「NGO()一覧」カテゴリーアーカイブ

原爆被害者援護法案要綱(1956.8)

原爆被害者援護法案要綱 1956.8

原爆被害者援護法案要綱 (日本被団協案)
第一 方針
一、国費により、原爆被害者の医療と必要な生活の保障を行うこととする
原爆被害者とは、原爆障害者及び原爆死没者ならびにそれ等の者の同一世帯員(主として当該障害者叉は死没者の収入によって生計を維持し、叉はその者と生計を共にした者、若しくはしている者)をいう。
原爆被害者については、次のような特異性が認められるので、これが医療と必要なる生活の保障は、すべて国庫負担によることが妥当と考えられる。
(一)科学的にみて
1、原爆障害者とは放射性物質のアルファー、ベーター、ガンマー線による持続的な細胞内原子機能機能の根本的破壊、ならびに爆発時における熱傷と爆風による広範な被害である。
2、原爆死没とは右のような原因により、死んだ者と今後予想せられる死亡をいう。
(二)医学的にみて
1、原爆障害者については、その治療は、長期を要し、かつ困難である。又被害者は多数にわたり、かつ後障害及び遺伝的影響を残すとされるから、その研究、治療は、総合的で規模も大掛りであることを必要とする。
2、原爆死没者については、的確な治療及び対策が講ぜられぬまゝ死没したものである。
(三)経済的にみて
1、原爆障害者については、その症状が前記のように特異であり、治療に永い期間と多額の費用を必要とするので、個々の患者にとって自らの治療の負担に耐え得ない。
2、原爆障害及び原爆死没者の同一世帯員については、原爆による被害が広範長期にわたり且大量殺りくであった為に自他共に生計維持の方途に苦しんだのである。従ってその障害者若しくは死没者か当該世帯の生計の中心者に該当する場合、叉は将来生計の中心者として期待される場合においては、その者の同一世帯員の生活は国家の責任において保障されることを必要とする。
(四)政治的にみて
原爆被害者は国の責任におい遂行した戦争による犠牲であり、原爆という当時においては予想を絶する特殊兵器によるものであるから、無防備無準備のまゝに受け、また警備にも適切を欠ぐという、全く個人の責任範囲外の被害であるから、これが治療と生活については国の責任で行はれるべきである。
二、その他、今日、国の責任において原子力科学及びその実用化の推進を取り上げているのであるから、これに随伴するであらう放射能被害の予防、治療、その他にも貴重な貢献をすることと思はれる。
第二 要領
一、国費で治療を行う者の範囲は、昭和二十年八月広島市及び長崎市における原爆障害者(当時胎内にいた者を含む。)とする。
二、本法による治療を行う者の決定は、先ず、被爆者の登録を行い、次いでこれらの者の内から、具体的に治療を行う者の認定をするという二段の手続きをとること。
登録対象は現に原爆症患者である者及び、将来原爆症の発生する可能性のあるもの、すなわち、被爆当時叉はその直后に被爆地域に在ったものとし、登録及び認定は、都道府県知事とする。
登録は、本人叉は第三者の申請によることゝし、次に治療を行う者の認定に当っては、厚生大臣の定める基準により諮問機関の議を経て決定するものとする。
三、治療を行う期間は転帰までとする。
四、治療を行う機関は厚生大臣の指定する医療機関とすること。
また、必要に応じて一時救護所を設けることができるようにすること。
五、医療機関の治療方針及び治療報酬は健康保険の例により、それによることができない時は厚生大臣が定めることとすること。
六、障害者に対しては障害年金を支給するか、若しくは、治療または療養を要する者の中、生活に支障を来たすため、これを受けることの困難な者に対しては治療手当または療養手当を支給すること。
七、障害者を安んじて治療叉は療養させるため都道府県知事が必要と認めたときは同一世帯員に対して援護することができるようにすること。
八、原爆死没者に弔慰金を支給し、その遺族に遺族年金を支給すること。
九、原爆障害者の調査と原爆障害の治療の研究機関を設立する。
十、被爆者の健康管理を行うこと、
本人の意に反しない範囲で登録の対象者である被爆者の健康状態を調査し、健康状態に関して指導と予防措置を講ずることゝし、これが実施は都道府県をして当らしめ費用は国が全額負担する。
十一、次の様な義務規定を設けること。
1、治療を受ける者及び健康管理を受ける者について、症状に関して、又、住居の変更に関して、当該機関に対する届出義務を化する。
2、治療の委託を受けた医療機関について、治療の経過等に関して当該機関に対する報告義務を課する。
3、右の届出、報告の時期様式等は省令に委任する。
十二、治療状況の報告を行った医療機関に対して要した実費を支給すること

