平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1980年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
資料:③ 平和のための諸国民世界会議について |
G=広島市原爆資料館 |
|
|
|
2・3 |
被爆者援護法二千万署名・80年世界大会をどう成功させるか(沢野次郎) |
U=宇吹所蔵 |
|
資料:80年3・1ビキニデー集会関係資料 |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
U |
|
|
|
5 |
日本平和委員会第30回定期全国大会(神奈川)決定 |
U |
|
|
|
6 |
|
U |
|
|
|
7 |
原水爆禁止80年世界大会を迎えるにあたって-原水爆禁止運動と平和委員会- |
U |
|
|
|
8 |
|
U |
|
|
|
9 |
原水爆禁止1980年世界大会の成果を秋のたたかいへ(小林徹) |
U |
|
|
|
10 |
|
U |
|
|
|
11 |
|
U |
|
|
|
12 |
『平和のための諸国民世界議会』について (小笠原英三郎) |
U |
|
|
|
止
平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1979年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
|
U=宇吹所蔵 |
|
|
|
2 |
80年代へむかう世界平和運動-座談会「80年代世界平和運動の課題と方向を展望する」の討論から 『平和運動』誌編集部 |
U |
|
問題提起報告 7
・ベトナム人民のたたかいの歴史的意義とそれがもたらしたもの
斉藤 玄 7
・当面の流動する情勢とそのものでの平和の課題のつかみかた
陸井三郎 10
・世界平和運動の新しい動向と非同盟運動
佐藤行通 15
・NGOの新たな役割と日本の運動
吉田嘉清 24
討論の内容 26
結びにかえて 37 |
|
3 |
世界平和評議会特別会議の記録 1979年2月2日~5日・ベルリン |
U |
|
|
|
4 |
|
U |
|
|
|
5 |
|
U |
|
|
|
6 |
79年 近づく8月に想う 2
広島で 佐久間澄 2
長崎で 森正雄 |
U |
|
|
|
7 |
日本平和委員会第29回定期全国大会 |
U |
|
|
|
8 |
原水爆禁止1979年世界大会 |
U |
|
|
|
9 |
平和に生きる人間の権利について
-神奈川の軍事基地の現状と基地にたいする闘いを中心に-
長尾正良 2
朝鮮人殉難者慰霊祭二十年の歴史 野村増一 9
・資料
米第七艦隊と在沖米海兵隊の合同演習フォートレス・ゲイルと戦場と化す基地沖縄
宜野湾まつり襲う「要塞の嵐」 13
“戦時”と背中合わせ-基地周辺住民- 16
米軍、上陸演習を強行 17
自衛隊員が参加 20
硝煙に包まれる北部一帯 23
基地の重圧、ますます深刻に 25
戦場と化す沖縄 27 |
U |
|
|
|
10 |
|
U |
|
|
|
11 |
平和教育の発展方向と課題(永井秀明) |
U |
|
|
|
12 |
|
|
|
|
|
止
平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1978年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
平和運動30周年と史上初の国連軍縮特別総会の成功へ 2
平野義太郎
日米韓軍事一体化と基地・自衛隊 6
-安保問題を深めるために 新原昭治 6
1. カーター戦略の虚像と実像
