国会会議録の中のヒロシマ・ナガサキ(帝国議会期間)
第88回臨時帝国議会(昭和20年9月4日-9月5日)、稔彦王内閣(8月17日成立)
月日 |
事項 |
発言者 |
備考 |
院 |
0904 |
聖旨奉體ニ關スル決議案[公爵島津忠重外7名発議] |
[趣旨説明]若槻礼次郎 |
[全会一致可決]。「戦慄スベキ爆弾」、広島・長崎。 |
貴 |
0904 |
決議案(皇軍将兵竝国民勤勞戦士ニ対スル感謝敬弔ニ關スル件)(金光庸夫外119名提出) |
[趣旨弁明]高橋守平 |
[全会一致可決]。原子爆弾。 |
衆 |
0906 |
[9月5日]國務大臣ノ演説ニ關スル件 |
内閣總理大臣稔彦王 |
原子爆弾、広島、長崎。 |
貴 |
0906B |
[9月5日]大東亞戰争ヲ不利ナル終結ニ導キタル原因竝其ノ責任ノ所在ヲ明白ニスル爲政府ノ執ルベキ措置ニ関スル質問主意書[及び]答辨書 |
[質問主意書、9月4日付]芦田均、[答弁書、9月5日付] |
原子爆弾 |
衆 |
0904 |
帰還将兵ニ對スル感謝決議案(公爵島津忠重外6名発議) |
[趣旨説明]島津忠重 |
[全会一致可決]原子爆弾 |
貴 |
0906 |
[9月5日]國務大臣ノ演説 |
稔彦王 |
原子爆弾、広島、長崎 |
衆 |
0906 |
[9月5日]國務大臣ノ演説ニ對スル質疑 |
東郷実 |
「原子爆弾ノ被害等ニ付キマシテハ更ニ詳細ニ発表シ・・・」 |
衆 |
0906 |
[9月5日]承詔必謹決議案(町田忠治外122名提出) |
[趣旨弁明]町田忠治 |
[全会一致可決]。「殆ド人類史上ニ似類ナキ悽絶ナル爆弾」。 |
衆 |
第89回臨時帝国議会(昭和20年11月27日-12月18日)、幣原内閣(10月9日成立)
月日 |
事項 |
発言者 |
備考 |
院 |
1214 |
[12月14日]戰災復興促進決議案(一宮房治郎外50名提出) |
[趣旨弁明]眞鍋儀十、[賛成演説]河野密 |
[全会一致可決]。広島、長崎ノ原子爆弾。 |
衆 |
第90回臨時帝国議会(昭和21年6月20日-10月11日)、第1次吉田内閣(5月22日成立)
月日 |
事項 |
発言者 |
備考 |
院 |
0712 |
[7月11日]戰災復興促進決議案(山口喜久一郎外11名提出) |
[趣旨弁明]逢澤寛、[討論]武田キヨ<自由党>、今村等<社会党> |
[全会一致採択]。広島・長崎。 |
衆 |
0717 |
特別都市計畫法案(政府提出、貴族院送付) |
[質問]西村久之、[答弁]阿部美樹志(戦災復興院総裁) |
広島・長崎、「一週間目二週間目デ死ンデシマフト云フヤウナ悲惨ナル状況」。[衆議院特別都市計画法案委員会議録] |
衆特都 |
0719 |
特別都市計畫法案(政府提出、貴族院提出) |
[質問]西村久之、[答弁]渡邊齊二郎 |
広島・長崎 |
衆特都 |
0729 |
特別都市計畫法案 |
[賛成討論]森崎了三 |
[全会一致採択]。広島・長崎。 |
衆特都 |
0731 |
[7月30日]特別都市計画法案 |
[審議経過報告並びに結果報告]林田正治(特別都市計画法委員会委員長) |
広島・長崎 |
衆 |
0823 |
平和運動促進ニ関スル建議案 |
[提案趣旨説明]最上英子 |
[可決]原子爆弾ノ威力ヲ公開、 |
衆建議 |
0823 |
広島市ニ世界平和塔建設ノ請願 |
[紹介議員]武田キヨ、[趣旨説明]坂東幸太郎、菅原エン、山口好一、[答弁]井出成三、 |
[参考送付決定]広島 |
衆請願 |
0823 |
広島市並長崎市ノ復興促進ニ関スル請願 |
[趣旨説明]本田英作、上林山榮作、[答弁]中田政美 |
[採決]、広島・長崎 |
衆請願 |
第91回臨時帝国議会(昭和21年11月26日-12月25日)
第92回通常帝国議会(昭和21年12月28日-22年3月31日解散)
原爆被災者数(1950年)と被爆者数の推移<都道府県別>
*1950年国勢調査の付帯調査としてABCCが実施した原爆被災生存者調査の結果判明した数。**各年度末の被爆者健康手帳所持者数
|
1950広島* |
1950長崎* |
1950両市計* |
1975年度** |
1995年度** |
2017年度** |
北海道 |
581 |
105 |
686 |
592 |
638 |
292 |
青森県 |
103 |
15 |
118 |
85 |
113 |
50 |
岩手県 |
145 |
24 |
169 |
110 |
116 |
27 |
宮城県 |
256 |
27 |
283 |
234 |
273 |
130 |
秋田県 |
131 |
18 |
149 |
48 |
74 |
19 |
山形県 |
163 |
12 |
175 |
104 |
101 |
18 |
福島県 |
264 |
25 |
289 |
147 |
161 |
62 |
茨城県 |
360 |
29 |
389 |
369 |
600 |
344 |
栃木県 |
247 |
31 |
278 |
273 |
351 |
176 |
群馬県 |
242 |
17 |
259 |
215 |
268 |
118 |
埼玉県 |
372 |
54 |
426 |
1499 |
2607 |
1728 |
千葉県 |
611 |
67 |
678 |
2174 |
3722 |
2213 |
東京都 |
2936 |
766 |
3702 |
9158 |
9791 |
5203 |
神奈川県 |
925 |
215 |
1140 |
4459 |
6166 |
3886 |
新潟県 |
262 |
29 |
291 |
193 |
225 |
92 |
富山県 |
97 |
26 |
123 |
132 |
137 |
52 |
石川県 |
170 |
32 |
202 |
186 |
189 |
82 |
福井県 |
190 |
31 |
221 |
178 |
165 |
57 |
