資料年表:神田三亀男
| 年月日 | 事項 | メモ |
| 1922 | 誕生 | |
| **** | ||
| 1982 | ||
| 0222 | 『原爆に夫を奪われて 広島の農婦たちの証言 (岩波新書)』(神田三亀男、岩波書店) | |
| 1983 | ||
| 0801 | 『証言・戦争と農村-戦争・原爆・農婦たち』(日本農業新聞中国・四国支所) | |
| 1988 | ||
| 0625 | 『咲け!山ユリの心-山村児童と広島原爆病院の交流』(神田三亀男、日本経済評論社) | |
| 2017 | ||
| 1026 | 没。 | |
| 6 | 2017 | かんだ・みきお | 95 | 民俗学者、歌人。『広島県現代文学事典』(綾目広自・記) |
止
資料年表:神田三亀男
| 年月日 | 事項 | メモ |
| 1922 | 誕生 | |
| **** | ||
| 1982 | ||
| 0222 | 『原爆に夫を奪われて 広島の農婦たちの証言 (岩波新書)』(神田三亀男、岩波書店) | |
| 1983 | ||
| 0801 | 『証言・戦争と農村-戦争・原爆・農婦たち』(日本農業新聞中国・四国支所) | |
| 1988 | ||
| 0625 | 『咲け!山ユリの心-山村児童と広島原爆病院の交流』(神田三亀男、日本経済評論社) | |
| 2017 | ||
| 1026 | 没。 | |
| 6 | 2017 | かんだ・みきお | 95 | 民俗学者、歌人。『広島県現代文学事典』(綾目広自・記) |
止
『咲け山ユリの心 山村児童と広島原爆病院の交流』(神田三亀男著 日本経済評論社、19880625 )
内容
| 頁 | 備考 | |
| 装幀=佐藤忠 | ||
| 写真 平和を祈る弥かゆりの像 | ||
| 001 | 芸北の山地 | |
| 005 | 青少年赤十字団活動 | |
| 009 | 山ユリを見舞いに | |
| 014 | 日赤病院長からの礼状 | |
| 020 | 山ユリをバケツで運ぶ | |
| 023 | 患者さんからの手紙 | |
| 026 | 原爆病院へ | |
| 033 | 慰問文集の発行 | |
| 037 | 山ユリと文集を持って | |
| 052 | 患者と児童を結ぶ | |
| 062 | 山ユリ慰問の記録 | |
| 074 | 山ユリ慰問を終えて | |
| 086 | 「ささゆり研究試験地」 | |
| 093 | 児童会の活動 | |
| 097 | 文集「やまゆり」抄 | |
| 194 | 山村児童の生活史『やまゆり』 | |
| 200 | 山ユリ慰問三十五周年 | |
| 208 | 記念事業で 山ゆりの像 | |
| 212 | 除幕式で 平和宣言 | |
| 216 | 平和を訴えた中学生 | |
| 222 | 佐々木巨美さんを動かしたもの | |
| 233 | ある被爆者 | |
| 237 | 上殿小学校の学校経営 | |
| 253 | 地域ぐるみの愛の使節 | |
| 261 | あとがき | |
神田三亀男
| かんだ・みきお | ****生20171026没 | 享年95 | 民俗学者、歌人。『広島県現代文学事典』。 |
著書
| 書名 | 発行所 | 発行年月日 |
| 原爆に夫を奪われて 広島の農婦たちの証言 | 岩波書店(新書) | 19820222 |
| 咲け!山ユリの心-山村児童と広島原爆病院の交流 | 日本経済評論社 | 19880625 |
| 証言・戦争と農村-戦争・原爆・農婦たち | 日本農業新聞中国・四国支所 | 19830801 |