広島県医療社会事業協会『患者と福祉 1971』1971年8月1日発行
目次
上村吉郎 |
今後の医療社会事業(広島県医療社会事業協会長) |
山本鎮雄 |
医療行為の二律背反と医療社会事業の必要性(広島女子大学講師) |
|
特集=原爆被爆者対策に考える= |
志水 清: |
原爆被爆者対策に対する提言(原爆傷害調査委員会医科社会部長) |
宮本秀夫: |
被爆者対策の基底(広島県社会福祉協議会コミュニティオーガニゼーションワーカー) |
西谷義則: |
被爆保護世帯の実態と今後の課題(広島市社会福祉事務所ケースワーカー) |
|
事例研究 |
若林節美: |
入院拒否を続けた原爆被爆母子家庭(広島原爆病院ケースワーカー) |
児島美都子: |
講評/遅すぎたケース紹介(日本福祉大学助教授) |
|
|
|
|
広島県医療社会事業協会『患者と福祉 1972』1972年10月10日発行
目次
|
|
|
上村吉郎 |
巻頭言:社会福祉の向上を<広島県医療社会事業協会長> |
|
江崎須賀子 |
人工血液腎臓透析医療のかかえる問題 |
|
|
特集=社会福祉士法制定試案を考える |
|
三村正弘 |
「社会福祉士法」案に対する提言 |
|
|
特集=老人と医療 パネルディスカッション(=1971年12月16日開催の広島県MSW協会第2回研修会のまとめ) |
|
|
<出席者>上村吉郎、*江紀雄、若林節美(広島原爆病院、MSW)、田中勉<助言者>和田直(広島大学名誉教授、ABCC顧問)<司会>早川美子(原爆対策協議会、PSW) |
|
|
事例研究 |
|
西村清登 |
事例4:ある婦人の腎臓摘出手術をめぐって |
|
早川美子 |
事例7:ある被爆家庭の人間関係(PSW、現広島県立精神衛生センター専門員) |
|
|
特集=原爆被爆者対策に考える= |
|
|
志水 清:原爆被爆者対策に対する提言 |
|
|
宮本秀夫:被爆者対策の基底 |
|
|
西谷義則:被爆保護世帯の実態と今後の課題 |
|
|
事例研究 |
|
|
若林節美:入院拒否を続けた原爆被爆母子家庭 |
|
|
児島美都子:講評/遅すぎたケース紹介 |
|
|
|
|
|
|
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。