広島・長崎原爆被爆者大会(19620522)

広島・長崎原爆被爆者大会
1962年5月22日
広島市公会堂で2,500人の被爆者の参加のもとに開催。厚生省公衆衛生局全画課長の講演・両市被爆者代表の意見発表ののち,次のような宣言および決議を採択。大会の席上、全日本被爆者協議会を結成。

dc620522a
案内ビラ

宣言
われわれ原爆被害者は,一生拭い去ることのできない放射能に対する不断の脅威と不安を内包し,日常生活並びに社会活動に多くの障害と制約を受け,物心共に苦難の十七年を生きてきた。その間放射能障害による症状の悲惨な現実と,被爆者の生活の実態が認識され,被爆者の切実な声が通して,最近に至り原爆医療法が制定され,逐次医療の充実をみつつあることはまことに慶びに堪えない。ここに関係各位の並々ならぬ御熱意と御努力に対し深甚なる感謝の意を表するものである。
本日被爆者大会の開催に当り,われわれは核爆発の実験停止と,真の世界平和確立のための,広島・長崎の悲願達成に,根気強く努力をつづけ,全国二十方に上る被爆者相携えて,あらゆる困難と苦痛を克服して力強く生き抜くことを誓い,更にいわれなき無この犠牲者に対する国家の責任と保障において,万全の援護対策の速かなる実現を切に要望して已まない。
右宣言する。

決議
戦後既に十七カ年の歳月を閲みし,全国二十万に上る原爆被爆者の多くは,経済的基盤を失い,或いは放射能障害に悩みかつ脅えつつ,日常生活並びに社会活動に幾多の制約を蒙り,苦難の日々に堪えて今日に至った。
医療に関しては,さきに特別立法により補償の途が開かれ,稍々安らかなるものを得たとはいえ,更に政府,国会その他関係機関におかれては,被爆者の生活の実態に鑑み,原爆犠牲者国家保障性の見地に立って更に援護その他強力なる施策を打出すべきである。よって次の事項について速かに適切なる措置を講するとともに全面的な援助を要請する。
一、特別被爆者の範囲の拡大をすみやかに実現することを期する。
二、原爆被爆者援護対策の確立を期する。
三、原爆被爆者ホームの建設を要望する。
四、原水爆禁止と世界恒久平和実現への正しい国民運動を力強く推進する。
五、全日本被爆者協議会の結成を促進する。
右決議する。

大会次第

dc620522b
dc620522c

 

 

被爆者5団体(長崎)

長崎の被爆者5団体(代表者)

(2009年9月11日現在)

長崎原爆被災者協議会 谷口稜曄会長
長崎原爆遺族会 正林克記会長
長崎県被爆者手帳友の会 井原東洋一会長
長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会 川野浩一議長
長崎県被爆者手帳友愛会 中島正徳会長

 

被爆者7団体(広島)

被爆者7団体(広島)

構成団体

団体名 設立年月日 備考
広島県原爆被害者団体協議会 19560527
広島県原爆被害者団体協議会
財団法人広島市原爆被爆者協議会
在日本大韓民国民団広島県地方本部原爆被害者対策特別委員会
広島県労働組合会議被爆者団体連絡協議会
広島県朝鮮人被爆者協議会
広島被爆者団体連絡会議

 

「ヒバクシャ国際署名」呼びかけ団体 – kokusaishomeihiroshima ページ! (jimdofree.com)

被爆者7団体

広島県原爆被害者団体協議会【坪井直理事長】
広島県原爆被害者団体協議会【佐久間邦彦理事長】
韓国原爆被害者対策特別委員会
広島県朝鮮人被爆者協議会
広島県労働組合会議被爆者団体連絡協議会
広島市原爆被害者協議会【松井一實市長】
広島被爆者団体連絡会議

