「44オバマ」カテゴリーアーカイブ

オバマの誤算-「チェンジ」は成功したか

『オバマの誤算-「チェンジ」は成功したか』(上坂昇、角川書店、20101210)

内容<作業中

1 オバマの苦悩
1 人種的アイデンティティの追求
黒人であることの確認/ニ人の女性とオバマの人種的アイデンティティ/オバマは黒人か、混血か/遅かった信仰への目覚め/神に導かれた瞬間
2 オバマたたき
父親がらみの思想的批判/オバマは社会主義者か/オバマは隠れイスラム教徒だ/不況下での夏休みは贅沢だ/大統領の休暇/オバマ自身による人種発言/「ビア・サミット」での手打ち式/2人目のカーターとなるか/民主党階からの人種発言
3 対立を乗り越える
////
4 黒人はオバマに何を期待できるか
////
2 反オバマのティー・パーティー運動
1 キング牧師を利用する保守派の集会
////
2 ティー・パーティー運動の始まり
////
3  運動の拡大と人種差別的要素
////
4  ティ・パーティ運動の理念と現実
////
3 難産だった医療保険制度改革
1 アメリカにはなぜ皆保険がないのか
////
2 成立に執念を燃やしたオバマ
////
3 歴史的な勝利の裏にあるもの
////
4 早くも医療保険廃止の動き
////
4 オバマの希望と不安
1 核のない世界を目指して
プラハ演説の背景/核兵器のない世界の平和と安全/ノーベル平和賞と核のかい世界/ノーベル委員会の意図/3委員が反対だったオバマへの受賞/受賞についての国内での疑問/オバマの広島・長崎訪問/ルース大使の平和記念式典参加/原爆投下とアメリカの世論/退役軍人の立場/謝罪を求めるのは困難//
2 オバマは歴史に残る大統領になれるか
リンカンを意識するオバマ/ローズベルトとの比較/希望をもたらした大統領/クリントンから学ぶもの/オバマは「テフロン大統領」か「ベルクロ大統領」か/前政権のミスもオバマの責任とされる/「テフロン大統領」への変身が必要/ブッシュ減税の継続を強要する共和党/「アメリカとの誓約」による共和党の攻勢/オバマの今後の課題/教育による人材づくり/500万人のグリーン・ジョブ/1100万人の不法移民//
3 オバマ民主党の敗北
中間選挙で歴史的敗北/中間選挙での注目すべき変化/オバマは共和党議会にどう対応するのか/
あとがき

オバマ大統領がヒロシマに献花する日

『オバマ大統領がヒロシマに献花する日 相互献花外交が歴史和解の道をひらく』(松尾文夫、小学館、20090808)

内容

プロローグ 戦争を知る最後の世代として
2005年の提案/ドレスデンとの出会い/福井空襲生き残りの原体験/こだわりの旅の記録
1 「道義的責任」のインパクト
四者論文の影響力/レーガンの遺産/ブッシュ大統領も「興味深い」/幻の小泉アリゾナ記念館訪問/河野議長外交の成果
2 ドレスデンという発信地
ついに現地入り/五十周年追悼行事のエネルギー/コベントリーとの連帯/石の文化を考え込む/生存者登場/今、ネオーナチの脅威/「歴史実験室」
3 コベントリー、ゲルニカ、ケルン
ヒトラー暗殺未遂計画との縁/コベントリーからの和解/釘十字架運動/三国同盟の原点、ゲルニカ/赤裸々な証言と謝罪/東京にも独自の追悼施設を
4 アメリカとのすれ違い
ドーリットル機副操縦士との対面/ミッドウェーの敗北を誘発/東篠首相とすれ違い/中国人通訳が名誉隊員/ルメイヘの勲章に絶句/中国で五つ星の歓迎/「進駐軍」がウケた英訳本ツアー/松本重治氏の戦い/消えた幻の松本記事/硫黄島に見た「すれ違い」の悲劇/
アメリカをよく知っていた栗林司令官
5 ドイツと日本、これだけの違い
いまだに強制収容所看守を告発/東京大空襲訴訟に注目を/強制労働補償も完了、日本へのはね返り?/共通歴史教科書の重み/受忍論の呪縛/公務員試験にも受忍論
エピローグ 相互献花外交の推進
北朝鮮、ロシアとの献花も/南京献花も考えよう/スタンフォードからの重いメッセージ/オバマ大統領、ドレスデンを公式訪問
あとがき