2. 今日の安保体制と在日米軍基地の再編方向
3. 日米共同作戦体制の本格的構築
4. 安保条約廃棄の旗を高くかかげて
核兵器をなくせ-わたしたちの体験と活動 21
ほんとうになんでもしたい 山下いく子 21
私たちの日常のくらしの中から 関戸やす子 24
いのちとしあわせを守るために 斉藤孝子 27 |
U=宇吹所蔵 |
|
|
|
2 |
国連軍縮特別総会と核兵器廃絶への道(小川岩雄) |
U |
|
|
|
3 |
米日韓軍事一体化と安保条約の動向
-安保廃棄への新たな運動 林 茂夫 2
はじめに 2
1. 米日韓軍事一体化の現段階と日米防衛協力小委員会 4
1.「基地自由使用」-70年代初期とのちがい 5
2.経費分担-70年代初期とのちがい 10
3.日米共同作戦体制-70年代初期とのちがい 13
4.防衛協力小委員会作業のめざすもの 18
2. 安保廃棄への新たな運動 次号 |
U |
|
|
|
4 |
米日韓軍事一体化と安保条約の動向〔下〕
-安保廃棄への新たな運動-
1.米日韓軍事一体化の現段階と日米防衛協力小委員会 前号
2.在韓米軍撤退政策と安保の動向 2
3.安保・基地・自衛隊闘争の前進のための課題 11
林 茂夫
・資料
78年3・1ビキニデーの中間総括と当面の活動方針・計画 18
静岡県平和委員会・静岡県原水協 |
U |
|
|
|
5 |
Ⅰ.「自衛隊を裁く-長沼・百里-国民法廷」の証言から
(一)証言-「自衛隊はアメリカの極東核戦略に組み込まれた補完部隊である」 長尾正良 2
(ニ)証言-北海道在日朝鮮人の人権を守る会 9
山本玉樹
資料① 日本政府の「在日朝鮮人処遇・管理論」 10
資料② 政府法務省の”非常事態下の朝鮮人弾圧の研究”を糾弾する 13
資料③ 「日本政府はすべての朝鮮人被爆者の治療と一切の生活権を保障すべき避けることのできない責務がある」 15
資料④ 「忘れられた人々-朝鮮人被爆者問題を考える」 17
資料⑤ 広島県朝鮮人被爆者・実態調査表 22
資料⑥ 要請文 24
資料⑦ 申入書 25
資料⑧ 要請文 26
(三)証言-真の神を信じるがゆえに 27
北海道キリスト者平和の会 橋本左内
・資料
その一 国防報告から
a)「戦域核戦力」 30
b)「戦域核計画」 次号
そのニ 軍事態勢報告から 36 |
U |
|
|
|
6 |
Ⅰ 国連軍縮特別総会における「宣言」にかんする各国代表演説(抄) 2
-諸新聞の報道より標録- 平野義太郎
Ⅱ 平和委員会組織の再生・発展を求めて 1
谷中 敦 11
Ⅲ 世界平和評議会議長団会議次期会議
(78.7.1~4モスクワ)について 29
Ⅳ 世界平和評議会の機構について 31 |
U |
|
|
|
7 |
核兵器廃絶・使用禁止への道
-国連軍縮特別総会における討議および決議など-
第一部 重要文書 2
Ⅰ 日本国民代表団の国連軍縮特別総会への要請 2
Ⅱ 国連に核兵器完全禁止を要請する日本国民
(NGO-民間団体)代表団ステートメント 6
Ⅲ 6月12日、NGOデー、国連軍縮特別総会における
日本国民(NGO)代表団代表の演説 8
Ⅳ 人類が生き残るための国際動員のNGO軍縮計画会議行動計画 11
第二部 国連軍縮特別総会における『宣言』にかんする各国代表演説スケッチ(抄) 14
・ラザル・モイソフ議長(ユーゴスラビア)の開会の辞 21
・各国政府演説から 25
・軍縮総会における専門研究者の演説 30
第三部 国連特別総会における討議および決議 31
第四部 軍縮のための国連特別総会採択文書 35
〔資料〕
・1977年原水爆禁止世界大会決議 38
・「78核兵器完全禁止・被爆者援護世界大会成功のためのアピール」39
・国連に核兵器完全禁止を要請する日本国民(NGO)代表団第3班の記録目次 40