原爆の子友の会

原爆の子友の会  結成日:1952年2月17日

年月日 事項
19520217 原爆の子友の会、結成式を広島大学文学部で開催。長田新編「原爆の子」に手記を寄せた児童生徒約100人出席.
19520324 中村巌原爆の子友の会会長ら30名、大阪大学理学部で京阪神の少年少女と交歓会を開く。
19520503 原爆の子友の会、広島大学図書館で大阪原爆の子を守る会と交歓会を開催。
19520730 原爆の子友の会の一行20名、上阪。
19520813 八木保太郎を囲む広島県教組と原爆の子友の会共催の座談会、広島市内の教育会館で開催。約70人(吉川清・谷本清ら)が参加。
19520816 原爆の子友の会の一行20人、東京神田・教育会館で芝居「原爆の子」を上演(朝日新聞)。
19520924? 広島原爆の子友の会、国際医師会議に提出するため原爆体験記を募集。
19530809 大沢幹夫作・原爆の子友の会総出演舞台劇「原爆の子」、広島市児童文化会館で初公開。
19550121 世界民主青年連盟代表を囲む原爆被害者懇談会、広島市内教育会館で開催。原爆被災者の会から20名、原爆の子友の会から5名を含む約100名が参加。
19550512 長田新広島大学教授、モスクワで開催されたソ連国内の平和大会に参加。「広島原爆の子友の会」から託されたソ連の子どもたちあてのメッセージを紹介。

原爆乙女の会

原爆乙女の会

代表者
谷本清
設立年月日
1950年3月
目的及び事業
当初、原爆障害者が聖書を研究することにより、精神的に立ち上がることを目的として、「原爆障害者更生会」として発足した。会員は原爆乙女の外、男子障害者や高年齢の女子障害者も加わっていた。
 <中略>
組織内容
会員数約80名
その他の参考事項
この会は、上記のような経過から、現在では男子会員及び女子高齢者会員は徐々に少数となり、現在の原爆乙女の会となった。
『原水爆関係団体名簿』(広島市衛生局原爆被害対策課、19670201)

 

 

 

 

 

原爆傷害者更生会 設立:1951年8月27日

書名コード 書名 編著者 発行所
49081501 平和のともしび-原爆第一號患者の手記 吉川清・富田勝己(補註) 京都印書館
50072501 ヒロシマの十字架を抱いて 谷本清 大日本雄弁会講談社
76072002 広島原爆とアメリカ人-ある牧師の平和行脚 谷本清 日本放送出版協会
81072401 「原爆一号」といわれて 吉川清 筑摩書房

原爆第1号吉川清の試み

【資料】原爆第1号吉川清の試み

『中国新聞』 1951.4.3
原爆第1号きのう退院
昭和21年1月広島赤十字病院に入院、療養をつづけていた原爆1号吉川清氏は前後16回におよぶ手術で健康を全く回復し2日午後退院、5年2ヵ月の病院生活に別れをつげた。
(吉川清氏談)私は原爆による限りない苦悩を過去の長い病床生活において切実に味わってきた。同じような原爆による傷害者とかたく手をたずさえ、更生の道をどこまでも突き進みたい。このような意味からこのたび広島原爆傷害者救済援護会を設立した。

『中国新聞(夕刊)』 1951.6.4
インドから援助第1号!
めぐり来る原爆7周忌を前に原爆第1号患者として有名な吉川清氏(38)を中心に同病傷害者のうち127名の有志が内外の浄財によって人造パール製造の共同作業所と原爆患者診療所を設置し、相互に雄々しく立ち上がらんとする朗話がある。
原爆傷者立上がる 作業・診療所“われらの手で”
発起人に選ばれた吉川氏は6年にわたる入院生活からさる4月2日退院、爆心地産業奨励館ドーム前に夫人生美さん(30)とともに外人相手にみやげ物店を開業、細々ながら再起の日々を送っていたが、たまたま同地の整地作業に訪れる原爆ケロイド患者の日雇人夫の人々と病状を語り合うと共に、身体障害でどん底の困窮生活にあえぐ人々の多きを知り“なんとか相携えて働ける仕事 もちたい”と話し合った結果、予算70万円で次の事業計画をたて、かつて日赤入院時代同氏を見舞った内外人にこの基金募集を呼びかけ、すでにインドのシャルマン氏(昨年12月来広)がニューデリーにおいて松本滝蔵代議士と会見、50万円寄付の伝言があり、6月からは地元名士の援助署名運動に着手している
▽共同作業場=主として海外輸出用の人造パール(真珠)の製作ならびに販売
▽原爆患者の診療所の設置=原爆患者に対し実費治療ならびに一般困窮者の無料診察および相談(担当医は日赤副委員長服部達太郎氏が無料奉仕で当たる)
(吉川氏談)なんとかこの同病患者が結束して暗い気持を忘れ仕事にぼっとうして立上がれば幸いと思っています。予算面もインドから50万円近く送金するという手紙もあり、残りは私がリュックサックを背負って全国資金行脚してでも完成さす決心です。