資料年表:オバマ米大統領

資料年表:オバマ米大統領

年月日 事項 メモ
1961
0804 誕生
 2007
 0401  『中央公論4月号 第1476号』(中央公論新社)  G
 【連載・コラム】
人物交差点 バラク・オバマ/蒼井優 88
1213 バラク。オバマ『合衆国再生 大いなる希望を抱いて』 U
2008
 0401  『中央公論4月号 第1488号』(中央公論新社)G
<金融危機とオバマ・ブームのニューヨーク滞在記〉
どこへ行く低迷の入口に立つアメリカ 榊原英資
オバマ現象を生んだ力を探る地道な戦略と演説力の融合 久保文明
0401 『外交フォーラム No.237』(都市出版) G
<特集>アメリカ大統領選挙を読み解く
2008年大統領選挙の歴史的位相/古矢旬
座談会 オバマはアメリカを変えられるのか
/久保文明/中山俊宏/松尾文夫/山野内勘二
0412 『オバマの孤独』(シェルビー・スティール著、松本剛史訳、青志社、20080412) C
0901 『世界 第782号』(岩波書店) G
【「黒人大統領」誕生?】「バラク・オバマと大統領選挙」を歴史から見る 中條献(桜美林大学)
0904 『原子力産業新聞 第2443号』(日本原子力産業協会) G
◇海外ニュース
・米民主党のオバマ候補が原子力の利用を明言
1101 『中央公論4月号 第1488号』(中央公論新社) G
〈新大統領が背負う金融国有化という重荷〉
バラク・オバマは第二のFDRになりうるか 竹森俊平
1113 『原子力産業新聞 第2453号』(日本原子力産業協会) G
◇海外ニュース
・オバマ米次期大統領による原子力への影響
1201 『News Paper  No.727』(フォーラム平和・人権・環境) G
オバマ米・新大統領への期待と危倶(1) 9P
1206 『被団協  第359号』(日本原水爆被害者団体協議会) G
座標―オバマ次期米大統領への手紙
1218 『原子力産業新聞 第2458号』(日本原子力産業協会) G
オバマ次期政権への米産業界の勧告(3面)
08年の原子力界の主な動き(4・5面)
◇海外ニュース
・オバマ氏が物理学者を次期DOE長官に指名
2009
0101 『文芸春秋 第87巻第1号』(文芸春秋) G
オバマ 黒人初の大統領の金と力 津山恵子 (318)
0101 『中央公論1月号 第1497号』(中央公論新社) G
特集●オバマと変貌するアメリカ 黒人大統領誕生の意義と待ち受ける課題
久保文明 リンカーンを彷彿させる、静かな“楽観主義者”
0101 『世界 第786号』(岩波書店) G
インタビュー
オバマ大統領誕生の歴史的意味  入江昭 (ハーバード大学)
変革のリーダーシップ
オバマ新大統領はアメリカを変えるか  砂田一郎 (前学習院大学教授)
政策の転換
グリーン・ニューディール――オバマの目指す環境エネルギー革命  金子勝 (慶應義塾大学)、アンドリュー・デウィット (立教大学)
0101 『News Paper  No.728』(フォーラム平和・人権・環境) G
オバマ米・新大統領への期待と危惧(2)9p  G
以下作業中
0201 『中央公論 第124年2号 第1498号』  G
0201 『世界 第787号』  G
0201 『News Paper  No.729』  G
0206 『原水協通信 第780号』  G
0206 『被団協 第361号』  G
0210 『自分史つうしんヒバクシャ 第193号』  G
0215 『軍縮問題資料 No.339』  G
0215 『核兵器・核実験モニター 第322号』(ピースデポ)  G
0215 『広島県医師会速報 第2038号』  G
0301 『中央公論 第124年3号 第1499号』  G
0331 『核戦争防止国際医師会議日本支部報告 平成20年度(2008年度)』(IPPNW日本支部)  G
14.IPPNWホームページより 91
・オバマ、就任第1週目に核兵器のない世界を再度誓う 91
0428 『長崎平和研究 第27号』(長崎平和研究所)   G
〈扉のことば〉オバマ新政権で世界はどう変わるのか/木村朗 3
 0601  『核兵器廃絶を私たちの手で! 2010年を「ヒロシマ・ナガサキ議定書」採択の年に』(平和市長会議)   G
 オバマジョリティー(Obamajority)について 11
 0616  『「核兵器のない世界」へ 志位委員長のオバマ大統領への書簡と返書』(日本共産党中央委員会出版局)   G
 志位委員長のオバマ大統領への書簡 2
オバマ大統領への書簡の発表にあたって 志位委員長の会見 8
米国政府の返書 19
米国政府の返書の公表にあたって 志位委員長の会見 20
【付】核兵器廃絶と日本国憲法9条 憲法集会での志位委員長の発言 27
 0707  『核のアメリカ トルーマンからオバマまで』(吉田文彦著、岩波書店)  G
 第6章 オバマ政権の挑戦………204
歴史的なプラハ演説/六つの課題/核政策を動かした12の動因/歴史が示す二つの特徴/キッシンジャーらの提案/リアリズムとは何か/オバマ政権と核政策の動因 ―その1/オバマ政権と核政策の動因―その2/政策ブレーンたち/NSC68が残した宿題
 0805  『オバマ「核なき世界」演説 Barack Obama: Building a peaceful world』([バラク・オバマほか述]、『CNN English Express』編集部編、朝日出版社)   G
0808 オバマ大統領がヒロシマに献花する日 相互献花外交が歴史和解の道をひら』(松尾文夫、小学館) U
0809 2009(平成21年)年平和宣言(広島)秋葉忠利
最後に、英語で世界に呼び掛けます。
We have the power. We have the responsibility. And we are the Obamajority.
Together, we can abolish nuclear weapons. Yes, we can.
0809  『核兵器はなくせるか? Yes, we can!!』(冨田宏治、高草木博、野口邦和、李俊揆 著、かもがわ出版)   G
 0911  『ピョンヤンの春 望春-北朝鮮の核廃絶と被爆者医療 ガリバーBOOKS』(碓井静照著、ガリバープロダクツ)  G
第3章 拡がるIPPNW(核戦争防止国際医師会議)活動
5.オバマ新政権「核のない世界」の実現表明 220
第6章 米朝関係の近未来は?
1.政権交代でアメリカ迷走 360
2.オバマ新大統領で米国はどう変わるのか!? 365
3.オバマ新政権に北朝鮮はどう対するのか!? 372
1020  『囲碁梁山泊 2009白秋号』(囲碁梁山泊編集室、関西社会人囲碁連盟)   G
 オバマへの手紙 菅野禮司・宮本直毅 28
 1110  『オバマ国連総会演説』([バラク・オバマ述]、コスモピア編集部編、コスモピア)   G
 2010
 0331  『長崎平和研究 第28号』(長崎平和研究所)  G
 〈扉のことば〉オバマ外交の行方――理想と現実の狭間で/川原紀美雄…3
 1210  『オバマの誤算―「チェンジ」は成功したか』(上坂昇、角川書店) U
2011
 0620  『オバマも救えないアメリカ』(林壮一、新潮社) U

