渡辺忠雄
わたなべ・ただお |
18980715生19800506没 |
享年81歳 |
元広島市長(1955~59年)。 |
資料年表:渡辺忠雄<作業中>
年月日 |
|
|
|
1898 |
|
|
|
0715 |
山県郡大朝町生まれ。 |
|
|
|
|
|
|
1928 |
|
|
|
** |
弁護士開業 |
|
|
|
|
|
|
1946 |
|
|
|
0411 |
~460622衆議院議員(日本自由党)。公職追放。 |
|
|
|
|
|
|
1955 |
|
|
|
0430 |
広島市長選挙。当選。5月2日就任、1959年5月1日退任。 |
|
|
0730 |
臨時市議会「原子炉導入については世界の科学的水準が高い国々ではすべて原子炉の平和利用の試験が行われ、実用化の段階に入っているので日本だけ、広島市だけが原子力の平和利用に狭量であってはならない。適当な時期に受け入れる気持ちである」 |
|
|
0806 |
広島市平和記念式典。平和宣言。 |
|
|
1007 |
第7回広島建設促進協議会、参院議員会館(東京)で開催。渡辺市長の提案で同協議会規約「平和記念都市建設の促進をはかる」を「産業都市建設の促進をはかる」に変更し、協議会の新発足を決める。 |
|
|
1123 |
原水爆禁止広島県民協議会発足。代表委員7名の一人にに選ばれる。 |
|
|
1956 |
|
|
|
0103 |
中国新聞紙上で柴田重暉市議会議長と対談。「選挙で公約したように私は従来の『平和都市建設』をさらに進めて『産業都市建設』へすべての施策をもっていきたい」 |
|
|
0215 |
原水爆禁止広島市協議会の結成大会、広島市公会堂で開催。会長に渡辺市長。 |
|
|
0705 |
広島市、米から帰国した原爆乙女8人を招き、市社会館で渡辺市長を囲み座談会。 |
|
|
0806 |
広島市平和記念式典。平和宣言。 |
|
|
0928 |
渡辺市長の平和宣言に米ハワイ・ホノルル市長から返書。 |
|
|
1012 |
|
|
|
1015 |
|
|
|
1022 |
|
|
|
1956 |
|
|
|
0207 |
|
|
|
0806 |
|
|
|
|
|
|
|
1959 |
|
|
|
04 |
広島市長選挙。落選 |
|
|
|
|
|
|
1978 |
|
|
|
0508 |
『砂原格追想録』 |
|
|
|
渡辺「情熱に燃え実行型の士」pp.55-57 |
|
|
|
|
|
|
1980 |
|
|
|
0506 |
没 |
|
|
|
|
|
|
止
高橋和巳
たかはし・かずみ |
19310831生19710503没 |
享年39歳 |
作家。『広島県現代文学事典』(岩崎文人・記)<投稿> |
資料年表:高橋和巳<作業中>
年月日 |
事項 |
備考 |
1931 |
|
|
0831 |
大阪市浪速区で誕生。 |
|
|
|
|
1949 |
|
|
07 |
京都大学文学部(旧制)入学。 |
|
|
|
|
1965 |
|
|
1130 |
『憂鬱なる党派』(河出書房新社) |
|
|
|
|
1967 |
|
|
06 |
京都大学文学部助教授。 |
|
|
|
|
1969 |
|
|
03 |
大学闘争の最中、学生側を支持して京都大学文学部助教授を辞職 |
|
0615 |
『京大闘争 京大神話の崩壊』(京大新聞社編・京大全共闘協力、三一書房) |
|
|
「大学問題をめぐって」ティーチイン(大学変革委員会 講師:高橋和巳) |
|
|
学生H:僕は4回生ですが、今現実的に卒業や大学院入試がせまっていて、どうしようか迷っています。現実の問題として入試中止といった事態も起こりかねない時に、先生や闘争を組んでいる諸君は一体どんな展望を持っているのか。卒業や入試をひかえた者のことも考えてほしい。 |
|
|
|
|
1110 |
|
|
|
|
|
1971 |
|
|
0503 |
死亡。享年39歳。 |
|
0705 |
『文芸臨時増刊 高橋和巳追悼特集号』(河出書房新社) |
|
1130 |
『高橋和巳作品集3 憂鬱なる党派』(河出書房新社) |
|
|
|
|
1976 |
|
|
0115 |
『わが解体』(河出書房選書) |
|
|
|
|
1978 |
|
|
1201 |
笠原伸夫「高橋和巳論 暗鬱志向の原拠」(『現代思想12月号』青土社) |
|
|
|
|
|
|
|
止
原爆体験記読書会
