『ひろしま』(広島県文化会議機関誌)
発行年月日 |
号数 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
1964 |
|
|
|
|
0801 |
創刊 |
8.6平和特集 |
P |
|
|
土井信子 |
ルポタージュ・傷痕は今も |
|
|
|
松田正男 |
漢詩・原爆忌 |
|
|
|
詩 |
|
|
|
|
堀ひろじ |
歴史は語る |
|
|
|
兼松成一 |
午後 |
|
|
|
木村徳雄 |
からだで反対する |
|
|
|
佐々木稔 |
四月ノアル日 |
|
|
|
由紀操 |
底辺 |
|
|
|
俳句 |
|
|
|
|
佐々信一郎 |
ボクの解剖手記より |
|
|
|
座談会・占領下広島の平和運動を語る |
|
|
|
出席者:天道正人 深川宗俊 四国五郎 山口勇子 土屋清 堀博自 |
|
|
|
随想 |
|
|
|
|
増岡敏和 |
ある心情の中の敵 |
|
|
|
柿手春三 |
第十回広島市平和美展によせて |
|
|
|
岡本美代子 |
学童保育を実践して |
|
|
|
ラジオ中国芸能労組 |
闘いに結合したうたを |
|
|
|
土屋清 |
なにが〈河〉を産みだしたか |
|
|
|
短歌 |
|
|
|
|
南雅子 |
無数なる白 |
|
|
|
近藤幸子 |
明日への歩み |
|
|
|
深川宗俊 |
一九六三年夏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山手茂 |
原爆被害者問題と被爆体験の意義 |
|
|
|
菅井幸雄 |
演劇時評・原爆と演劇 |
|
|
|
編集部 |
広島県文化会議年表 |
|
|
|
美術評論 |
|
|
|
|
下村仁一 |
現実と美術 |
|
|
|
斉藤武四 |
真実と美術 |
|
|
|
南雅子 |
総創作運動への提唱―広島県文化会議シンポジュームの報告から |
|
|
|
創作 |
|
|
|
|
奥田泰治 |
金盞花 |
|
|
|
|
|
|
1965 |
|
|
|
|
0301 |
2号 |
|
|
P |
|
|
ルポタージュ・江田島「秋月」米軍弾薬庫現地調査行 |
|
|
|
高武淳夫 |
弾薬庫の上から |
|
|
|
堀ひろじ、深川宗俊、近藤幸子、竹内多一、 |
|
|
|
詩 |
|
|
|
|
山中みちこ |
ヴェトナムの若い仏教徒へ |
|
|
|
堀ひろじ |
ヒロシマの連帯 |
|
|
|
四国五郎 |
広島を嵐が通過する風景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山口勇子 |
ある公立高校でのできごと―高校生の原潜阻止運動をめぐって |
|
|
|
座談会・被爆20周年へ向けての創造活動 |
|
|
|
出席者: 田中美光 下村仁一 深川宗俊 谷口武志 土屋清 堀博自 |
|
|
|
|
|
|
|
|
世界10億人集会被爆者救援広島県大会抗議文(日本政府宛て、19641206付) <内容:4日の閣議でのカーチスルメーへの叙勲決定> |
|
|
|
加川次男 |
短歌・弾薬と梅 |
|
|
|
増岡敏和 |
創刊号を読んで・広島の意志・その周辺 |
|
|
|
編集部 |
広島県文化会議年表 |
|
|
|
佐々信一郎 |
俳句 |
|
|
|
深川宗俊 |
作品・三・一のために |
|
|
|
堀博自 |
鋭い眼で生きた真実を作る過程での問題提起 |
|
|
|
加川次男 |
百姓一揆を主題とした定型詩劇を作る過程での問題提起 |
|
|
|
深川宗俊 |
人間賛歌<第10回原水禁大会文化・芸術部会報告> |
|
|
|
書評 |
|
|
|
|
南雅子 |
堀ひろじ第二集詩集 「凍てつく大地に」をめぐって |
|
|
|
奥田泰治 |
かあさんと呼べた仲間たち |
|
|
|
|
|
|
1965 |
|
|
|
|
0801 |
3号 |
|
|
P |
|
|
グラビア 被爆写真集 |
|
|
|
葦原進 |
ルポタージュ「広島」を生きて |
|
|
|
詩 |
|
|
|
|
俳句 |
|
|
|
|
座談会 文化の大衆化をめざして |
|
|
|
出席者 兼松誠一 江川和禧 日高敞之 藤井順子 堀博自 |
|
|
|
短歌 |
|
|
|
|
県文化会議事務局日誌 |
|
|
|
宮島巌 |
第二の〝ひろしま〟はおこさせない-広島にみる現代修正主義の平和「理論」 |
|
|
|
藤井順子 |
いつか、きっといつか |
|
|
|
甲斐有 |
戦後二十年目の断片的回想 |
|
|
|
ルー・クイキ(ベトナム文化使節団長) |
ベトナムにおける文化戦線のたたかい |
|
|
|
増岡敏和 |
反戦詩歌人集団(一九五〇年)のこと |
|
|
|
ラジオ中国芸能員労働組合(作詞・作曲) |
花と手榴弾 |
|
|
|
きのこ会、広島研究の会 |
原爆小頭症についての訴え(1965.7.26) |
|
|
|
深川宗俊 |
歴史をとらえる視点に |
|
|
|
山口勇子 |
創作 オルゴール |
|
|
|
|
|
|
『短歌雑誌 晩鐘』(編集兼発行人:山隅衛、発行所:晩鐘社)
