日本国民救援会
機関誌:『救援新聞』
資料年表:日本国民救援会
発行年月日 | 版 | 事項 |
1963 | ||
0817 | 『第9回原水爆禁止世界大会 議事要録(2)』 | |
「日本国民救援会代表団」pp.56-57 | ||
団長 難波英夫、副団協 伊藤伝一・柏谷清 6日午後5時 宿舎:全建労広島ハウス | ||
被爆者救援運動についての提案 | ||
2025 | ||
0515 | 『救援新聞』(呉版No.274) | |
40余名で第18回無名戦士呉偲ぶ会 | ||
止
日本国民救援会
機関誌:『救援新聞』
資料年表:日本国民救援会
発行年月日 | 版 | 事項 |
1963 | ||
0817 | 『第9回原水爆禁止世界大会 議事要録(2)』 | |
「日本国民救援会代表団」pp.56-57 | ||
団長 難波英夫、副団協 伊藤伝一・柏谷清 6日午後5時 宿舎:全建労広島ハウス | ||
被爆者救援運動についての提案 | ||
2025 | ||
0515 | 『救援新聞』(呉版No.274) | |
40余名で第18回無名戦士呉偲ぶ会 | ||
止
『人権民報』(日本国民救援会機関紙、旬刊)143号19550425
原爆うけて10年 みじめな被害者の実情 | |
![]() |
![]() |
〈写真〉モッコをかつぐ被害者 | |
〈写真〉被害者の住宅 | |
広島・長崎の原爆被害者に救援の手を(大山柳子 日本国民救援会会長代理 1955年4月20日) | |
〈写真〉広田さん一家 | |
原爆被害者の会 昭和27年にようやく結成 | |
〈写真〉のびなくなった指と変形した足 | |
〈写真〉顔が一変した高校2年の女学生 〈写真〉頭髪が抜けた中学2年生 | |
〈写真〉原子雲 | |
〈写真〉被災直後に収容された人々(広島) 瀕死の重傷をあびた子供 | |
*田公子 私の歩いた道 原爆被害者の手記 | |
止
『人権民報』(日本国民救援会機関紙、旬刊)〈作業中〉
発行年月日 | 号 | 主要記事 | 備考 |
1954 | |||
0325 | 105 | 原爆の実験やめろ 難波副会長、現地を見舞う | |
1955 | |||
0215 | 136 | 第8回アンデパンダン展 | |
0325 | 140 | 原爆被災者の救援 常勤理事会で申合せ | |
0425 | 143 | 欧州で救援の訴え 大山会長代理、7月初めごろ帰国 | |
0425 | 143 | 原爆うけて10年 みじめな被害者の実情 | |
0505 | 144 | ||
0515 | 145 | ||
0515 | 145 | ||
0525 | 146 | ||
0525 | 146 | ||
0605 | 147 | ||
0605 | 147 | ||
0605 | 147 | ||
0615 | 148 | ||
0625 | 149 | ||
0625 | 149-4 | ||
0715 | 150-2 | ||
0725 | 151-1 | ||
0725 | 151-2 | ||
助けあい新聞(「人権民報」改題) | |||
0805 | 152-1 | ||
0905 | 154-1 | ||
0905 | 154-2 | ||
1005 | 156-1 | ||
1115 | 158-1 | ||
1125 | 159-1 | ||
1205 | 160-2 | ||
1225 | 162-1 | ||
止