『河図洛書-渓水社十周年記念』(木村逸司編、溪水社 <渓水社>19850430)目次(抄)
| Ⅰ-1 | 出合いの一冊 | ||
| 長岡弘芳 | J・ハーシー『ヒロシマ』のこと | ||
| Ⅰ-2 | 幼い日に | ||
| Ⅰ-3 | 青春の道すがら | ||
| 天野卓郎 | 私の読書 | ||
| 佐藤進 | 万年文学青年の読書歴 | ||
| 平岡敬 | カフカと『世紀群』 | ||
| Ⅰ-4 | わたしの読書法 | ||
| Ⅰ-5 | 収書・探索 | ||
| Ⅰ-6 | 蔵書 | ||
| 宇吹暁 | 蔵書あれこれ | ||
| Ⅰ-7 | 思いつれづれ | ||
| 岩崎清一郎 | ありあまる時間の中の怠惰 | ||
| 宇野正三 | 安養の浄土はこいしからずそうろう | ||
| 中敏みのり | 遠来の友との出会い | ||
| Ⅱ-8 | 本づくりあれこれ | ||
| 石踊一則 | 紙魚のひとりごと | ||
| Ⅱ-9 | 編集のことなど | ||
| 大牟田稔 | 見果てぬ夢 | ||
| 五藤俊弘 | 広島県詩集のこと | ||
| Ⅱ-10 | 本としてだす | ||
| Ⅱ-11 | 文化・地方・渓水社 | ||
| 板垣綬 | 「中央」と「地方」って何んだろう | ||
| 今堀誠二 | 世界にひろがり得てこそ | ||
| 米山穫 | 渓水社 | ||
| Ⅲ- | 渓水社の十年 | ||