・国連に核兵器完全禁止を要請する日本国民(NGO)代表団第12班報告集目次 41 |
U |
|
|
|
8 |
日本平和委員会第28回定期全国大会(78金沢)
・大会宣言
・特別決議
・役員名簿
・内外情勢・活動の成果と教訓・活動方針
・特別報告
国連要請代表団報告 杉江英一
子どもたちに世界に被爆の記録をおくる運動の報告 岩倉 務
長沼・百里国民法廷報告 池田真規
生き生きした活動と組織の強化・拡大 森脇靖彦
・分散会報告
第一分散会 中尾元重
第二分散会 村田隆一
第三分散会 関 健一
第四分散会 高橋正明
・第28回定期全国大会開催に取り組んで 日谷 守 |
U |
|
|
|
9 |
国連軍縮特別総会の成果と今後の運動がすすめるべき課題についての一考察
-核兵器使用禁止の課題の重要性を軸に 平野義太郎
・第1篇
国連軍縮特別総会の成果-最終文書の決定と今後の運動がすすめるべき諸課題 2
1.序文・宣言・行動計画・軍縮機構のポイント
2.軍縮特別総会の成果をどうつかみとるか
・第2篇
核兵器廃絶へのきめ手である核兵器使用禁止条約 6
第2回(1978年)9・23原水爆禁止運動統一問題懇談会への報告と問題提起
原水爆禁止運動の統一をめざす静岡県民準備会 20
資料
78年8月-広島・長崎の宣言 13
平和祈念式典の宣言と78世界大会の宣言 |
U |
|
|
|
10 |
特集・80年代の平和運動へ
西ドイツの轍を断じてふむな-有事立法のたくらみを粉砕しよう 2
平野義太郎
有事立法阻止を突破口に、80年代日米安保体制再編を打破して躍進する80年代平和運動を構築するために
-戦後平和運動30周年をむかえる平和委員会組織の再生・発展を求めて 谷中 敦 5
・安保廃棄をめざす運動の新たな国民的高揚をはかるうえで
①日米安保体制をめぐる対決の新しい段階をどうとらえたらよいか
②原水爆禁止運動の発展から吸収すべき運動論上の教訓
・平和委員会組織の再生・発展の道
①新しい理念(平和の思想)形成の胎動と展望
核兵器廃絶をめざす運動の発展とその国際的責任 23
陸井三郎
平和運動30年の到達点によせて 36
-新しい時代の扉をひらくために、若干の側面から 熊倉啓安
・78年秋・全国をつなぐ日本平和大会 開催のよびかけ 46 |
U |
|
|
|
11 |
平和運動の課題、運動のすすめかたと平和委員会の組織 2
林茂夫
1.平和運動の主人公は国民大衆である 3
なぜ労働組合、青年、婦人団体、自治会なの平和活動だけではいけないのか
なぜ開かれた活動、開かれた組織でなければならないのか
2.平和運動は行動である 12
要求・願いは心の中にとどまっているかぎり力にならない
行動は生きた教育・学習活動でもある
行動は誰にもわかるPR活動である
自衛隊と岡山県 中尾元重 22
1.県内の自衛隊基地と施設
2.”軍艦”産業としての玉野造船所
3.岡山地方連絡部の実態と役割り
・資料
安保・基地問題にたいする住民の要求 29
神奈川県・みんなで生活を守り仕事の安定をはかり、行政の仕組みを県民本位にかえる実行委員会 |
U |
|
|
|
12 |
政治反動と経済 川上正道 2
政治反動化の国際経済的背景
政治反動と日本経済
真に平和な日本を築くために
1980年をめざす平和委員会の役割を思う 日谷 守 15
運動の展望をつかむこと
生活点と生産点でたたかうことの意義について
方針の大衆化について
これからの平和運動-私の考えているニの柱 青山道生 19
どのような原水爆禁止運動をやっていくのか
私たちの「国防政策」の提起を |
U |
|
|
|
止
平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1977年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
