『文団連ニュース No.51』(広島県文化団体連絡会議、19830101)
止
『文団連ニュース No.51』(広島県文化団体連絡会議、19830101)
止
『ヒロシマを刻む 広島文団連ニュース1970~2020』(広島県文化団体連絡会議、21210122)
内容<作業中>
年 | No. | |
19700310 | 深川宗俊、村上忠人、 | |
19710704 | 第2年度新役員 | |
19720112 | 001 | |
19720613 | 005 | |
1973 | ||
1974 | ||
1975 | ||
1976 | ||
19771001 | 006 | 文団連ニュースの復刊 |
19780201 | 009 | |
19790101 | 016 | |
19800131 | 024 | |
1981 | 034 | |
1982 | 043 | |
1983 | 051 | |
1984 | 056 | |
1985 | ||
1986 | 060 | |
1987 | 064 | |
1988 | ||
1989 | 069 | |
1990 | 071 | |
1991 | 073 | |
1992 | 076 | |
1993 | ||
1994 | 078 | |
1995 | 080 | |
1996 | 083 | |
1997 | 086 | |
1998 | 090 | |
1999 | 093 | |
2000 | 094 | |
2001 | 095 | |
2002 | ||
2003 | 098 | |
2004 | 100 | |
2005 | 101 | |
2006 | 102 | |
2007 | 105 | |
2008 | 109 | |
2009 | 110 | |
2010 | 113 | |
2011 | 116 | |
2012 | 118 | |
20121115 | 120 | |
120 | 四国五郎さんの絵画の保全と保存について | |
120 | 「文団連を担った人びと」中川秋一さん<1980年11月11日病没> | |
2013 | 121 | |
20140413 | 124 | |
124 | 四国五郎顧問逝去 | |
20140722 | 125 | |
125 | 四国五郎さんを偲ぶ会 | |
2015 | 127 | |
2016 | 129 | |
20170411 | 131 | 「2017ヒロシマ学習」宇吹暁「ヒロシマの過去・現在・未来」 |
20170906 | 132 | 「第34回とうろう集会(20170730)」 |
20180223 | 133 | |
20190421 | 134 | 「第36回とうろう集会(2018)」江種祐司「今伝えたい―被爆証言 命の限り」 |
20200619 | 135 | 2019年度広島文団連第44回定期大会(0421) |
135 | 「ヒロシマ学習2019」アーサー・ビナード | |
20200507 | 136 | 「ヒロシマ学習2020」宮崎園子記者(朝日) |
136 | 「第36回とうろう集会(20190803)」山田寿美子「原爆孤児として生きて」 | |
20200619 | 137 | 2020年度広島文団連第45回定期大会(0517) |
137 | <特集>コロナと文化~コロナで変化したこと~ |
『ひろしま』(広島県文化団体連絡会議機関誌)
年月日 | 号 | 著者 | タイトル | |
1972 | ||||
0315 | 創刊号 | P | ||
下村仁一 | 表紙の絵について | |||
堀ひろじ | <巻頭言>私と文化 | |||
池上利秋 | <写真>沈む村-土師にて | |||
<短歌> | ||||
山本康夫 | 狂気の寂 | |||
深川宗俊 | 流砂のうた | |||
四国五郎 | <詩>広島行幸メモ | |||
深川宗俊 | <ルポルタージュ>草土千軒遺跡保存と企業公害 | |||
日本ジャーナリスト会議 | ||||
XYZ | ペンペン草の誓い―マスコミ内部からの告発 | |||
奥田冽 | 神田周三氏の死を悼む | |||
広島県民教連 | ||||
首藤昭五 | 広島県民教連とそのあゆみ | |||
広島映画サークル協議会 | ||||
村上忠人 | 足元をみつめ「理念と展望」を―映サの若い活動家たちにおくる | |||
牛尾国和 | 自主制作上映運動と映サその当面の課題 | |||
広島県美術会議 | ||||
下村仁一 | 美術運動の前進を | |||
音楽 | ||||
浜田裕子 | 春のうららの教材観 | |||
法律 | ||||
阿佐美信義 | 仁保事件の裁判と人権 | |||
日本リアリズム写真集団広島支部 | ||||
池上利秋 | 写真活動について | |||
広島合唱団 | わたしの広島 | |||