原爆被害者の組織化の萌芽

原爆被害者の組織化の萌芽
原爆被害者の組織は,すでに1946(昭和21)年当時から広島戦災供養会・広島市左官町慰霊祭実行委員会・広島観音会といった慰霊行事主催団体にその萌芽をみることができる。
こうした慰霊行事における原爆被害者の集まりが組織化された例もあった。広島県立広島第一中学校の犠牲学徒の親たちは,1946年秋,一中遺族会を結成しておたがいに慰め,励ましあった(秋田正之編『星は見ている』)。また,広島市立第一高等女学校では1946年10月10日に慰霊祭を催したが,以後毎年8月6日に追弔会を開き,1948(昭和23)年の石製慰霊碑建立を契機に遺族会を結成している(『流燈-広島市女原爆追憶の記』)。
1948(昭和23)年8月10日,本川小学校で開催された傷痍婦人協力大会は,原爆被害者自身の医療,生活要求にもとづく早い時期の組織化の試みと考えることができよう。
京都大学の学生自治会である同学会は、1951年7月10日から10日間、京都丸物百貨店で原爆展を開催したが,その準備の中で「原爆体験者の心からの願い,叫び,そして怒りと悲しみを全ての人々に訴える体験記を何らかの形で発表したいと考え,学内で2度の体験者懇談会を開き,京都を始め,広島・長崎・東京などに連絡して広く手記を募集した。こうして7月には謄写刷りの『原爆体験記』(発行者は京都大学文学部学友会原爆体験記編集委員会)を作製するが,その後記は,次のように述べている。
体験者の方々は夫々の学校,職場,町,村,家庭に於いて原爆体験者懇談会を作って下さい。集団の力こそ原爆を防ぎ,平和を守る最も強い力なのです。
このように,京大同学会の開いた原爆体験者懇談会は,手記募集のための単発的な集会としてではなく,「原爆を防ぎ,平和を守るための原爆体験者組織」として意図されたものであった。
広島でも6年間の入院生活から再起した吉川清は,原爆傷害でどん底の困窮生活にあえぐ人々が相携えて働く共同作業場および原爆患者の診療所の設置を計画し,1951(昭和26)年6月から援助署名運動に着手していた(「中国新聞」(夕刊)1951年6月4日)。同年8月27日になり,流川教会牧師谷本清・吉川清などによって原爆障害者更生会が結成された。(参考:「原爆第1号吉川清の試み」、「原爆傷害者更生会」)
また,1952(昭和27)年1月17日には,前年10月発刊以後大きな反響を呼び起こしていた『原爆の子』(長田新編)に手記を寄せた高・中・小学生ら約100人が,原爆の子友の会を結成した。

原爆被害者の手記編纂委員会

原爆被害者の手記編纂委員会 19520821

目次(同委員会編『原爆に生きて 原爆被害者の手記』、三一書房、19530625)

 カット:丸木位里・赤松俊子
原爆手記編纂委員会
 (山代巴・隅田義人・山中敏男・川手健・松野修輔)
序=「我々が原爆被害者の手記を集めようといい出したのは、1948年8月で、いよいよ具体的に仕事が進み出したのは、1952年8月」、「我々はその集め方について、適切な方法がみいだせず、それが為に仕事が前へすすまなかった」、「8月21日の相談の結果、新聞やだジオによる募集には、あまり頼らず、我々が被害者の家を直接訪問してお願いし、欠けない人のは代筆してもいい、発表の機会に恵まれない人々の、手記を書かれることに重点をおこうということになったことは、この仕事を進める一つの鍵になった」
1 生きる
檜垣干柿 短かき夜の流れ星
小原秀治 生命の河
恵京吉郎 白血病と闘う
石井一郎 ヌートリアの思い出
磯川喜幸 真如の心
吉川みち子 母子抄
2 歩む
山下寛治 敗戦日記
日詰忍 七年の記
島本正治郎 「無窮」の木
浮気モト 四十八願
多田マキ子 夫はかえらない
山野音代 友の手紙
宮田君子 生長の家から
辻本トラ 行くとこなし
山田静代 未亡人の願い
大屋ヒデ 喜生園
内山正一 父情記
温品道義 傷害年金受給のこと
3 叫び
山中敏男 春雪日記
上松時恵 平和をわれらに
浦本稔 青年の独想
横山文江 甲神部隊の父
牧かよ子 すみれのように
池田精子 母となりて
西山わか子 私は生きたい
尾形静子 子等とともに
川手健 半年の足跡