「国際シンポジウム」の意義と77年原水爆禁止運動 |
U=宇吹所蔵 |
|
『国際シンポジウム』の意義と77年原水爆禁止運動
77年の原水爆禁止運動の展望と日本平和委員会の
任務・役割について 編集部 2
国際シンポジウムの意義と77年の原水爆禁止運動・被爆者援護連帯運動の展望 田沼 肇 7
・原水爆禁止運動の「統一問題」にかんする討議・学習を深めるために
なぜ、いま討議・学習を深めるのか 19
原水爆禁止運動の「統一問題」の総括を深め、運動の新たな前進をかちとるための理事会部会資料
静岡県平和委員会理事会 21
・資料
原爆投下にかんする二つの資料 45
・資料
米上院軍事委員会聴聞会におけるゲイラー太平洋統合軍司令長官証言集 |
|
2 |
1977年の情勢と日本平和運動の課題 |
U |
|
|
|
3 |
・第13回日本平和委員会中央学校への文書報告
提言・問題提起-組織活動の停滞をうちやぶるために 2
中央自身の真しな追及を 先根太郎 3
行動の組織への再生こそ 長尾正良 6
大衆とともに行動を 酒井静夫 10
“聞きおく”では困る 細岡たけ 13
婦人の運動~心くばりを 城 ゆき 14
つらぬけ-被爆者とともに 高橋知規 15
専業の時代ではないが Q 18
独自の提起と共同行動 日谷守 19
・資料 23
沖縄・基地確保新法案の成立を許すな その2
県民総決起大会決議 23
沖縄闘争の再構築 24
安保のシワ寄せとりのぞけ 25
米戦略発想にたつ基地確保 27
安保へのきびしい視点と大衆路線 28
波乱よぶ基地確保新法案 30
1.阻止闘争 30
2.安保体制 31
3.未契約地 33
4.憲法無視 35
5.地籍問題 37
6.反戦地主 38
7.県民闘争 40
8.国会論戦 42 |
U |
|
|
|
4 |
自治体と自治体労働者の平和運動 |
U |
|
自治体と自治体労働者の平和運動
神奈川県平和委員会の運動の前進 5
-「自治体労働者の現状と平和運動の課題」の教えるもの 簑島 勝
1.「研究・交流会」がもたれた経過
2.「問題提起」のポイント
3.今後深めて行きたいこと
自治体労働者の現状と平和運動の課題 中島利重 10
1.自治体と自治体労働者の現状
2.自治体と自治体労働者の平和運動
3.課題と役割
4.運動をすすめる恒常的組織の問題
資料 25
1.鎌倉市原子爆弾被害者の援護にかんする条例
2.神奈川県の各自治体の被爆者援護措置
3.横浜市従の被爆者援護・連帯のとりくみ
4.原爆被爆者にたいする市議会への要請書
5.市当局への陳情記(横浜)
6.自衛隊募集業務担当者へのインタビュー
7.わたしたちは自衛隊募集業務を拒否します
8.自衛隊募集業務拒否のたたかいにご支援を |
|
5.6 |
日本平和委員会第27回定期全国大会(77・京都) |
U |
|
日本平和委員会第27回定期全国大会(77・京都)
1.活動の総括と情勢・運動方針 2
はじめに 5
Ⅰ 一年間の活動総括 3
各分野・課題別のたたかいの前進と教訓/組織活動の成果と問題点
Ⅱ 当面する内外情勢と平和運動,平和委員会の任務 10
内外情勢とその新たな展開/平和運動’平和委員会の新たな任務
Ⅲ わたしたちのすすめる運動と組織・財政活動 14
当面する運動の中心課題とそのたたかい/学習・宣伝活動のいっそうの
重視とその系統的な推進/組織の強化,拡大,財政危機の克服めざして
2.各委員会の報告 23
①予算・決算小委員会の報告 23
報告/報告にもとづく討議と確認
②役員選考委員会の報告 27
報告/報告にもとづく討議と確認
③起草委員会の報告 32
3.分科会の報告 33
① A1分科会(情勢と運動方針)33