ヒロシマに来た大統領 「核の現実」とオバマの理想

『ヒロシマに来た大統領 「核の現実」とオバマの理想』(朝日新聞取材班著、筑摩書房、20160806)

プロローグ 新たな始まり 009
1 その日、広島で 015
「特別な日だから」/県警史上最大の警備/オバマ大統領と「サダコの折り鶴」/「なぜ私たちは広島を訪れるのか」/「被爆者は、あなたと一緒にがんばる」/
それぞれの思い、それぞれの声
自分こそ、悲惨さを語る役目がある(クリプトン・トルーマン・ダニエル<著述家>) 041
「子供の世代にどんな世界を残せるのか」(キャノン・ハーシー<ビジュアル・アーティスト>) 043
「あれは、どうなったんですか」(山本モナ)<アナウンサー>
045
2 広島への道-その理想と現実 049
 冷戦終結を象徴するプラハ/イエス・ウィー・キャン/新たな核軍縮条約/
国連でも「核なき世界」/オバマ氏にノーベル平和賞/米国の新たな核政策発表/
中間選挙敗退とアラブの春/冷え込む米口関係/ベルリン演説で一○○○発」/
ウクライナ問題でロシアをG8から排除
「人類共同体」という視点 入江昭(歴史学者) 075
3 被爆国・日本、原爆投下国・アメリカ 079
投下直後は世論の圧倒的支持/エノラ・ゲイ論争/謝罪の有無に焦点/不支持が上回る/一度だけ抗議した日本政府/第五福竜丸事件で原爆の実相に注目/「核の傘」に依存する日本/原爆の責任は「日米両政府」
「原爆投下はどうあっても間違い」
ピーター・カズニック(アメリカン大学教授・核問題研究所長) 104
原爆投下を正当化する「神話」と闘う
オリバー・ストーン(映画監督) 107
4 広島訪問、前夜 109
最大の試金石/リトマス試験紙/大統領が来ることを願っている/はじめの一歩/日米両政府が訪問実現を意識/謝罪を求めない不思議/そして決断された/折り鶴の真実/日本はNPDIから念頭に/神経戦の調整/「できすぎ」だったケリー訪問/ようやく決まった被爆者との対話
  オバマ大統領への三つの注文
黒澤 満(大阪女学院大学大学院教授) 155
恨みや怒りは平和を創る原動力
平岡 敬(元広島市長) 158
5 被爆者の思い 163
広島の顔が「大歓迎」/アメリカ憎しの時代/未来志向の一歩/そこに暮らしがあった/少年少女の「墓場」/物言わぬ証人たち/大統領に書き続けた手紙/七万人の叫び聞いて/被爆米兵を追って/原爆被害に人種も国籍もない/憎むべきは戦争/長崎の被爆者も注視/九割が訪問を評価/もう時間がない/核廃絶が謝罪の証し/広島演説「七二点」/和解ムードに憤り/「謝罪」めぐる葛藤
もう一つの「歴史認識問題」
成田龍一(日本女子大学教授) 210
エピローグ 核兵器なき世界への遠い道のり 副島英樹(核と人類取材センター) 215
道徳的な目覚め/厳しい現実/米国とロシア/無用な存在/それでもめざす
あとがき 23
執筆者一覧 235
二〇一六年五月二七日に広島でオバマ米大統領の訪問を取材した記者たち 237
資料編
オバマ大統領の広島演説〔全文訳〕 i
オバマ大統領の広島演説(原文) ⅶ
オバマ米大統領、書面インタビュー xiii