資料年表:谷本清<作業中>
年月日 |
事項 |
備考 |
1909 |
|
|
**** |
香川県 坂出市 で誕生。 |
|
|
|
|
1949 |
|
|
0425 |
『ヒロシマ』(ジョン・ハーシー著、石川欣一・谷本清訳、法政大学出版局) |
|
1950 |
|
|
0401 |
『文芸春秋 第28巻第4号』(文芸春秋新社) |
|
|
ハーシイ氏訪問記…谷本清 13 |
|
0725 |
『ヒロシマの十字架を抱いて』(谷本清、大日本雄弁会講談社) |
|
|
|
|
1952 |
|
|
1001 |
『日本印象記-ヒロシマの家』(フロイド・シュモー著、大原三八雄訳、広島ピース・センター刊) |
|
|
跋 谷本清 75 |
|
|
|
|
1960 |
|
|
0925 |
『ふるさとを訪ねて 少年少女文学風土記 9 広島』(井伏鱒二編、泰光堂) |
|
|
谷本清「原爆と広島」 94 |
|
|
|
|
1969 |
|
|
04 |
『ひろしまの観光 35号』(広島市観光協会) |
|
|
谷本清「ヒロシマ-その平和への姿」 |
|
0806 |
『濱井信三追想録』(浜井信三追想録編集委員会) |
|
|
谷本清「原爆禁止10万人署名」 473 |
|
|
|
|
1976 |
|
|
0720 |
『広島原爆とアメリカ人 ある牧師の平和行脚』(谷本清著、日本放送出版協会) |
|
1201 |
『広島通信 No.54』(「広島通信」の会) |
|
|
谷本清「原爆体験は風化するか」 |
|
|
|
|
1982 |
|
|
0501 |
『平和文化 第35号』(広島平和文化センター) |
|
|
ヒロシマの原点に帰ろう
ヒロシマ・ピース・センター理事長 谷本清 |
|
1983 |
|
|
0730 |
『破壊の日-外人神父たちの被爆体験』(カトリック正義と平和広島協議会) |
|
|
『破壊の日』発刊に寄せて ヒロシマ・ビース・センター理事長 谷本清 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1986 |
|
|
0928 |
死亡。享年77歳 |
|
|
|
|
|
|
|
1997 |
|
|
0201 |
『原爆被爆者対策史の基礎的研究 原爆被爆者対策前史 1945年(昭和20)~1953年(昭和28) 資料集』(宇吹暁) |
|
|
IV.占領期の原爆問題
2.平和祭・文化祭
3.被爆者援護の構想
【資料13】谷本清のヒロシマ・ピース・センター構想 |
|
|
|
|
2011 |
|
|
1206 |
『被団協 第395号』 |
|
|
第23回谷本清平和賞 坪井代表委員が受賞 |
|
|
|
|
2005 |
|
|
0624 |
『ヒロシマ、60年の記憶』(近藤紘子著、リヨン社) |
|
|
|
|
2015 |
|
|
0601 |
『広島市公文書館紀要 第28号』(広島市公文書館) |
|
|
光平有希「広島流川協会における復興と音楽の歩み、及びその原点 谷本清・太田司朗を中心として」 14 |
|
|
|
|
2018 |
|
|
0110 |
『原爆の図 丸木美術館ニュース 第132号』(原爆の図丸木美術館) |
|
|
丸木美術館が谷本清平和賞受賞 谷本清平和賞受賞を祝って(井野口慧子)……p2
谷本清平和賞受賞スピーチ抄録(岡村幸宣)……p3 |
|
2019 |
|
|
1201 |
『憎しみを乗り越えて ヒロシマを語り継ぐ近藤紘子』(佐藤真澄著、汐文社) |
|
|
|
|
2021 |
|
|
1130 |
『原爆 捨てられない記憶と記録』(佐々木猛也著、日本評論社) |
|
|
|
|
|
|
|
止
『広島原爆とアメリカ人 ある牧師の平和行脚 』(谷本清著、日本放送出版協会 、19760720)
内容
章節 |
タイトル |
備考 |
|
序にかえて |
|
1 |
原爆に生き残って |
|
1-1 |
運命の八月六日 |
|
1-2 |
廃墟の中で |
|
1-3 |
一牧師のビジョン |
|
2 |
和解の旅 |
|
|
1948年9月~1950年1月(15ケ月間)、31州、256都市、472の教会その他の団体で講演582、聴衆約160000名、旅行距離約65800マイル |
2-1 |
ピース・センターの構想 |
|
2-2 |
第一印象 |
|
2-3 |
メンジスト教会ミッション・ボードと私 |
|
2-4 |
本格的巡回始る |
|
2-5 |
ピース・センター独自の途を歩む |
|
2-6 |
被爆地ヒロシマをどうするか |