広島詩人会議 | ||||
木村徳雄 | 多様性と統一性 | |||
鞆地区文化を考える会 | ||||
池田一彦 | 我らはしくじるを先に仕候 | |||
文団連呉支部結成について | ||||
<書評> | ||||
広島の詩人たち | ||||
平和詩集第二集 | ||||
広島原爆戦災誌 | ||||
土屋清 | 万灯の詩―-2部 武一一揆百年記念 | |||
奥田冽 | <エッセイ>広島の奇形―ある盗作歌人 | |||
宮本泰子 | <童話>歩道橋 | |||
奥田泰治 | <創作>烏 | |||
『ヒロシマの青春 飛翔―広島文団連50年誌―』広島県文化団体連絡会議「50年誌」編集委員会、20121215刊
目次
御庄博実(丸屋博) | 文団連50年を思う | 広島県文団連 代表委員 |
高橋正志 | 文化で生きる力を | 文化団体連絡会議(全国文団連) 事務局長 |
一、文団連50年の歴史 | 1.前史 2.広島県文化会議結成から文団連へ 3.70年代~80年代 4.90年代から今日まで | |
<ぶんだんれんトピックス> | ◆昭和21年、横川劇場で観た◆「河」◆原水禁文化集会と文団連◆峠三吉碑前祭◆第一学習社労組闘争支援◆平和とうろう集会◆「ヒロシマの夜打つ太鼓」◆ヒロシマ学習 | |
二、加盟団体の結成と今日(結成年順) | ||
1954 | 広島合唱団 | |
1954 | 国鉄広島ナッパーズ | (前身から) |
1956 | 広島映画サークル協議会 | |
1959 | 劇団月曜会 | |
1960 | 広島市民劇場 | (前身から) |
1964 | 広島詩人会議 | |
1965 | 広島県美術会議 | |
1965 | 日本民主主義文学同盟広島支部 | |
1967 | 日本ジャーナリスト会議広島支部 | |
1967 | 青年法律家協会広島支部 | |
1972 | 広島映画センター | |
1987 | 音楽センターひろしま・太鼓センターひろしま | |
1992 | ひろしま音楽鑑賞協会 | |
三、資料 | 1.文団連5年譜、2.文団連歴代役員、3.物故役員の経歴、現在の役員、文団連加盟団体一覧 | |
亀岡恭二 | あとがき | 事務局長 |
編集委員のひとこと |
三、資料、3.物故役員の経歴
名前 | 生・没年 | 経歴 |
大月洋 | 1960-1973 | 広島演劇鑑賞会事務局長、広島県文団連副議長 |
中川秋一 | 1910-1980 | 「夕刊ひろしま」記者、皆実町二丁目青年連盟結成に参加、民主主義科学者協会会員、広島県労働組合協議会議長、劇団「八月座」結成に参加、前進座広島後援会会長、広島県文団連代表委員 |
土屋清 | 1930-1987 | |
柿手春三 | 1909-1993 | |
山下正人 | 1924-1995 | |
堀博自 | 1921-1996 | |
植田知基 | 1934-1997 | |
村上忠人 | 1917-1996 | |
水原肇 | 1934-2004 | 読売新聞記者、日本ジャーナリスト会議広島支部代表幹事、広島県文団連代表委員 |
下村仁一 | 1918-2008 | 広島県美術会議幹事長、アンデパンダン展全国実行委員長、広島平和美術展代表、広島県文団連代表委員 |
深川宗俊 | 1921-2008 | 反戦詩歌人集団結成に参加、広島県平和のための文化会議幹事長、峠三吉詩碑建設委員会委員長、短歌研究会「青史」代表、広島県文学会議幹事長、広島県文団連代表委員 |
新江義雄 | 1947-2009 | 日本のうたごえ全国協議会常任委員、(有)音楽センターひろしま役員、広島県文団連常任委員 |
広島県文化団体連絡会議(略称:文団連)略年表
年月日 | 事項 |
196911 | 広島県文化会議第4回総会。広島県文化団体連絡会議に名称変更。22団体が加盟。 |
197109 | 文団連呉支部を結成 |
197203 | 文団連ニュース第1号発行。 |
197203 | 文団連機関誌「ひろしま」創刊号発行 |
197701 | 文団連ニュース復刊(第6号) |
19780212 | 文団連第4回総会。会則改正 |
19821003 | ~5日。第11回文団連全国交流集会。テーマ「平和と文化」。会場:広島市・寿殿。 |
19820124 | 第11回文団連全国交流集会記録集 |
19830401 | 文団連ニュース(第52号) |
19830601 | 文団連ニュース(第53号) |
19930307 | 三吉忌碑前祭ー峠三吉没後四〇年。ところ:平和公園・峠三吉碑前 |
20121215 | 『ヒロシマの青春 飛翔―広島文団連50年誌―』発行。 |
20170212 | 広島文団連「2017ヒロシマ学習 ”ヒロシマ文化”の過去・現在・未来~ヒロシマ郷土史家の思い~」。講師:宇吹暁、会場:小劇場「アッカー」(広島市中区榎町)。参加者34人。 |