② A2分科会( 〃 ) 36
③ B1分科会(組織・財政・機関紙誌) 39
④ B2分科会( 〃 ) 41
4.宣言・決議 Ⅱ
大会宣言 Ⅱ
特別決議 Ⅲ
5.1977年度新役員 Ⅲ~Ⅳ
6.大会への文書発言 44
ワルシャワ・平和建設者世界大会(77・5・6~11ワルシャワ)
1.大会の諸文書 54
2.大会覚書き 平野義太郎 62 |
|
|
|
|
|
|
|
7 |
特集―米核戦略の転回と原水爆禁止運動 |
U |
|
第一部 核兵器の開発・貯蔵の現状 2
Ⅰ 世界中に貯蔵されている核兵器 2
Ⅱ アメリカの戦術核兵器の他国への持込み 2
Ⅲ 核使用上の質的発展 4
Ⅳ 使用を明確な前提とした核兵器の装備 5
第二部 朝鮮半島にかける核先制攻撃の米政府言明 6
(1)駐「韓」米地上軍の削減 6
空と海の核兵器.撤去せず,むしろ強化へ
Ⅰ 現在の米軍兵力,核の現有軍事カ 6
Ⅱ 朝鮮半島にかける戦争にそなえて 6
Ⅲ 戦術核使用を言明したカーター大統領 7
Ⅳ 在「韓」米軍の戦術核残し,地上軍二年で半減の計画 7
Ⅴ 「韓国」有事にさいし,日本本土・沖縄の米軍投入 8
Ⅵ 東京都下にある横田第五米空軍司令部の指揮下 8
Ⅶ 「韓国」の防衛産業への「援助」 8
Ⅷ 西太平洋グアム島から,そして沖縄からも「韓国」ヘ 9
(2)強・まる米の対日軍事要求と作戦協カ 9
-米政府当局者の語録から
第三部 日米「韓」軍事一体化と沖縄 林 茂夫 11
資料 「民間版・新三矢計画」-関野英夫氏の日米「韓」シンポジウムでの報告 16
第四部 国連軍縮特別総会にかんする意見書ならびに議案についての案 22
第五部 核兵器使用禁止国際条約案の提案(広島 1976・8・5) 29
付録 主要事項年表 52
「ベトナム後」の日米軍事分担・日米「韓」軍事一体化の進展 |
|
8 |
特集・日米「韓」軍事一体化の一焦点=防衛経費の分担 |
U |
|
|
|
9 |
第14回中央平和学校講義録1 |
U |
|
核開発競争の現段階と原水爆禁止運動 29
陸井三郎
はじめに 29
中性子爆弾と核兵器の通常兵器化 30
ベトナム敗北の教訓とアメリカの核戦略 31
核兵器への依存度の増大と核開発 32
原水爆禁止運動の統一と高揚 33
日本の原水爆禁止運動の国際的責任 36
世界資本主義の再建と統合 37
多国籍金融資本と米軍 38
おわりに 39 |
|
10 |
原水爆禁止統一世界大会の成果と平和委員会の新しい任務(森賢一) |
U |
|
原水爆禁止統一世界大会の成果と平和委員会の新しい任務 2
森 賢一
はじめに 2
一、原水爆禁止統一世界大会とNGO被爆問題シンポジウムの歴史的意義 3
二、原水爆禁止統一世界大会の成果と教訓 8
三、原水爆禁止統一世界大会の問題点 15
四、被爆問題シンポジウムの大きな成果 17
五、平和委員会の貴重な活動の教訓 18
第14回中央平和学校での発言から 27
開講の辞 平野義太郎 27
懇談会の報告から 平野義太郎・陸井三郎・谷中敦 32
司法の反動と平和運動 池田真規 37
・資料
日誌・在「韓」米軍「撤退」と日本の軍事分担の拡大 42
戸坂和光
編集後記 44 |
|
11 |
原水爆禁止運動の新しい段階によせて(熊倉啓安) |
U |
|
原水爆禁止運動の新しい段階によせて 2
熊倉啓安
1. 77年原水爆禁止世界大会の歴史的意義
2. 核兵器開発・核軍拡競争の現段階と原水爆禁止運動
3. 内外世論の新しい動向と原水爆禁止運動
4. 非同盟諸国と国連軍縮特別総会
原水爆禁止千代田統一実行委員会学生連絡会議の活動〈投稿〉 13
池田吉人
実録・草津平和委員会 16
村田隆一
草津平和委員会三つの行動・10年の歩み 26
・資料 32
米軍基地「返還」とロランC基地建設について