 

 

 

ヒロシマNGO一覧(設立順)

ヒロシマNGO一覧(設立順)<作業中

  出典:<平文>=広島平和文化センター。<県百科>=『広島県大百科事典』
 設立年月日  名前 出典・組織概要など
1917 日本友和会FOR広島支部
代表:<平文196803>河村政任。<平文197003>メリー・マックミラン。<平文19800301>相原和光。
占領・講和期
19451201 広島戦災児育成所
<県百科(島津邦弘・記)>
19451207 広島戦災者同盟
19451217 中国文化連盟  機関誌『中国文化』(1946年3月10日創刊)。1948年末までに19冊発行
1945 庚午中町内会
194601 広島市戦災死没者供養会  <県百科(小堺吉光・記)>
19460224 広島青年文化連盟 委員長:大村英幸(初代)。
委員長:峠三吉(2代)。機関誌「探究」
194602 広島地区在外父兄救出学生同盟
19460515 広島県教職員組合(広教組) 機関誌『広島教育』
(1948年4月「芸備教育」を「広島教育」に改称発刊)(『広教組70年のあゆみ』http://www.hirokyouso.jp/siryou/history.pdf )
19460925 広島県労働文化協会
藤原浩修「中川先生と広島県労働文化協会」(『中川秋一遺稿集』)
1946 新日本文学会広島支部
1946  広島詩人協会  機関誌「地核」
19470107 長崎市戦災者連盟
19470620 広島平和祭協会  <投稿=広島平和(祭)協会略年表>参照
1947 日本共産青年同盟広島学生委員会
19480418 世界平和デー委員会
194804 ハワイ広島戦災難民救済会
<県百科「広島戦災難民救済会」(小堺吉光・記)>
194805 広島児童文化会館学生後援会
19480729 広島県婦人団体連絡協議会
19480806 世界連邦政府樹立同盟(世界連邦建設同盟)
19481026 広島地方文学サークル協議会  機関誌『広島文学サークル』
(1号1949/03/01)(1号19490301)(2号19490701)(3号19491201)(4号19500901)
194812 広島建設委員会
1948 民主主義科学者協会広島支部
1948 長岡後援会 <県百科「原爆資料保存会」(河村盛明・記)>
長岡後援会⇒原爆資料蒐集後援会⇒集成後援会⇒ 原爆資料保存会(1964年~)。出典:『平和文化 第8号』(広島平和文化センター、19771101)
19490408 広島ペンクラブ
194906 広島銅合金鋳造会
19490715 広島県連合未亡人会
19490920 広島市連合未亡人会
194910 われらの詩の会
19491120 原爆都市青年交歓会
19491118 広島ユネスコ協力会
19491124 広島平和センタ-建設委員会
19491215 世界連邦日本国会委員会
1949 日本平和委員会
19500401 人類愛善会広島支部
19500914 世界連邦広島協議会
19500808 ヒロシマ・ピース・センター
19500533 広島戦災供養会
19500633 広島反戦学生同盟
19500531 広島文理大学生自治会「平和を守る会」
19500733 長崎国際文化都市建設協議会
19500422 反戦詩歌人集団結成準備会
19500406 平和擁護委員会
講和条約前後
19511333 世界連邦運動協会広島支部
19510827 原爆傷害者更生会
19511213 広島市原爆犠牲者援護促進会
19511333 広島大学わだつみ会
19510922 広島大学平和問題研究会
19511016 広島平和問題談話会
19510506 舟入平和擁護委員会
19510622 全国宗教者平和運動協議会
19510707 中国地方再軍備反対共同闘争委員会
19511006 長崎県社会福祉協議会
19510517 日本子供を守る会
19510728 日本平和推進国民会議
19510920 如己堂友の会
19510415 平和の闘士団中国地方協議会
19520715 ABCC運輸部労働組合
19520217 原爆の子友の会
19520810 原爆被害者の会
19530218 広島ピースセンター大阪協力会
19530301 広島子供を守る会
19530113 広島市原爆障害者治療対策協議会
19530112 広島大学東雲分校子どもを守る会
19530301 長崎県傷痍軍人会
19530602 長崎原爆乙女の会
19530514 長崎市原爆傷害者治療対策協議会
19530221 平和と学問を守る大学人の会
原水爆禁止運動
1954年
19540401 護憲連合広島県民会議