山梨県 |
152 |
11 |
163 |
107 |
130 |
72 |
長野県 |
264 |
30 |
294 |
196 |
227 |
106 |
岐阜県 |
331 |
39 |
370 |
543 |
722 |
338 |
静岡県 |
438 |
65 |
503 |
786 |
1062 |
534 |
愛知県 |
940 |
120 |
1060 |
2862 |
3610 |
1957 |
三重県 |
431 |
40 |
471 |
619 |
796 |
336 |
滋賀県 |
360 |
72 |
432 |
317 |
536 |
311 |
京都府 |
821 |
143 |
964 |
1422 |
1707 |
927 |
大阪府 |
2362 |
634 |
2996 |
9184 |
10795 |
5083 |
兵庫県 |
2025 |
475 |
2500 |
5045 |
6033 |
3204 |
奈良県 |
240 |
60 |
300 |
542 |
985 |
553 |
和歌山県 |
386 |
53 |
439 |
467 |
509 |
207 |
鳥取県 |
586 |
19 |
605 |
622 |
779 |
255 |
島根県 |
1667 |
67 |
1734 |
2119 |
2626 |
918 |
岡山県 |
1840 |
88 |
1928 |
3289 |
3385 |
1417 |
広島県 |
125167 |
318 |
125485 |
179761 |
147695 |
19836 |
山口県 |
4245 |
331 |
4576 |
7008 |
6387 |
2602 |
徳島県 |
377 |
123 |
500 |
426 |
520 |
139 |
香川県 |
702 |
113 |
815 |
812 |
796 |
298 |
愛媛県 |
1410 |
209 |
1619 |
1842 |
1664 |
666 |
高知県 |
442 |
127 |
569 |
333 |
395 |
141 |
福岡県 |
1854 |
2530 |
4384 |
8597 |
10527 |
5892 |
佐賀県 |
304 |
1685 |
1989 |
2157 |
2190 |
943 |
長崎県 |
1031 |
111287 |
112318 |
109650 |
86913 |
11385 |
熊本県 |
498 |
1843 |
2341 |
2286 |
2372 |
999 |
大分県 |
667 |
870 |
1537 |
1028 |
1236 |
547 |
宮崎県 |
427 |
692 |
1119 |
732 |
1024 |
398 |
鹿児島県 |
575 |
1334 |
1909 |
1013 |
1749 |
652 |
沖縄県 |
0 |
0 |
0 |
340 |
353 |
146 |
広島市 |
0 |
0 |
0 |
114542 |
96929 |
50384 |
長崎市 |
0 |
0 |
0 |
82705 |
59850 |
29064 |
全国 |
158597 |
124901 |
283498 |
364261 |
323420 |
154859 |
|
1950広島* |
1950長崎* |
1950両市計* |
1975年度** |
1995年度** |
2017年度** |
在外被爆者に援護法を実現させる議員懇談会 2001年4月19日衆参議員54名の参加で発足。
出典
金子哲夫「補論 在外被爆者に援護法を実現させる議員懇談会」 |
在外被爆者裁判 |
田村和之編 |
信山社 |
20161130 |
介護保険
かいごほけん
年表 2000年
M |
D |
NEWS1 |
01 |
31 |
広島県・市など、4月からの介護保険制度導入を控え、「介護保険制度導入準備事業者説明会」を開催。広島市原爆被害対策部、被爆者の自己負担分について介護手当の上限の範囲内で介護手当を支給することなどを説明。 |
03 |
01 |
広島市、被爆者のための介護保険説明会を開始。 |
03 |
28 |
広島市、四月一日の介護保険制度スタートを目前に、 市内に住む被爆者約8万7千人に、制度の概要や助成措置などを説明する文書を急きょ発送。 |
04 |
18 |
広島県被団協など、介護保険の導入にともない被爆者介護手当が受けられなくなるような事態が起こらないよう求める要求書を広島市に提出。 |
04 |
21 |
長崎被災協、介護保険学習会を長崎市内で開催。約30人が参加。 |
04 |
22 |
中国新聞「スタート介護保険:被爆者負担自治体で格差-「苦しみ同じなのに…」-改善求め山口では運動」 |
05 |
15 |
片山善博鳥取県知事、国が広島、長崎両県だけに住む被爆者に措置している介護保険の一部サービスの自己負担料助成について、県独自の免除策を検討 していることを明らかにする。 |
07 |
13 |
鳥取県議会、被爆者の介護保険一部サービスの事故負担料を助成する制度と予算措置を承認。広島・長崎両県在住の被爆者は国の助成対象となっているが、それ以外の県で単独助成をするのは初。 |
07 |
21 |
中国地方知事会、島根県松江市で開催。国の来年度予算概算要求に向け、広島・長崎両県に実施している介護保険の自己負担分の助成措置を全国に広げることなど36項目の重点要望を決める。 |
07 |
26 |
全日本民主医療機関連合会、厚生省交渉を実施。同省、原爆被爆者が介護保険のサービスを受けるときに負担する1割の利用料について、特別養護老人ホームや訪問介護などの福祉系サービスでも免除し無料とするよう検討していることを明らかにする。 |
文献
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。