日本共産党史関係文献一覧
発行年月日 |
書名 |
編・刊 |
|
|
|
|
|
19571222 |
日本共産党50年問題資料集 1 |
日本共産党中央委員会50年問題文献資料編集委員会編、新日本出版社発行 |
|
19571222 |
日本共産党50年問題資料集 2 |
日本共産党中央委員会50年問題文献資料編集委員会編、新日本出版社発行 |
|
19571222 |
日本共産党50年問題資料集 3 |
日本共産党中央委員会50年問題文献資料編集委員会編、新日本出版社発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19670715 |
日本共産党の45年 |
日本共産党中央委員会出版局発行 |
|
19670815 |
写真集 日本共産党の歩み その45年 1922~1967 |
日本共産党中央委員会宣伝部編・出版局発行 |
|
|
|
|
|
19720723 |
日本共産党の50年 |
日本共産党中央委員会機関紙経営局 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19810215 |
日本共産党50年問題について |
日本共産党、新日本出版社 |
|
19821225 |
日本共産党の60年 |
日本共産党中央委員会刊・同出版局 |
|
19830520 |
これが真実「ソ連秘密資金」問題―ソ連がもっとも恐れた自主独立の日本共産党 |
日本共産党中央委員会刊・同出版局 |
|
|
|
|
|
19890708 |
日本共産党と中国の共産党はどこが根本的にちがうのか 中国の野蛮な流血をつく |
日本共産党中央委員会出版局 |
|
19940505 |
日本共産党の70年(上) |
日本共産党中央委員会、新日本出版社 |
|
19940505 |
日本共産党の70年 党史年表 |
日本共産党中央委員会、新日本出版社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19770505 |
宮本顕治 私の歩みから |
日本共産党中央委員会 |
|
19821025 |
歴史の中の日本共産党 宮本顕治80年代論 |
新日本出版社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『くずれぬ平和と人民の解放を求めて 日本共産党広島県党のあゆみ』(日本共産党広島県委員会、19841028)
内容
 |
頁 |
|
備考 |
01 |
一 弾圧の嵐をついて―不屈の戦前のたたかい |
|
|
血にまみれた日本帝国主義のアジア侵略と広島県の戦前史 |
|
03 |
呉海軍造兵廠の大ストライキ 胎動する労働運動社会主義運動 |
|
05 |
「米騒動」初メーデー |
|
07 |
党組織の誕生 |
|
11 |
「聳ゆるマスト」 |
|
16 |
二 廃墟のなかから反核のたたかい―波乱にみちた戦後の十数年 |
|
16 |
広島地方(党)委員会の確立 |
|
19 |
ゼネストの中止 |
|
22 |
総選挙での党の躍進とあいつぐ弾圧 |
|
26 |
レッドパージ 「50年問題」 |
|
30 |
原水爆禁止全面講和のたたかい |
|
30 |
歴史の証人「ヒロシマ」 |
|
38 |
被爆者の組織 |
|
41 |
三 光彩ある60年代のたたかい―日本人民解放の路線「綱領」の確立 |
|
41 |
「綱領」 |
|
|
第7回大会と第8回大会 |
|
42 |
広島での安保反対闘争と統一戦線 |
|
44 |
松江ら反党分子との闘争 |
|
46 |
広島県政 |
|
47 |
「ケネディ・ライシャワー路線」と広島・松江らによる原水禁運動の分裂 |
|
51 |
ソ連・中国共産党からの不当な干渉 いっそう強まった県党の団結 |
|
51 |
ソ連・中国の不当な干渉とのたたかい |
|
|
党勢の拡大 |
|
53 |
”ひろしま”をベトナムにくりかえすな |
|
53 |
原爆ドームの永久保存など |
|
56 |
党勢拡大 |
|
58 |
四 70年代前半―党の躍進とトロッキスト・「解同」小森派の策動 |
|
58 |
第11回・第12回大会 |
|
60 |
沖縄全面返還・小選挙区制粉砕 |
|
62 |
トロッキスト・「解同」小森派の蛮行 |
|
63 |
五 70年代後半―逆流に抗して―「犬は吠えても歴史は進む」 |
|
67 |
六 80年代の新たな躍進めざして―10年間の歴史的総括にたって |
|
67 |
反核・平和闘争の新たな高まり |
|
70 |
党建設の前進 |
|
|
|
|
止
広島民報
発行状況
発行年月日 |
号 |
メモ(主要見出しなど) |
|
|
|
|
|
|
1965 |
|
|
0410 |
1 |
広島県政に対する日本共産党の政策(日本共産党広島県委員会、1965年4月10日) |
0425 |
2 |
米の毒ガス・ナパーム弾使用を 被爆者は断じて許せない! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『三菱 もうひとつの素顔 長崎造船所でのたたかいの歴史』(日本共産党三菱長崎造船所委員会、20090805)
章 |
|
|
|
序 |
「長崎造船所150年史」を読む |
|
|
|
|
|
|
1 |
国家と戦争そして三菱―創業から侵略戦争・原爆と敗戦まで |
|
|
1-3 |
原爆投下と三菱 |
|
|
|
特殊兵器と原爆/「標的」三菱京都・長崎/被爆直後の職場 |
|
|
|
|
|
|
2 |
戦後の出発と長船党支部結成―ポツダム宣言と占領支配のもとで |
|
|
|
|
|
|
3 |
党支部再建と新たなたたかい―職場労働者も党支部も「試練の10年」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
安保・三池と党綱領の決定―国民が主人公」の道筋を鮮明に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
三菱重工業「復活」の道程―1960年代の激動と長船党支部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
長船分会への分裂攻撃―三菱・刷同の呼応した合作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
フネ造る青春の群像―若者たちのあふれる知恵と力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
自由立候補と青年たち―聞いて呆れる「友愛と信義」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
”共産党封じ込め”への反撃―重大災害の続発と企業ぐるみ選挙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
「賃金・身分差別」への反撃―査閲是正まで9年間のたたかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
「出向したくない人」へ贈る八章―1980年代・出向という人減らし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
世界を揺るがした激変のもとで―ソ連崩壊、バブル経済崩壊と職場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
兵器生産と平和運動―平和の声と社会的連帯で規制を |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14 |
「わが肺はボロのふいご」―じん肺・まっさらな肺をかえせ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
長崎県・市政と三菱長崎―三菱さかえ、暮らしは全国最低 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16 |
三菱の果てしなき野望―軍需産業を「国策」にせよと要求 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
終 |
労働者の奥ふかく逞しい党を―長船の歴史と伝統、そしてこれから |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あとがき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。