19540306 憲法擁護国民連合広島会議
19540907 原水爆禁止広島県協議会
19540808 原水爆禁止署名運動全国協議会
19541201 原爆障害者救援会
19540528 広島市供養塔建設対策委員会
19540806 世界平和記念聖堂
19541006 世界平和集会広島世話人会
19540131 日本国連協会長崎市支部
1955年
19550810 原爆被災資料保存会
19550733 皆実原爆被害者の会
19550911 京都府福知山・天田・綾部地区原爆被災者の会
19551217 群馬県内被爆者組織
19550608 原水爆禁止運動呉推進連盟
19551124 原水爆禁止運動富山県協議会
19551126 原水爆禁止広島協議会
19551126 原水爆禁止広島協議会原爆被害者救援委員会
19550933 原水爆禁止広島県協議会
19550521 原水爆禁止世界大会広島準備会
19551119 原水爆禁止長崎協議会
19551018 原水爆禁止長野県協議会
19550919 原水爆禁止日本協議会
19550528 原爆資料集成会
19551023 原爆被害者の会宇品支部
19551333 原爆被災者神奈川友の会
19550806 原爆被災者大竹同志会
19550533 広島県遺族会
19551009 広島子供を守る会青年部(あゆみグループ)
19550833 広島平和美術協会
19551133 世界平和アピール7人委員会
19550806 世界連邦母の会広島支部
19550805 第一県女原爆犠牲者遺族会
19550433 短歌文学を研究する会
19550717 長崎「生活を綴る会」
19551001 長崎原爆青年会
19550806 電気通信関係原爆犠牲者遺族会
19550919 日本原水協
1956
19560233 電力労働者憲法を守る会
19560111 愛媛県原爆被害者の会
19560805 京都府原爆被災者の会
19560503 群馬県原爆被災者の会
19561005 原・水爆禁止賀茂地区協議会
19560926 原・水爆被災者を救う会
19560719 原水協芦品地区協議会
19560422 原水爆禁止運動芸北協議会
19560121 原水爆禁止岩手県協議会
19560215 原水爆禁止広島市協議会
19560128 原爆の子の像の建設委員会
19560706 原爆障害者救援事業広島委員会
19560122 原爆被害者連絡協議会世話人会
19560415 原爆被災者の会(東京)
19560422 広島県・三次地区原爆被害者の会
19560718 広島県安芸郡原爆被害者団体連合会
19560930 広島県安佐郡祇園町原爆被害者の会
19560729 広島県安佐郡原爆被害者の会
19560527 広島県原爆被害者団体協議会
19560227 広島県東部原爆被害者連絡協議会
19561033 広島原爆障害研究会
19560413 広島原爆障害対策協議会
19560911 広島原爆病院
19560728 広島市己斐学区原爆被爆者の会
19560721 広島市広瀬学区原爆被害者の会
19560729 広島市竹屋学区原爆被害者の会
19560128 広島平和をきずく児童・生徒の会
19561217 山県郡内原爆被害者の会
19561111 山口県下関市原爆被災者の会
19560503 長崎原爆青年乙女の会
19560623 長崎原爆被災者協議会
19560118 長崎国際文化協会
560112 長崎市民生委員協議会
19560205 長野県原水爆被災者の会
19560810 日本原水爆被害者団体協議会
19560810 日本被団協
19561125 兵庫県原爆被害者の会
19560933 和歌山県原爆被害者の会
1957
19570707 パグウォッシュ会議
19570233 愛知県原水爆被災者の会
19570329 岡山県原爆被爆者協議会
19570425 賀茂郡西条町原爆被害者の会
19571133 皆実町原爆被害者の会
19570113 岩手県原爆被害者の会
19570716 原水爆禁止佐世保協議会
19571109 原水爆禁止大竹協議会結成大会
19570915 原爆被害者大分県協議会
19570501 広島憩いの家の会
19570817 広島県医師会原爆医療法特別委員会
19570217 広島県動員学徒犠牲者の会
19571333 広島県平和委員会
19570303 広島市原爆被害者の会連合会
19570129 広島市原爆被災者職員協議会
19570716 広島市役所原爆犠牲者遺族会
19571123 香川県原爆被害者の会
19570128 高田郡原爆被害者の会
19570219 高田郡八千代村原爆被害者の会
