新風土 ながさき県民雑誌<作業中>
| 号 |
|
|
|
|
| 19641115創刊 |
隈治人「原爆忌」 pp.042-043、真山幸児「原水禁運動の内幕」 pp.105-107、 |
|
|
|
|
|
|
|
| 19680115 |
|
|
| 新春特集 |
巻頭対話 ざっくばらん 11
佐藤勝也 私は真実の求道者「座頭市」が好きだ |
|
|
特集・原爆白書と原爆映画
お粗末すぎる原爆白書 12
“被爆者への充分な対策がなされぬ限り決して戦後は終わらぬ”と 長崎の声を代表して西岡武夫代議士は厚生大臣に迫った
長崎の原爆症死者 昨年は百人 18
人、われをお化けと呼ぶ 19
女の命黒髪は抜け果て、顔も手足最初から結論を決め手、ゆがめられた調査でしかないも原爆後遺症の紅斑病でお化けのようになった私、
それでも私は健康体なのか!原爆詩人は血を吐いて叫ぶ
詩「童女へ」 福田須磨子 20
私は抗議する 小林ヒロ 22
“被爆者は健康上一般人と大差ない”と発表された原爆白書は、最初から結論を決め手、ゆがめられた調査でしかない |
|
|
中国七回目の核実験に抗議 24 |
|
|
|
|
止
資料年表:長崎県詩人会
| 年月日 |
|
|
| 1959 |
|
|
| 1122 |
長崎県詩人会、長崎県立図書館で結成。『長崎詩集』刊行を決議 |
|
|
|
|
|
|
|
| 1966 |
|
|
| 0415 |
『’66長崎詩集』 |
|
|
|
|
|
|
|
| 1975 |
|
|
| 0601 |
『’75長崎詩集』 |
|
|
|
|
|
|
|
止
少年少女ヒロシマの旅・少年少女ナガサキの旅 日本生活協同組合連合会<作業中>
資料年表:少年少女ヒロシマの旅・少年少女ナガサキの旅
| H/N 回 |
年月日 |
|
備考 |
| H1 |
19880929~<3日間> |
|
ヒロシマ。500人参加。出典:『中国新聞』 |
|
|
|
|
| N |
19900327 |
ナガサキの旅 |
ナガサキ参加者100人。 |
|
|
|
|
| 2 |
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
1990325~0327 |
ナガサキ |
参加者9人。 |
|
出典:『第3回少年少女ナガサキの旅・第6回少年少女ナガサキの旅感想文集』(日本生活協同組合連合会組合員活動部、199304) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長崎の証言ニュース
| No. |
年月日 |
発行者 |
タイトル |
備考 |
| 1 |
|
|
|
|
| 2 |
|
|
|
|
| 3 |
19700521 |
長崎の証言刊行委員会 |
『長崎の証言』刊行ニュース No.3 |
|
| 4 |
|
|
|
|
| 5 |
197103 |
長崎の証言刊行委員会 |
『長崎の証言ニュース』 No.5 |
|
| 6 |
197105 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.6 |
|
| 7 |
197107 |
長崎の証言の会 |
|
|
| 8 |
19710801 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.8 |
|
| 9 |
19710930 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.9 |
|
| 10 |
19711015 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.10 |
|
| 11 |
19711120 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.11 |
|
| 12 |
19720110 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.12 |
|
| 13 |
19720315 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.13 |
|
| 14 |
|
|
|
|
| 15 |
|
|
|
|
| 16 |
19730220 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.16 |
|
| 17 |
19730330 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』 No.17 |
|
|
|
|
|
|
| 31 |
19751108 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』No.31 |
|
| 32 |
19760116 |
長崎の証言の会 |
『長崎の証言ニュース』No.32 |
|
|
|
|
|
|
止
『軍都ひろしま―旧軍事施設めぐり』(日本中国友好協会広島連合会、1990/10/01)
内容
|
|
|
|
はじめに 横山英(広島大学名誉教授) |
|
| 1. |
軍都広島の歩み 2 |
|
|
|
|
| 2. |
広島市の旧軍事施設 5 |
|
|
|
|
|
1 大本営 5
2 第五師団 6
3 歩兵第十一連隊 6
4 陸軍幼年学校 8
5 野砲隊・輜重隊 8
6 陸軍病院 9
7 陸軍基地 10
8 陸軍兵器支廠 13
9 陸軍被服支廠 14
10 陸軍糧秣支廠 15
11 宇品線・宇品駅・陸軍運輸部 16
12 宇品港 17
13 陸軍検疫所(似島ーにのしま)18
14 陸軍射撃演習場 19 |
|
|
|
|
|
広島城付近の旧軍事施設 |
|
|
比治山・宇品の旧軍事施設 |
|
|
似島の旧軍事施設 |
|
| 3. |
年表(軍都広島の変遷)20 |
|
|
|
|
|
おわりに |
|
|
|
|
止
宗教者平和運動の課題と展望(壬生照順)
『現代に生きる宗教者の証言』所収<作業中>
| 頁 |
|
| 239 |
世界史の上でも特色のある異なった宗教の団体による日本の統一組織は、1961年7月、京都で開かれた世界宗教者平和会議(第1回の決議によって生まれた。 |
|
1962年日本宗教者平和協議会結成。 |
|
|
| 232 |
宗教者の共同行動 |
|
|
| 234 |
原水禁運動と宗教者 |
|
|
| 236 |
世界の宗教者との交流 |
|
|
| 239 |
日本宗平協の課題と展望 |
|
|
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。