自治体問題研究所広島研究会発足の相談会 19790820
| 案内状 |
![]() |
| 宇吹メモ |
![]() |
止
自治体問題研究所広島研究会発足の相談会 19790820
| 案内状 |
![]() |
| 宇吹メモ |
![]() |
止
ひろしまの地域とくらし(広島自治研会報)1979~80
内容
| 年月日 | No. | 記事 | 備考 |
| 1979 | |||
| 0815 | 1 | 〔自治体問題広島研究会会報〕 | |
| 広島研究会の発足にあたって(田村和之) | |||
| 0915 | 2 | 住民運動のカテとなる研究活動を() | |
| 1015 | 3 | 「危機管理」戦略としての「地方の時代」 | |
| 4 | 住民のための研究活動をめざして(大西典茂) | ||
| 1215 | 5 | 80年代にふたたび革新のうねりを(相良勝美) | |
| 5 | 「福祉見直し」から「福祉切捨て」へ<上>(河合幸尾) | ||
| 1980 | |||
| 0115 | 6 | 「福祉見直し」から「福祉切捨て」へ<下>(河合幸尾) | |
| 0220 | 7 | 会報名変更〔広島の地域とくらし〕 | |
| 0530 | 09・10 | 広島市の平和意識(宇吹暁) | |
| 1981 | |||
| 0511 | 20・21 | SURVIVORS 在米被爆者記録映画づくりにヒロシマからの連帯を!(在米被爆者記録映画”SURVIVORS”広島協力委員会 事務局:藤原茂<読売新聞記者>) | |
| 0620 | 23 | ||
| 0720 | 24 | ||
| 0815 | 25 | ||
| 09・10 | 26・27 | 『あさ』のあゆっみと被爆体験の継承(山下会) | |
| 11・12 | 28・29 | ||
止
『被爆70年-市民が育んだヒロシマ』(広島自治体問題研究所、20150728)
内容
| 編 頁 | タイトル | 著者 | |
| 01 | はじめに | ||
| 村上博(広島自治体問題研究所理事長) | |||
| 第1編 | ヒロシマの市民活動 | ||
| 06 | 原爆遺跡保存運動懇談会のあゆみ | 高橋信雄 | |
| 16 | 『木の葉のように焼かれて』を平和運動の推進に | 新日本婦人の会広島県本部 | |
| 20 | 広島高校生平和ゼミナールの40年 | 澤野重男 | |
| 28 | 70年目の「ヒロシマ」を考える | 大越和郎 | |
| 34 | 原爆被害者相談員の会の活動をふり返る | 三村正弘 | |
| 42 | 広島の被爆訴訟支援の到達点 | 青木克明 | |
| 51 | 劇団 月曜会 今昔 | 岩井里子 | |
| 55 | 21年目を迎える「平和のための戦争展」~見る戦争展から、育てる戦争展へ~ | 利元克巳 | |
| 第2編 | 「ヒロシマ六法」(解説) | 田村和之 | |
| 71 | 法律・条例集 | ||
| 広島平和記念都市建設法(1949年制定) | |||
| 広島市基本構想(2009年策定) | |||
| 被爆者援護法(1994年制定) | |||
| 87 | 編集後記 | ||
| 橋本和正(広島自治体問題研究所事務局長) | |||
広島自治体問題研究所のあゆみ
関係略年表
| 年月日 | 事項 | ||
| 196303 | 自治労大阪衛都連の援助で設立 | ||
| 196306 | 月刊機関誌『住民と自治』発刊 | ||
| 196408 | 自治体学校(第1回) | ||
| 19770721 | ~0724 第19回全国自治体学校。広島から7名参加 | ||
| 19771201 | 広島自治体問題研究会結成。 | ||
| 19780512 | 『自治体問題研究所所報』第24号 | ||
| 自治体問題研究所建設3カ年構想 | |||
| 19790501 | 『自治体問題研究所所報』 第25号 | ||
| 自治体問題研究所1979年度総会に向けて | |||
| 自治体問題研究所規約 | |||
| 1979年度自治体問題研究所役員について | |||
| 19790815 | 『自治体問題研究所広島研究会会報』No.1~6(19800125) | ||
| 19791101 | 自治体問題研究所広島研究会発会式 | ||
| 19800220 | 『ひろしまの地域とくらし』No.7~ | ||
| 19840519 | 第6回総会 広島自治体問題研究所と改称。 | ||
| 19841110 | 『ひろしまの自治をひらく 広島自治体問題研究所5周年記念誌』刊。 | ||
| 19891202 | 『ひろしまの自治をひらく 広島自治体問題研究所10年のあゆみ』刊。 | ||
| 1999 | 『広島自治体問題研究所20年の歩み 21世紀の地方自治をひらく』刊。 | ||
広島市政白書
| 広島市政白書 | 編・発行 | 発行年月日 | |
| (第1次) | 197412 | ||
| (第2次)住民参画の広島市政を実現するために | 広島市職員労働組合・広島自治体問題研究会(編集)広島市職員労働組合(発行) | 19781010 | |
| 14.平和教育、17.被爆者問題 | |||
| (第3次)広島・ヒロシマ | 19831021 | ||
| (第4次) | 19861225 | ||
| (第5次)10年のあゆみ・これからの広島 | 19901227 | ||
| (第6次)くらしといのち 輝く広島に | 19950324 | ||
| (第7次)ひろしまの明日のために | 19990110 | ||
| 出典:『広島自治体問題研究所20年の歩み―21世紀の地方自治をひらく』 | |||