19571101 佐賀県・鳥栖・三養地区原爆被害者の会
19571333 山形県被爆者の会
19570616 山口県岩国市原爆被害者の会
19571110 山口県原爆被害者団体協議会
19570605 世界連邦建設同盟広島県協議会
19571022 大阪府茨木市原爆被害者の会
19570806 大阪府原爆被害者の会
19571110 長崎県動員学徒犠牲者の会
19570718 日本婦人有権者同盟広島支部
19571109 富山県原爆被害者の会
19571008 福岡県・小倉市原水爆被害者の会
1958年
195801 マスコミ倫理懇談会全国協議会
580533 キリスト教広島被爆者福祉センター
581030 熊本県原爆被害者の会
580810 原水爆禁止長崎県協議会
580112 原爆孤児グル-プ
580622 広島折鶴の会
580919 広島国際青少年協会
580927 広島平和委員会
580914 高知県原爆被爆者友の会
581333 佐賀県原爆被害者団体協議会
580318 佐賀県大町地区原爆被害者の会
581233 埼玉県被団協
580333 滋賀県被爆者友の会
580209 杉並光友会
580920 長崎原子爆弾被爆者対策協議会
580621 長崎原爆患者の会
580723 長崎原爆母親の会
580803 鳥取県原爆被害者協議会
580727 東京都・世田谷同友会
581116 東京都原爆被害者団体協議会(東友会)
580212 東京都品川被爆者の会
580415 栃木県原爆被害者協議会
580202 福岡県原爆被害者団体協議会
580413 福島県原爆被害者協議会
安保闘争とヒロシマ
1959年
19590221 宮城県原爆被害者の会
590806 京都府・綾部市原爆被災者の会
590613 原子爆弾後障害研究会
591033 広島・長崎原爆被爆者医療法改正対策協議会
591333 広島県詩人協会
590523 広島青年平和祭実行委員会
590433 広島平和会館
590726 静岡県原水爆被害者の会
590533 島根県原爆被爆者協議会
591233 日米安全保障条約改定反対共同声明広島世話人会
1960年
19601333 東部平和を守る会
600601 山下会
600333 宮崎県原爆被害者の会
601211 京都府・舞鶴原爆被災者の会
600120 原水爆禁止広島母の会
600233 原爆被爆者別府温泉療養所
600633 広島キリスト者平和の会
600524 若い広島の会
600915 世界連邦建設同盟広島支部連合会
600821 石川県原爆被災者友の会
600206 長崎平和委員会
601333 徳島県原爆被爆者の会
600533 富山県被爆者福祉協会
600633 北海道原爆被爆者団体協議会
1961年
611115 核兵器禁止平和建設国民会議
611333 岐阜県原爆被爆者福祉会
610433 広島原爆被爆者福祉センター
610410 広島市原爆被爆者協議会
611116 秋田県原爆被害者団体協議会
611233 青森県原爆被害者の会
610410 被爆協
610733 郵政被爆者の会
196111 リアリズム研究会 機関誌『現実と文学』(1963年10月号通巻26号19631001)~(1965年通巻44号19650401)
1962年
1962 日本宗教者平和協議会 『現代に生きる宗教者の証言』(新日本新書、19680805)
19620301 広島宗教者平和協議会
620433 西平塚町内会
621333 科学者京都会議
620121 核兵器禁止平和建設広島県民会議
620822 広島平和科学研究所
620522 全日本原爆被爆者協議会
19621022 福島地区被爆者の会  機関誌『壁ー未解放部落原爆被爆者の手記』(創刊19680806)。~(終刊19950806)
620805 平和のための広島県文化会議
1963年
19630303 新日本婦人の会広島県本部 機関誌『木の葉のように焼かれて』
出典:『日本共産党広島県党史略年表 第1次』、『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
631017 ヒロシマ・アウシュビッツ委員会
ヒロシマの多様化
1964年
640501 段原中学区憲法を守る会
640712 沖縄県原爆被爆者協議会
640603 原水爆禁止広島県協議会
641333 原爆資料保存会
640614 広島県原爆被害者団体協議会
196403 広島詩人会議  機関誌『広島詩人会議』⇒『でるた』⇒『詩民』
640513 広島悲願結晶の会
640833 鹿児島県原爆被爆者福祉協議会
640304 世界連邦建設同盟山陽地区協議会