|
2-7 |
平和請願運動 |
|
2-8 |
平和請願運動潰される |
|
2-9 |
真珠湾記念日とヒロシマ・デー |
|
2-10 |
東京裁判と死刑執行への反応 |
|
3 |
嵐の中の平和行脚 |
|
|
1950年9月~1951年7月(8ケ月間)、24州、201都市、242団体 講演295、聴衆約5600名、旅行距離約34500マイル |
3-1 |
朝鮮戦争下のアメリカへ |
|
3-2 |
講演の新内容を求めて |
|
3-3 |
ニューヨーク入り |
|
3-4 |
カズン氏は極めて多忙である |
|
3-5 |
ヒロシマ・ピース・センター理事会 |
|
3-6 |
今回の巡回旅行の特色 |
|
3-7 |
嵐の中の平和運動 |
|
4 |
原爆乙女アメリカに往く |
|
|
1955年5月5日~同年12月20日(7ケ月間)、26州、195都市、212団体 講演245、聴衆約47500名、テレビ・ラジオ・新聞64、行程約38100マイル |
4-1 |
日本における原爆乙女治療始る |
|
4-2 |
米国での治療運動始る |
|
4-3 |
資金はどのようにして集められたか |
|
4-4 |
ニューヨークの受容態勢 |
|
4-5 |
ホスト・ファミリー訪問とカウンセリング |
|
4-6 |
原爆乙女の渡米はアメリカに何をもたらしたか |
|
|
〇ヒューストン市の1週間 |
|
|
〇原爆悲劇に対する読みが深くなった |
|
|
〇国際時局に対する読みも深くなった |
|
|
〇募金活動の実情 |
|
|
〇協力を申し出る4つの病院 |
|
|
〇一日本人医師の批判とその影響 |
|
4-7 |
ピース・センターはどこへ行く |
|
4-8 |
平和の営み |
|
5 |
「傷痕」の伴をして |
|
|
1975年9月25日~同年12月15日(80日間)、19州、89都市、105協会その他団体 講演148、聴衆約28800名、旅行約38400マイル |
5-1 |
「傷痕」ダイジェスト |
|
5-2 |
講演後の質問応答 |
|
5-3 |
核兵器使用に際して新しい倫理の確立が要請されている |
|
5-4 |
「傷痕」のどこに感動したか |
|
5-5 |
被爆者治療問題の隘路 |
|
5-6 |
被爆者の悩みは被爆者以外には判ってもらえない |
|
5-7 |
アメリカ講演旅行の総括 |
|
原爆乙女の会
代表者 |
|
谷本清 |
設立年月日 |
|
1950年3月 |
目的及び事業 |
|
当初、原爆障害者が聖書を研究することにより、精神的に立ち上がることを目的として、「原爆障害者更生会」として発足した。会員は原爆乙女の外、男子障害者や高年齢の女子障害者も加わっていた。 |
|
<中略> |
組織内容 |
|
会員数約80名 |
その他の参考事項 |
|
この会は、上記のような経過から、現在では男子会員及び女子高齢者会員は徐々に少数となり、現在の原爆乙女の会となった。 |
『原水爆関係団体名簿』(広島市衛生局原爆被害対策課、19670201) |
原爆傷害者更生会 設立:1951年8月27日
書名コード |
書名 |
編著者 |
発行所 |
49081501 |
平和のともしび-原爆第一號患者の手記 |
吉川清・富田勝己(補註) |
京都印書館 |
50072501 |
ヒロシマの十字架を抱いて |
谷本清 |
大日本雄弁会講談社 |
76072002 |
広島原爆とアメリカ人-ある牧師の平和行脚 |
谷本清 |
日本放送出版協会 |
81072401 |
「原爆一号」といわれて |
吉川清 |
筑摩書房 |
谷本清
たにもと・きよし |
19090627生 19860928没 |
享年77 |
日本基督教団広島流川教会牧師。[50ヒロシマ・ピース・センター理事]。原爆乙女の米での手術実現などに尽力。86アキバ・プロジェクト」で来日した米記者、被爆牧師死去の記事(60行余)を掲載。AP通信を通じて米の各メディアに配信。[69原爆被災資料広島研究会]。『広島県現代文学事典』。教会で面談 |
資料
谷本清賞 |
|
|
|
原爆手記追加 |
|
谷本清「原爆とヒロシマ」(『住みよいまちを!通信』、発行:住みよいまちをめざす会(広島大学理学部付)、連絡先:広島大学工学部建築学科都市計画研究室
その1=通信第15号(1975.7.15)~その6=通信第32号(1979.3.15)完 |
|
原爆手記追加
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。