呼び掛け人:田原幻吉・宇吹暁
全11回(198604~198703)
|
回 |
月 |
日 |
出席者 |
1 |
04 |
08 |
「絶後の記録」
参加者:大野・中川・豊永・宮道・舟橋・冨沢・春日・羽原・内田・宇吹・田原 |
2 |
05 |
13 |
参加者:中川・若林・江崎・豊永・宮道・冨沢・羽原・内田・渡辺・宇吹・田原 |
3 |
06 |
10 |
「原爆の子」。
参加者:大野・若林・江崎・豊永・宮道・舟橋・宇吹・田原 |
4 |
07 |
08 |
参加者:大野・中川・豊永・羽原・内田・宇吹・田原 |
5 |
09 |
09 |
「星は見ている」。
参加者:大野・若林・江崎・豊永・舟橋・宇吹 |
6 |
10 |
14 |
参加者:大野・若林・舟橋・内田・宇吹・田原 |
7 |
11 |
11 |
「天よりの声」。
参加者:中川・豊永・舟橋・内田・宇吹・田原 |
8 |
12 |
09 |
「もうひとつのヒロシマ」。
参加者:中川・若林・江崎・豊永・舟橋・羽原・内田・宇吹・田原 |
9 |
01 |
13 |
参加者:若林・江崎・舟橋・内田・渡辺・宇吹・田原 |
10 |
02 |
10 |
参加者:江崎・豊永・宮道・内田・宇吹・田原 |
11 |
03 |
10 |
参加者:大野・若林・豊永・宮道・舟橋・羽原・内田・島津・宇吹・田原 |
原爆資料の収集と保存を考える(今堀・山崎・田原)
中国新聞連載
年月日 |
|
19680307(上) |
今堀誠二 |
|
特質無視のウ報告 資料の不足で迫力欠く 原爆被災資料広島研究会への期待 |
19680308(中) |
山崎与三郎(原爆資料保存会幹事) |
|
原爆資料の重要性 体験と実証で平和を 年とともに困難さ増す |
|
|
19680308(下) |
田原伯(原爆文献研究家) |
|
個人の体験からの発言 分類・整理が急務 独力で一万点を集める |
|
気違い扱いの十年 |
|
10年余り前、それまでの務めをやめて、ただ原爆資料の収集に全生活を当てたので私は「原キチ」と呼ばれ、変り者扱いにされてきた。 |
|
現在約一万点の原爆資料を集めることができた。 |
資料不備な図書館 |
|
|
全国の古本屋捜し |
|
|
整理・研究が日課 |
|
|
収集三原則と分類 |
|
|
|
これは田原氏の談話をまとめたものである。 |
ピカ資料研究所表札
ピカ研の指摘により作成した正誤表(20200704現在)
作成:宇吹 暁
年月日 |
書名 |
頁 |
誤 |
正 |
19710806 |
広島原爆戦災誌 第1巻 |
19710906 |
広島原爆戦災誌 第2巻 |
19711006 |
広島原爆戦災誌 第3巻 |
|
|
216 |
広島中央電話局(1.0km) |
広島中央電話局(500m) |
19711106 |
広島原爆戦災誌 第4巻 |
|
|
888上 |
田原伯 |
幻吉 |
19711206 |
広島原爆戦災誌 第5巻 |
|
|
|
|
|
19720331 |
広島県史 原爆資料編 |
|
|
|
19840329 |
広島県史 年表 |
|
|
|
19880325 |
広島県戦災史 |
116 |
天主閣 |
天守閣 |
|
|
|
|
|
19800715 |
原爆被災学術資料センター蔵 原水爆関係資料目録(Ⅰ)1974年4月~1978年12月 |
|
|
|
|
「お国がつくる見本の本 学者用 税立図書館」 |
19850301 |
原爆被災学術資料センター 原爆関係蔵書目録(Ⅱ)1979年1月~1983年12月 |
|
|
|
|
多数の指摘 |
19900731 |
原爆被災学術資料センター 原爆関係蔵書目録(Ⅲ)1984年1月~1988年12月 |
|
|
|
|
多数の指摘 |
|
|
|
|
|
1985 |
IMAGES FOR SURVIVAL <Exhibition of American and Japanese Peace Posters> |
|
|
|
|
|
19890401 |
図説広島市史 |
172 |
「広島平和記念都市建設法」は、広島市民の平和への決意の結実であるとともに国内外のノーモア・ヒロシマズの声の象徴である。
この法に基づく広島の復興と市民のたゆみない平和への努力を基盤として、今日の広島市は国際平和文化都市を目指して進んでいる。 |
|
|
|
|
なぜか |
|
|
172 |
ピカドン(昭和25年8月刊) |
(昭和25年8月6日刊) |