640607 談和会
640521 被災三県連全国支持委員会
640733 和歌山県原爆被災者の会
1965年
650627 きのこ会
650807 ワールド・フレンドシップ・センター
651033 京都原水爆被災者懇談会
651333 憲法を守る広島中央郵便局の会
651223 原水爆被災白書をすすめる市民の会
650611 原水爆禁止広島市協議会
650201 原水爆禁止日本国民会議
650715 原爆被災資料収集協力委員会
651207 原爆被災白書推進委員会
650833 広島・長崎被爆者の会
650401 広島県詩人協会「ヒロシマ通信」
650224 山梨県原水爆被害者の会(甲友会)
651333 福井県原爆被害者団体協議会
650125 平和の灯奉讃会
651129 平和を願う友の会
1966年
661333 アリス・ハーズ平和基金
660933 サーバス友の会広島支部
661333 広島市原爆被爆者協議会
660730 広島自由労働組合原爆被害者の会
660633 国鉄労働組合原爆被爆者対策協議会
660733 新潟県原爆被害者の会
660133 神奈川県原爆被災者の会
660710 胎内被爆者・被爆二世を守る会
661333 奈良県原爆被害者の会
196608? 吉島被爆者の会 機関誌『老いと怒りと』(創刊19660801)~(第7集19720801)
1967年
670833 広島生命と平和のための行動(HALP)
670615 ヒロシマ研究の会
670221 ベトナム戦傷孤児救援広島委員会
670211 韓国原爆被害者協会
670533 丸木美術館
670533 原爆の図・丸木美術館
670633 原爆爆心地復元運動
670633 原爆被爆者有福温泉療養研究所
671128 広島・長崎原爆被爆者援護対策協議会
671013 広島平和文化センター
671116 世界連邦広島県宗教者協議会
671011 世界連邦主義者エスペラント会広島支部
670618 長崎県被爆者手帳友の会
670933 日本学術会議原子力特別委員会原爆被災資料小委員会
671117 平和のために市民の対話をすすめる会
670633 有福温泉荘
1968年
680712 世界平和友の会
681133 婦人民主クラブ広島支部
680127 ベトナムに平和を!広島市民連合
680505 群衆の渦
680607 原潜寄港・汚染問題調査研究委員会
680606 原爆記録映画全面公開推進会議
19680215 原爆被災資料広島研究会
681003 全電通広島原爆被爆者協議会
680804 爆心地復元中島地区委員会
1969年
691333 ヒロシマ・ナガサキ記念文庫
690233 ベトナム戦傷孤児救援広島委員会
690326 広島県原爆被爆教職員の会
690433 原爆被災復元委員会
691333 原爆養護ホーム
1969 広島交響楽団
19691133 広島県文化団体連絡会議
691333 広島原爆養護ホーム「舟入むつみ園」
1970年
700730 ヒロシマ会議委員会
700313 原爆慰霊碑の碑文を守る連絡会議
700211 原爆慰霊碑を正す会
700729 広島県高等学校原爆被爆教職員の会
700715 松山町原爆被爆復元の会
1970 広島地区高校生部落問題研究協議会 機関誌『ヒロシマ部落研』(13号19840525、14号19850525)
1970 日本カトリック正義と平和協議会
1971年
1972年
19720601 広島平和教育研究所 『広島県大百科事典』(石田明・記)
1972 原爆と文学の会 機関誌『原爆と文学』(創刊号 19720725)~(2007年版 20070301)
1973年
1974年
1975年
1976年
 1977年
19770211 高校生平和ゼミナール 『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
1978年
1979年
1980年
1981年
 1982年
1983年
 1989年
 19890225  ピース・リンク広島・呉岩国  機関誌『』
1990年
19901204 原爆遺跡保存運動懇談会 『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
 1991年
 1992年
 1994年
 1995年
 1996年
 1997年
 1998年
 1999年
 2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
20180701 平和記念公園における旧中島地区被爆遺構の展示整備に関する懇談会 <公>
2019年
2020年
 2021年