友の会だより(広島県動員学徒犠牲者の会会報)第3号(19580525)
主な内容<作業中>
面 | 見出し | |
1 | ![]() |
|
![]() |
||
2 | ||
![]() |
||
![]() |
||
止
友の会だより(広島県動員学徒犠牲者の会会報)第3号(19580525)
主な内容<作業中>
面 | 見出し | |
1 | ![]() |
|
![]() |
||
2 | ||
![]() |
||
![]() |
||
止
『動員学徒誌-被爆50周年記念』(広島県動員学徒等犠牲者の会、1995/10/31)
内容<作業中>
章 | |||
1 | 動員学徒遺族・傷害者の文 1 | ||
茨木イチノ 1 | 被爆五十年のおもいで | ||
能美チヅ 2 | 愛児の死 | ||
太田知須子 4 | 未だ帰らない次女稔子を偲びつヽ | ||
川本ミユキ 5 | 「お母さん!頑張って帰って来たのよ」 | ||
筒井音子 7 | 「今度会う時は靖国でね」 | ||
今田コト 8 | 邦男ちゃんのこと | ||
池田良子 2 | 五十回忌法要を済ませて | ||
池田武行 13 | 被爆五十周年に想う | ||
川本正之 14 | 長男、正彦 | ||
小出武16 | 思い出す事など | ||
山下昇 17 | ああ!未だ還らぬ由紀子よ! | ||
岡岩二 18 | キクエちゃんお父さんは元気ですよ | ||
常重キミエ 19 | 戦争はいやです | ||
松田雪美 20 | 母さんは平和の語り部 | ||
佐々木綾子 21 | 被爆体験記 | ||
佐々木ハルコ 23 | 被爆五十年を迎えて | ||
小野フジ子 24 | 被爆五十年の回顧 | ||
森下カツヨ 25 | 似島へ送られたけれど | ||
(故)大東和雄 妹向井宏子 26 | 限りなき非惨事 | ||
浜田イサコ 31 | 亡き動員学徒の妹よ安らかに眠れ | ||
森アヤ子 33 | 主人は引率教師長男は動員学徒として | ||
溝下ハルミ 35 | 大切な長男を失ってしまった | ||
大江ミツノ 36 | 原爆を造ったばかりに | ||
松本キミ 37 | 今なお続く五十年の苦悩 | ||
若山幸雄 39 | 幸せ薄かった和子のために | ||
竹田俊二 40 | 全国の動員学徒慰霊祭に参列して | ||
伴谷キミヨ 41 | 全国戦没者追悼式に参列させていただいて | ||
中前タマノ 44 | 恵美ちゃんも長生きしてほしかった | ||
(故)本地シズヨ 45 | 子供の兵隊 | ||
伊藤栄太郎 48 | 八月六日を偲びて | ||
井上ヨシエ 49 | いちぢくがあった | ||
竹田ことよ 51 | 東京から疎開して帰ったのに | ||
上野静子 51 | 一人娘を失って | ||
同本英雄 52 | 全国戦没者追悼式に参列して | ||
松浦サダミ 52 | 三畳のバラックに九人も | ||
被爆とその後の苦しみ | 榎㟢昭夫 53 | ||
池田精子 55 | 頑張って生きて行こう | ||
森下弘 57 | 「被爆教師」として生きる | ||
金光悦子 59 | 母の愛に守られて | ||
寺前妙子 60 | 原爆さえなかったら | ||
中井学 62 | 亡き友にかわって | ||
山岡ミチコ 63 | 語り部として生きる | ||
吉村幸子 65 | ケロイドに寄せて | ||
土井通哉 65 | 被爆当時のこと | ||
(故)二井サワエ 67 | 悲しみの涙もつきて | ||
(故)朝日輝一 70 | わが子の安否を尋ねて | ||
(故)朝日俊明 72 | 血こん残す衣服 | ||
井上幹造 73 | 愚感 | ||
宮川造六 74 | 学徒動員から終戦まで | ||
福原チエ子 79 | 今もゾッとす | ||
小野文子 81 | 広島女子高等師範学校付属山中高等女学校の被爆の実態 | ||
名原光栄 85 | 八月六日、八時十五分 | ||
2 | 過去の「ともしび」から | ||
会のあゆみ 87 | |||
3 | 現、高等学校生徒の原爆によせる感想文 103 | ||
