『原爆被爆二世問題の理解のために』(総評単産被爆者協議会連絡会議、19860806)
内容
| 章 |  |  |  | 
| 1 | 被爆二世問題とは何か |  |  | 
| 2 | 被爆二世の現状 |  |  | 
|  | 被爆二世の手記/放射能の遺伝的影響への不安/被爆者に聞く/ 被爆二世団体の「被爆二世実態調査」/在韓被爆二世の実態に ついて |  |  | 
| 3 | 放射線の遺伝的形響 |  |  | 
| 4 | 被爆二世健康診断の概要~その問題点、要求事項等~ |  |  | 
| 5 | 国・地方自治体の二世対策 |  |  | 
|  | 国・厚生省/広島市/神奈川県川崎市/愛知県津島市 |  |  | 
|  | 《資料》 (1)被爆二世運動の歴史
 (2)被爆二世団体からのメッセージ
 (3)一九八六年度「原爆被爆者援護法即時制定要求中央行動」統一要求書
 |  |  | 
|  |  |  |  | 
 
	 
	
	
	
	
		
		『原爆被爆者援護法の早期制定をめざす資料集』(原水爆禁止日本国民会議・総評単産被爆者協議会連絡会議、 198708 )
内容
|  |  |  |  | 
| 1 | 厚生省昭和60年度原子爆弾被爆者実態調査の問題点 |  |  | 
|  | 深まる多重苦の中で―厚生省昭和60年度被爆者実態調査から | 伊東壮(厚生省原爆被爆者調査委員会委員、日本原水爆被害者団体協議会代表委員) |  | 
|  | 昭和60年度厚生省被原子爆弾爆者実態調査(生存者調査)報告について | 迫田正利(広島県原爆被害者団体協議会事務局次長) |  | 
| 2 | 昭和60年度厚生省被原子爆弾爆者実態調査報告全文 |  |  | 
| 3 | 被爆二世実態調査 | 長崎県被爆者手帳友の会 |  | 
| 4 | 被爆教職員と被爆二世教職員実態調査 | 広島県高教組 |  | 
| 5 | 原爆被爆者・原爆被爆二世実態調査報告書(1978年7月) | 電気通信産業労働組合共闘会議・全国電気通信産業労働組合・全国電気通信産業労働組合退職者の会・全国電気通信産業労働組合原爆被爆者協議会 |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
U
	 
	
	
	
	
		
		資料:総評単産被爆者協議会連絡会議
| 資料名 | 著者・発行者 | 作成年 | 備考 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 原爆被爆二世問題の理解のために | 総評単産被爆者協議会連絡会議 | 198608/6 | H | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 原爆被爆者援護法の早期制定をめざす資料集 | 原水爆禁止日本国民会議・総評単産被爆者協議会連絡会議 | 198708 | U | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
 
 
	 
	
	
		 
	
		
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。