「長崎の証言の会」カテゴリーアーカイブ

長崎通信 no.89

長崎通信 no.89 (19870920)

内容

記事 著者 メモ
01 長崎に根をおろして 浜崎均
長崎の証言の会第4期のスタート(19870901)
02 被爆42年、夏から秋へ―長崎からのレポート― 鎌田定夫
03 県婦連など長崎で市民平和集会 長崎新聞8月9日
04 人々よ 山田かん
 05  長崎の証言の会 被爆を綴る⑩ 毎日新聞7月3日
新編集長<浜崎均> 広島を載せて息長く
6  会員・読者通信
 10  日米の狭間に生きる在米被爆者たち  編集部
 11  平和ろうを送る  広瀬方人
 ミシシッピに流そう平和灯ろう 朝日新聞7月10日
 12  長崎不戦の集い 8月15日、爆心地公園で
13  長崎反核平和日記(4月1日~8月9日)
 14  事務局日誌
15  「証言」をもっと広く
  「証言」終刊を聞いて
 16  「証言」再開を期待しつつ  砂田明

 

長崎の証言ニュース

長崎の証言ニュース

No. 年月日 発行者 タイトル 備考
1
2
3 19700521 長崎の証言刊行委員会 『長崎の証言』刊行ニュース No.3
4
5 197103 長崎の証言刊行委員会 『長崎の証言ニュース』 No.5
6 197105 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.6
7 197107 長崎の証言の会
8 19710801 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.8
9 19710930 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.9
10 19711015 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.10
11 19711120 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.11
12 19720110 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.12
13 19720315 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.13
14
15
16 19730220 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.16
17 19730330 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』 No.17
31 19751108 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』No.31
32 19760116 長崎の証言の会 『長崎の証言ニュース』No.32

長崎の証言20年

『長崎の証言20年』(長崎の証言の会、19890527)

内容

 著者など
 長崎の証言20年 目次
表紙写真 黒崎晴生
レイアウト 松尾覚
 001  刊行のことば
003  グラビア(反核運動の灯をかかげて)
011 反原爆―人間のあかし
-「長崎の証言」20年の軌跡
鎌田定夫
018 「証言」 について 石田忠
019 証言を世界へ 大川悦生
020 原爆遺跡の保存と原爆文学館を 栗原貞子
021 被爆者は警鐘を鳴らす 杉山英夫
022 長崎の証言運動の人々 山田かん
024 20年のあゆみ-いま思いを新たに 内田伯
025 私の支えとしての証言運動 浜崎均
026 長崎の証言20周年に寄せて 山内隆司
027 「証言」に期待するもの 溝口昌喜
028 「長崎の証言」発足のころ 広瀬方人
再録証言集
030 長崎は証言する 秋月辰一郎
032 詩・全滅 山田かん
034  爆心から184メートルの壕で生き残る  (語り手)松尾ヨセ
 036  炭坑・軍属・長崎の三地獄  李寿東
 039  被爆二世の死  広瀬方人
 042  ふたりのわたし  片山昌造
 044  『長崎の証言』総目次(1969~1989)
 102  年表・長崎の証言運動20年
20220429nagan
 114  あとがき

長崎の証言の会

長崎の証言の会

1970年2月1日 長崎の証言刊行委員会、新しい記録運動を呼びかける。

1971年3月16日 「長崎の証言刊行委員会」を「長崎の証言の会」とする。

長崎の証言の会『証言-ヒロシマ・ナガサキの声』

長崎の証言の会(編・発行)、汐文社(発売)

創刊号(1987/9/30)
江口 保 八月のヒロシマ-修学旅行生とともに
ミホ・シボ・新間 カナダにおける反核運動
北浦葉子 日本から世界へ-ネバー・アゲイン・キャンペーンのあゆみ
永井秀明 核廃絶をめざす世界運動と教育-核軍拡と軍事化状況をふまえて
第2集(1988/8/15)
1990/8/30
1991/8/15
1992/8/31
1993/8/31
1994/8/9
1995/8/31
1996/9/10
1997/10/1
1998/9/10
1998/11/21
1999/9/10
2000/9/14
2001/10/10
2002/10/10
2003/10/1
2004/10/1
2005/10/1
2006/10/1
2006/11/1
2009/12/25
第27集(2013/10/1)
朝長万左男 〔報告〕オスロ・カンファランス「核兵器の非人道性」に関するオスロ会議に出席して
山口 響 〈二〇一三年 NPT再検討会議準備委員会〉核依存という「谷底」をめざす日本政府
平野伸人 第十五代高校生平和大使の成果と課題
田中利幸 広島から―NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)広島外相会合をめぐって
川崎哲 【インタビュー】川崎哲さんに聞く―核兵器禁止条約へ向って、東京を動かそう
追悼 核兵器廃絶を目指して―闘い続けた 山口仙二さん
核実験に抗議する長崎市民の会 声明 米国大統領「バラク・オバマ様」占度重なる核実験に断固抗議する」
第28集(2014/10/31)
芝野由和 やはり「フクシマを考える」だったか―第五回「核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキ」にかかわって考えたこと
小桝雅樹 第二回「核兵器の非人適性に関する国際会議」に参加して
朝長万左男 もし一〇〇万人の現代都市で核爆発が起こったら
第29集(2015/11/20)
柴田 朴 追悼・本島等さん―天皇の戦争責任発言を中心に―どうしても聞きたかった質問
中村桂子 2015年NPT再検討会議を終えて
山田寿則 マーシャル諸島共和国による核ゼロ裁判
山下正寿 ビキニ事件の再検証を―放置された被災船員たち
第30集(2016/10/15)
細光規江 被爆体験伝承者―広島市の取り組み
第31集(2017/10/1)
朝長万左男 巻頭言「核兵器禁止条約の成立