資料年表:大原三八雄
| 年月日 | 事項 | 備考 |
| 1905 | ||
| 0123 | 広島市生まれ | |
| 1952 | ||
| 1001 | 『日本印象記-ヒロシマの家』(フロイド・シュモー著 大原三八雄訳、広島ピース・センター刊) | |
| 訳者「フロイド・シュモー博士の横顔」 1 | ||
| 1954 | ||
| 1210 | 『原爆と広島 大学人会研究論集 第1集』(平和と学問を守る大学人の会編、広島県教職員組合事業部) | |
| 大原三八雄 「文芸作品に表れた原爆」序説 (65) | ||
| 1955 | ||
| 0806 | 『The Songs of Hiroshima-広島のうた』(大原三八雄 編・訳、YMCA刊) | |
| 1956 | ||
| 0308 | 『われらのうた 第17号』 | |
| ハイネとシューマン 大原三八雄 15-17 | ||
| <以下、雑誌掲載分は未入力> | ||
| 1960 | ||
| 0801 | 『黒い蝶-原爆前後の手記』(松岡鶴次著、季節社) | |
| 序 浜井信三 5 跋 大原三八雄 221 |
||
| 1964 | ||
| 0215 | 『広島県詩集 第4集』(広島県詩集編集委員会編、広島県詩人協会刊) | |
| 大原三八雄 シクラメンの花 16 | ||
| 0801 | 『The Songs of Hiroshima 広島のうた』(大原三八雄訳、「広島のうた」編集委員会) | |
| 第1部 「八月六日」 第2部 鎮魂歌 縛り首のヒロシマ 大原三八雄 第3部 原水爆禁止を 考える人 大原三八雄 第4部 未来に歌う 編集にあたって 英訳・編集 大原三八雄 |
||
| 1967 | ||
| 0610 | 『8月6日と文学』(広島女学院大学文芸部) | |
| 4.大原三八雄 8 | ||
| 0805 | 『原爆ドーム保存運動の中から 爆心地』(広島折鶴の会) | |
| 大原三八雄「八月六日の幻想 折鶴会へのメッセージ」 92 | ||
| 1969 | ||
| 0721 | 『さらば広島 = Goodbye to Hiroshima』(大原三八雄編、バーバラ・レイノルズ女史に感謝する会刊) | |
| 0806 | 『濱井信三追想録』(濱井信三追想録編集委員会) | |
| 座談会 その6 出席者 615 中村義男・相原和光・林寿彦・永田守男・村上安恵・高井正文・藤田一雄・大原三八雄・山本康夫・深川宗俊・田辺耕一郎・田淵実夫 |
||
| 1970 | ||
| 0620 | 『日本原爆詩集』(大原三八雄・木下順二・堀田善衛編、太平出版社) | |
| 1974 | ||
| 0801 | 『世界原爆詩集』(大原三八雄編、角川書店) | |
| 1975 | ||
| 0101 | 『平和のあけぼの』(和泉たくみ作詞、大原三八雄訳、『平和のあけぼの』普及後援会本部刊) | |
| 1124 | 『ヒロシマを持って帰りたい』(韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部編・刊) | |
| いちばん欲しいこと 大原三八雄 | ||
| 1977 | ||
| 0725 | 『慟哭』(尾上和彦作曲、山田数子作詩、音楽之友社) | |
| 付属資料有り:「尾上和彦作品リサイタル」リーフレット(B4版三つ折1枚 広げると25×37cm)、プログラム(B5変形1枚 24×12cm)、英語版の歌詞「慟哭 Lamentation」(大原三八雄翻訳 B4版二つ折1枚 広げると26×37cm) | ||
| 1978 | ||
| 1115 | 『副交叉路 詩集』(北畠隆著、ぷれるうど詩社) | |
| ヒロシマ旅北畠隆 大原三八雄 119 | ||
| 1980 | ||
| 0523 | 『季刊・長崎の証言 7号』(鎌田定夫編、長崎の証言の会) | |
| 「ヒバクシャ」の負い目に生きる 大原三八雄 20 | ||
| 1982 | ||
| 0220 | 『ヒロシマ・ナガサキの証言’82冬 創刊号』(広島・長崎の証言の会) | |
| 評論:「原爆時」この一年 大原三八雄 80 | ||
| 0225 | 『平和への道 教皇ヨハネ・パウロⅡ世来広記念文集』(カトリック正義と平和広島協議会「平和を願う会」) | |
| この人を見よ-ローマ法王を迎えて- 大原三八雄 20 | ||
| 0630 | 『原爆を読む 広島・長崎を語りつぐ全ブックリスト』(水田九八二郎、講談社) | |
| 62-『日本原爆詩集』大原三八雄・木下順二・堀田善衛編(昭和四十五年) 2 | ||
| 1983 | ||
| 0210 | 『ヒロシマ・ナガサキの証言’83冬 第5号』(広島・長崎の証言の会) | |
| 書評:「反核・反戦・平和」のヒロシマ 大原三八雄 116 | ||
| 1120 | 『広島県詩集 第14集』(広島県詩人協会) | |
| 大原三八雄 「地下街的思惟」 30 | ||
| 1985 | ||
| 0430 | 『河図洛書-渓水社十周年記念』(木村逸司編、溪水社) | |
| 「一九〇〇年」という年 大原三八雄 165 | ||
| 0806 | 『広島女子大国文 第2号』(広島女子大学国文学会) | |
| 特集 原爆と私 pp.84~113 大原三八雄・小井手桂子・松井淑・切明春子・岡本三和子・木下裕子・沢香苗・田辺怜子・平田雅子・佐藤真規子・和田知子・谷口さち・福田靖子・出原隆俊・西岡政治 |
||
| 1991 | ||
| 0720 | 『森瀧市郎先生の卒寿を記念して』(行安茂 編著刊) | |
| 4 同僚・後輩が語る森瀧市郎先生 (1)わがこころの聖域 大原三八雄 109 |
||
| 1992 | ||
| 0706 | 没。享年87歳。 | |
| 1994 | ||
| 0331 | 『広島市公文書館所蔵資料目録 第18集』(広島市公文書館) | |
| 大原三八雄氏資料 6 | ||
| 0710 | 『ヒロシマの青春 私の中の峠三吉』(ひろしまミニコミセンター編、峠三吉記念事業委員会) | |
| 峠三吉との不条理な出会い 大原三八雄 90 | ||
| 2007 | ||
| 0806 | 『原爆詩一八一人集 1945~2007年』(長津功三良、鈴木比佐雄、山本十四尾編、コールサック社) | |
| 大原三八雄 茶わん 23 | ||
止