原爆文献を読む会<作業中>
設立年月日:1968年
本
| 発行年月日 | 
書名 | 
著者 | 
備考 | 
| 19720704 | 
原爆関係文献案内 | 
 | 
 | 
 | 
入手しやすい原爆文献 | 
近藤弘 | 
 | 
 | 
原爆記録の文献 | 
長岡弘芳 | 
 | 
 | 
原爆をめぐる文学 | 
長岡弘芳 | 
 | 
 | 
原爆文献を読むことの意味 | 
長岡弘芳 | 
 | 
 | 
原爆文学小史 | 
 | 
 | 
 | 
”あとがき”にかえて | 
 | 
 | 
| 19720806 | 
十三人の死をみつめて | 
佐伯敏子 著 原爆文献を読む会 編 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| **** | 
“ひばく怪獣”問題資料集 被爆者差別の固定化を許さないために | 
「ひばく怪獣」問題資料集刊行委員会編 原爆文献を読む会「ひばく怪獣」問題事務局 | 
 | 
 | 
はじめに “被爆怪獣問題”の中から 伊東壮 1 
被爆怪獣問題の事実と経過 問題発生から一応の終結まで 井上澄夫 5 
第一部 “ひばく怪獣”を掲載した出版社に対しての抗議文とその回答 31 
第ニ部 “ひばく怪獣”問題を報道した新聞・雑誌 105 
おわりに 悲惨と差別 田川時彦 147 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
原爆関係文献案内
	 
	
	
	
	
		
		原爆文献を読む会会報記事目録(抄)
| 号 | 
記事 | 
著者 | 
メモ | 
| 1 | 
経過報告と感想-初会合の記録にかえて | 
長岡弘芳 | 
19681101刊、19690711再刷 | 
 | 
原爆の思想を築きたい アンケート集計結果 | 
 | 
 | 
 | 
原爆文献を読む会-活動の記録 | 
 | 
 | 
 | 
8月例会記 | 
 | 
 | 
 | 
誌上録音 | 
 | 
 | 
 | 
原爆講演会 | 
 | 
 | 
 | 
1日合宿 | 
 | 
 | 
 | 
9月例会 | 
 | 
 | 
 | 
大牟田氏を囲んで | 
 | 
 | 
 | 
10月例会 | 
 | 
 | 
 | 
丸木美術館訪問 | 
 | 
 | 
 | 
東友会・慰霊祭 | 
 | 
 | 
 | 
忘れられなかった「原爆」 | 
鵜沼礼子 | 
 | 
 | 
広島と僕 | 
近藤弘 | 
 | 
 | 
「この世界の片隅で」レポート以後 | 
岡寿克 | 
 | 
 | 
「原爆の図」を見て | 
佐藤博史 | 
 | 
 | 
原爆展を見て | 
佐藤博史・古川智子 | 
 | 
 | 
地方会員からの便り | 
 | 
 | 
 | 
書面出席 | 
 | 
 | 
 | 
会員の仕事 | 
 | 
 | 
 | 
編集後記 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 2 | 
核時代のメモ・ノート(1)1968年の軌跡-広島・長崎被爆から中国の核実験まで- | 
林栄介 | 
19690205刊 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 3 | 
(続)孫貴達さんが残していったもの | 
 | 
19690524刊 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 4 | 
(特集)原爆と私たちの今日的課題 | 
 | 
19690712刊 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 5 | 
(特集)「原爆と私たちの今日的課題」集会報告 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 6 | 
 | 
 | 
19700425 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 7 | 
〈講演記録〉ある被爆者の戦後史 | 
石田忠 | 
19701002 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 8 | 
 | 
 | 
19710305 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
	 
	
	
		 
	
		
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。