
|
|
|
|
年譜 |
|
|
あとがき |
|
|
|
|
|
|
|
止
『特集 藤井日達猊下 白寿を祝う』(『サルボダヤ SARVODAYA 1983.8』23巻第8号通巻280号、日印サルボダヤ交友会、19830815)
頁 |
著者 |
タイトル |
備考 |
01 |
藤井日達 |
白寿 |
|
02 |
二之部耀智 |
藤井日達猊下との永き縁(えにし) |
|
6 |
鈴木顕雄 |
現代の遊行聖(ひじり) |
|
09 |
坂本徳松 |
ガンティーと日達上人の共通性 |
|
14 |
福田徳郎 |
猊下と父、そして私と |
|
19 |
森瀧市郎 |
私の決断を支えた日達上人の励まし |
|
24 |
難波宏正 |
日蓮宗門にとっての藤井上人の存在 |
|
28 |
沖原龍進 |
如法の師の教化を受けて |
|
30 |
中村瑞隆 |
同窓の先達の心に触れて |
|
33 |
S・G・クルカルニー |
再びわが祖父にまみえて |
|
39 |
奈良康明 |
藤井上人と個性的な弟子たち |
|
41 |
長弘毅 |
インド人にとっての藤井グルジー |
|
45 |
古瀬恒介 |
ガンディーと仏教 |
|
49 |
近江幸正 |
末法=現代人への限りなき慈悲行 |
|
53 |
江成洋 |
平和に献身する姿 |
|
56 |
吉田嘉清 |
日本の軍事大国化阻止のために |
|
62 |
押田成人 |
お題目の雷(いかずち) |
|
65 |
ナトゥマール・タティア |
宗教の深奥を極める一生 |
|
68 |
山折哲雄 |
藤井上人の「足」と「声」 |
|
72 |
丸山照雄 |
宗教界を超越した〈巨人〉 |
|
|
|
|
|
止
藤井日達(ふじい・ にったつ)1885年8月6日 生―1985年1月9日没<作業中>
日本山妙法寺の山主。1982年の国連軍縮特別総会に参加するなど平和運動に貢献。[77被爆国際シンポ日本準備委員会結成呼びかけ人]。[82推進連絡会議呼びかけ人]。『毒鼓(どっく)』(藤井日達、わせだ書房、1961.5.10)。『写真集 撃鼓宣令』 (柏樹社、19850528)
https://nipponzanmyohoji.org
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。