|
|
172 |
原爆詩集(昭和26年9月刊) |
原爆詩集(昭和26年9月20日刊) |
|
|
173 |
『アサヒグラフ』 原爆特集号 |
『アサヒグラフ』 原爆被害の初公開 |
|
|
174 |
(写真15)原爆被災全体像調査のための市民集会
(所蔵者・提供者等)中国新聞社 |
(所蔵者・提供者等)金井・幻吉 |
|
|
174 |
(写真17)平和公園 |
(写真17)平和大通り |
|
|
226 |
グアム島<「原爆投下機はグアム島発進!? 図説広島市史に誤記」『中国新聞19920331』 |
|
|
255 |
峠三吉「一九六五年のヒロシマ」(昭和二十一年八月二日) |
峠一夫 21.12.1 |
|
|
|
|
|
1992 |
原爆文献にみる戦後史 平成4年度広島市公文書館常設展示 |
1992 |
都築・弓野資料にみる占領下の原爆災害調査 平成4年度広島市公文書館常設展示Ⅱ |
|
|
|
|
多数の指摘 |
|
|
|
|
|
19960331 |
ヒロシマの被爆建造物は語る |
|
|
|
|
|
098 |
『ニューヨーカー』 |
使用了解を |
|
|
308 |
李将軍 |
|
|
|
365 |
原爆被災資料総目録1.2.3 |
原爆被災資料総目録1.2.3.4 |
|
|
383 |
ピカ研究所提供 |
ピカ資料研究所 |
|
|
386 |
年表広島 |
年表ヒロシマ |
|
|
|
|
|
19960331 |
被爆50周年 図説戦後広島市史 街と暮らしの50年<本なし、ピカ研メモのみ> |
|
|
|
|
|
19990726 |
原爆手記掲載図書・雑誌総目録 1945-1995 |
|
|
Ⅶ |
田原伯(ピカ研主宰) |
田原幻吉(ピカ研所長) |
|
|
Ⅹ |
1収録基準(5)改版? |
(内容変更)=改訂 |
|
|
Ⅹ |
2収録期間(1)1945年8月~1995年末 |
|
|
|
Ⅹ |
2収録期間(2)確認できる最も古い手記=1946年2月 |
逆あがり、1945.8.31大田洋子 |
|
|
Ⅹ |
3記載事項(2)多重者 |
多重者=記入法 |
|
|
Ⅹ |
3記載事項(5)所蔵 原医研・国会図 |
所蔵 原医研・国会図・以外 |
|
|
003 |
[0011] |
|
|
|
013 |
[0106]<[]内は一連番号>原爆詩集 所蔵:国会図 |
|
|
|
014 |
お父さんを生かしたい―平和を叫ぶ子らの訴え |
残念もう少し?四集5冊、三集5冊、10冊 |
|
|
031 |
[0284]<発行年月日日=19580401> |
<発行年月日日=195606> |
|
|
201 |
[2015]原爆を吊ってあった落下傘 |
|
|
|
289 |
<19880331上原敏子> |
? |
「ピカより〇〇〇〇〇日」の会
設立日:
資料:配布ビラ
年月日 |
ピカより何日 |
|
|
19680606 |
8341 |
8時15分=8341日=201万1040分=7億2066万2400秒 |
19680706 |
8371 |
|
|
19680806 |
8402 |
|
|
19680906 |
8433 |
|
|
19681006 |
8463 |
|
|
19681106 |
8493 |
|
|
19681206 |
8524 |
|
|
19690106 |
8555 |
|
|
|
|
19690206 |
8586 |
|
|
19690306 |
8614 |
1240万4160分=7億4424万9600秒 |
|
|
|
「読売新聞(広島市内版)」(19740101)掲載広告 |
|
田原幻吉(長崎市万才町3-33) |
|
菊池武彦
きくち・たけひこ |
生19850504没 |
享年91歳 |
京都大学原爆災害調査班の一員として1945年8月に広島を調査。『京都大学原子爆弾災害総合研究調査班の成立と活動』、『大野陸軍病院における京大原爆総合研究調査班の山津波による遭難の状況(私の日記から)』。お宅を訪問。被爆直後の写真について教示をいただく。 |
止
梶山季之
かじやま・としゆき11 |
19300102生19750511没 |
享年46 |
1948年広島高等師範学校入学。『広島県現代文学事典』(天野裕康・記) |
編年資料:梶山季之
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。