資料年表:レーガン米大統領
| 年月日 | 事項 | メモ |
| 1911 | ||
| 0206 | 誕生 | |
| <作業中> | ||
| 1980 | ||
| 0930 | 『世界週報 61巻41号通巻2968号』(時事通信社) | G |
| カーターとレーガンの経済政策を点検する 長谷川和明 22 | ||
| 1028 | 『世界週報 61巻46号通巻2973号』(時事通信社) | G |
| レーガン逃げ込みか、カーター逆転か-大詰め迎えた米大統領選挙 佐藤成文 12 | ||
| 1118 | 『世界週報 61巻49号通巻2976号』(時事通信社) | G |
| 世界の焦点 レーガンの勝利と日米関係 田久保忠衛 4 時の歩み 米大統領選、レーガン氏圧勝 6 世界の顔 レーガン 32 ブッシュ 33 |
||
| 1125 | 『世界週報 61巻50号通巻2977号』(時事通信社) | G |
| 経済展望 大胆なレーガンの経済戦略 森永和彦 22 レーガンの政策と人脈 内外政策の激変はあるまい 阿部斉 12 レーガン政権を支える人々 高橋正武 18 特派員ノート レーガン米次期大統領を操縦するナンシー夫人 52 |
||
| 1202 | 『世界週報 61巻51号通巻2978号』(時事通信社) | G |
| 話し合い重視の線は崩れまい-レーガン政権下の米ソ関係を占う 佐藤睦 12 レーガン米次期大統領の初記者会見(全文) 18 時の歩み 動き出したレーガン政権づくり 10 |
||
| 1216 | 『世界週報 61巻53号通巻2980号』(時事通信社) | G |
| レーガン政権の経済政策をみる 吉川元忠 26 | ||
| 1223 | 『世界週報 61巻54号通巻2981号』(時事通信社) | G |
| ロータリー 【社会】レーガンのルーツ 41 | ||
| 1981 | ||
| 0101 | 『世界 第422号』(岩波書店) | G |
| 世界の潮 《特集》レーガンのアメリカ ☆“レーガン連合”の登場 斎田一路 189 ☆アメリカ病は救えるか 長賀一哉 193 ☆レーガン外交はどうなるか 長谷川重四郎 197 |
||
| 0101 | 『中央公論 1月特大号 第1130号』(中央公論社) | G |
| 特集 レーガン新体制の人脈と戦略 現代国家における文化と権力 入江昭 156 上院・大統領府を動かす人と組織 田久保忠衛 168 これが次期アメリカ大統領の実像だ 伊藤憲一 180 |
||
| 0101 | 『マスコミ市民 No.154』(日本マスコミ市民会議) | G |
| 《現代を考える素材として》レーガン大統領の登場 小幡操 100 | ||
| 0120 | アメリカ大統領(第40代)。~1989年1月20日 | |
| 0210 | 『季刊・長崎の証言 10号』(鎌田定夫 編、長崎の証言の会) | G |
| レーガン大統領どの、われらが新年ハッピーなりや ジョン・サマヴィル 8 | ||
| 0615 | 『安保のすべて』(畑田重夫著、学習の友社) | G |
| 第三章 安保の現段階 119 3 鈴木・レーガン会談と日米共同声明 146 資料 205 ▽日米共同声明〈鈴木・レーガン〉(抄) |
||
| 0625 | 『80年代の世界軍事情勢 入門新書』(村上薫著、教育社) | G |
| 第4章 レーガン政権の極東政策 159 | ||
| 0810 | 『核戦争の基地日本 これが核持ちこみと安全保障条約の実態だ』(新原昭治著、新日本出版社) | G |
| Ⅳ.非核三原則の国際化をめざして 1.レーガン政権下で強化される米核基地 229 |
||
| 0925 | 『現代の平和を考える』(創価学会青年平和会議・創価学会学生平和委員会編、潮出版社) | G |
| 9. 積極的平和構築の構想…関寛治 221 レーガン政権は新しい冷戦政策、軍拡競争への道を歩みはじめた この動きのなかで我々はいかにして平和政策をつくりだしていくか |
||
| 1020 | 『東西軍事力 ソ連脅威論の虚と実』(毎日新聞社外信部著、築地書館) | G |
| 第1部 現状と問題点 14 レーガン軍拡計画 50 |
||
| 1224 | 『平和のための計画 レーガン大統領の演説 アメリカ政策シリーズ, 42』(アメリカ大使館国際交流局出版・グラフィック部) | G |
| 2004 | ||
| 0605 | 死亡。享年93歳。 | |
止