安田学園安田女子高等学校・広島県瀬戸内高等学校・広島市立基町高等学校・崇徳高等学校・進徳女子高等学校・広島女学院高等学校・修道高等学校・比治山女子高等学校・広島県立観音高等学校・広島県立皆実高等学校・広島県新庄高等学校・大下学園祇園高答学校・広島市立広島商業高等学校・広島県立広島商業高等学校・広島市立翠町中学校・広島市立観音中学校・元広島県立第二高等女学校 | |||
原爆慰霊追悼式の高校生の追悼のことば(昭和六十年から平成七年まで)120 | |||
4 | 原爆犠牲学徒等の慰霊碑めぐり(「ともしび」から)135 | ||
あとがき 168 | |||
止
資料年表:広島県動員学徒等犠牲者の会
年月日 | 資料名等 | 備考 |
19570217 | 広島県動員学徒犠牲者の会結成及び第1回総会 | |
1957 | 友の会だより(広島県動員学徒犠牲者の会会報)第1号 | |
19570630 | 友の会だより第2号 | |
19580525 | 友の会だより第3号 | |
![]() |
||
1960/11/01 | あしあと(宮原周治編、動員学徒援護会) | U |
1968/03/30 | 動員学徒誌(広島県動員学徒犠牲者の会) | U |
1972/07/30 | 動員学徒誌 続編(広島県動員学徒犠牲者の会) | U |
1972/11/30 | 生き残りたる吾等集ひて(長崎県動員学徒犠牲者の会) | |
1975/08/06 | おもかげ-炎と瓦礫の中に生きて(広島女高師附属山中高等女学校安浦一期会) | |
1975/12/25 | 戦後三十年の歩み(広島県動員学徒等犠牲者の会) | U |
1995/10/31 | 動員学徒誌-被爆50周年記念(広島県動員学徒等犠牲者の会) | U |
2004/10/01 | 慟哭の悲劇はなぜ起こったのか(建物疎開動員学徒の原爆被災を記録する会) | |
2007/01/31 | 動員学徒「慟哭の証言」(広島県動員学徒等犠牲者の会) | U |
止
動員学徒犠牲者の会原爆死没者追悼式
撮影日:20200806 |
![]() |
Y | M | D | NEWS1 |
57 | 02 | 04 | 広島県動員学徒犠牲者の会結成準備委員会、広島県庁で開催。 |
57 | 02 | 17 | 「広島県動員学徒犠牲者の会」結成大会、広島県庁で開催(約100人参加)。動員学徒も軍人・軍属なみの国家補償を要求すると宣言。 |
57 | 05 | 31 | 広島県動員学徒犠牲者の会、「友の会だより」を創刊。 |
57 | 10 | 20 | 広島県動員学徒犠牲者の会、第1回動員学徒慰霊法要を光道会館で挙行。終了後、平和公園供養塔に参拝。 |
58 | 07 | 06 | 広島県動員学徒犠牲者の会、第2回動員学徒慰霊法要を広島市寺町・本願寺別院で挙行。終了後、原爆病院の患者を見舞う。 |
59 | 04 | 12 | 広島県動員学徒犠牲者の会、第3回定期総会を広島女学院講堂で開催。 |
60 | 08 | 06 | 中山マサ厚生大臣、広島市内の旅館で県動員学徒犠牲者の会・県身体障害者団体連合会など県内23団体の陳情を受ける。広島市、原爆総合医療研究所の設置を要望。 |
66 | 06 | 20 | 準軍属広島遺族の会(1958年5月、援護法改正期成同盟会を改称)、解散総会をあげ、広島県動員学徒犠牲者の会に合流。([動員学徒誌]) |
69 | 04 | 09 | 広島県・長崎県動員学徒犠牲者の会交歓会、長崎市国際文化会館で開催。 |
73 | 08 | 20 | 広島県動員学徒犠牲者の会の代表3人、首相官邸で二階堂官房長官に、遺族・傷害者の恩給などの改善を陳情。 |
78 | 11 | 07 | 広島・長崎の動員学徒犠牲者の会、島原市で交流大会。 |
80 | 01 | 10 | 「広島県動員学徒犠牲者の会」理事長沖本喜夫、死去。 |
91 | 08 | 06 | 広島県動員学徒犠牲者の会、広島市平和公園の慰霊碑前で第35回原爆追悼式と供養会(約500人参列)。 |
94 | 04 | 17 | 広島県動員学徒犠牲者の会、動員学徒の50回忌法要を進徳学園で挙行。約400人が参列。 |
95 | 08 | 06 | 広島県動員学徒犠牲者の会、追悼式を平和公園の動員学徒慰霊碑前で挙行。約300人が参列。 |
97 | 08 | 06 | 広島県動員学徒犠牲者の会、動員学徒追悼式を挙行。約500人が参列。 |