・資料 35
日誌・在「韓」米軍「撤退」と日本の軍事分担の拡大
戸坂和光
・資料
米軍RF4Bファントム偵察機厚木墜落事件日誌 37
9.27~11.17 「新かながわ」紙連載 |
|
12 |
特集:1977年日本平和大会 |
U |
|
特集-’77年日本平和大会
核兵器廃絶、安保条約廃棄、平和と民主主義をめざす1977年日本平和大会(11月12~13日・東京)
1. 宣言 2
2. 基調報告 4
1)日本の平和・民主運動の歴史と伝統、日本平和大会の意義 4
2)1977年日本平和大会をめぐる情勢 6
3)平和民主勢力の当面する課題とたたかいの方向 10
4)真の平和と民主主義、生活向上を求める国民的統一の実現をめざして 15
資料・77年日本平和大会-平和大会での特別発言・配布された資料
1. 沖縄からの報告 比嘉正夫 16
2. 長沼からの報告 薮田 亨 17
3. これが安保だ-いま北海道では 18
4. 長沼国民法廷実現を 19
5. 国民の平和に生きる権利を確立する長沼・百里のたたかいを勝利しよう 21
6. 安保で二重の苦しみ、職場と生活破壊 24
7. 戦争犯罪に時効はない 26
・資料
日誌・在「韓」米軍「撤退」と日本の軍事分担の拡大 37
戸坂和光
・特別資料
1985年の東北アジアにおける挑戦と対応と R・E・スティルウェル |
|
止
平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1976年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
|
U=宇吹所蔵 |
|
|
|
2・3 |
世界史の帰路にたつ日本国民の選択(芝田進午) |
合併号。U |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
緊急特集”日米安保疑獄=ロッキード事件” |
U |
|
|
|
5 |
平和教育の発展状況と問題点(永井秀明) |
U |
|
|
|
6 |
緊急特集―CIA,謀略部隊と米軍基地 |
U |
|
|
|
7 |
続・アジア侵略の謀略機関、CIA、 |
U |
|
|
|
8 |
特別資料集 新太平洋ドクトリン下の日米軍事協力の進展―自衛隊次期防のねらうもの |
U |
|
|
|
9 |
資料 新太平洋ドクトリン下の日米軍事協力の進展―2 自衛隊次期防のねらうもの |
U |
|
|
|
10 |
沖縄・基地確保法案に反対する |
U |
|
|
|
11 |
|
U |
|
|
|
12 |
「昭和史」と戦争犯罪―天皇在位50年と天皇の戦争責任を問う(犬丸義一) |
U |
|
|
|
止
平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1975年〈作業中〉
月 |
主要記事 |
備考 |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
4 |
原水爆禁止運動の新たな国民的統一をめざしてー75年3・1ビキニデーの統一問題を総括するための覚書的報告(谷中敦) |
U=宇吹蔵 |
|
|
|
5 |
|
U |
|
|
|
6 |
特集/原水爆禁止運動 |
U |
|
|
|
7 |
|
U |
|
|
|
8 |
特集=日本平和委員会第25回定期全国大会 |
U |
|
|
|
9 |
三木・フォード会談と日米軍事分担(林茂夫) |
U |
|
|
|
10 |
|
U |
|
|
|
11 |
|
U |
|
|
|
12 |
|
U |
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。