年月日 |
巻号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
|
|
|
1935 |
|
|
|
|
1201 |
15-12 |
|
|
P |
1936 |
|
|
|
|
0301 |
16-3 |
|
|
P |
0401 |
16-4 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1947 |
|
|
|
|
0101 |
27-1 |
|
|
H |
0401 |
27-4 |
|
|
H |
0501 |
27-5 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1954 |
|
|
|
|
0101 |
31-1 |
|
|
P |
|
|
真下三郎 |
広島歌壇 |
|
|
|
武田衛 |
廃墟の塔 |
|
|
|
山隅衛 |
旧広島の四季 |
|
|
|
歌誌巡礼 |
|
|
|
深川宗俊 |
|
|
|
|
双葉集 |
|
|
|
|
|
|
1954 |
|
|
|
|
0801 |
34-8 |
|
|
P |
|
|
原爆以来(抄)われらはかく歌うて来た |
|
|
豊田清史 |
歌集「広島」の作品相―1つのまとめとして |
|
|
|
山隅衛 |
原爆歌集「広島」の特性 |
|
|
|
歌誌巡礼 |
|
|
|
熊平武二 |
積極的思考 |
|
|
|
晩鐘集 |
|
|
|
藤田勝三 |
広島風景 |
|
|
|
島昭 |
道燃ゆる―8月6日 |
|
1201 |
34-12 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1954 |
|
|
|
|
1225 |
35-1 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
0801 |
35-8 |
広島特集 |
P |
|
|
|
|
|
0901 |
35-9 |
|
|
P |
1001 |
35-10 |
|
|
P |
1101 |
35-11 |
|
|
P |
1201 |
35-12 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1956 |
|
|
|
|
0801 |
35-8 |
|
|
P |
0901 |
36-9 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1957 |
|
|
|
|
0401 |
37-4 |
|
|
H |
0601 |
37-6 |
|
|
H P |
0801 |
37-8 |
|
|
P |
0901 |
37-9 |
|
|
P |
1201 |
37-12 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1958 |
|
|
|
|
0101 |
38-1 |
|
|
P |
0901 |
38-9 |
|
|
H |
1101 |
38-11 |
|
|
H |
1201 |
38-12 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1959 |
|
|
|
|
0101 |
39-01 |
|
|
H |
0201 |
39-02 |
|
|
H P |
0301 |
39-03 |
|
|
H |
0401 |
39-04 |
|
|
H |
0501 |
39-05 |
|
|
H |
0601 |
39-06 |
|
|
H |
0701 |
39-07 |
|
|
H |
0801 |
39-08 |
|
|
H |
1001 |
39-10 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1960 |
|
|
|
|
0125 |
40-01 |
|
|
H |
0225 |
40-02 |
|
|
H |
0315 |
40-03 |
|
|
H |
0425 |
40-04 |
|
|
H |
0825 |
40-05 |
山隅衛追悼号 |
H P |
1115 |
0101 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1961 |
|
|
|
|
0112 |
2-1 |
|
|
H |
0905 |
2-9 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1962 |
|
|
|
|
0105 |
3-1 |
|
|
H |
0205 |
3-2 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1963 |
|
|
|
|
0405 |
4-4 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1964 |
|
|
|
|
0705 |
5-7 |
|
|
H |
0905 |
5-9 |
|
|
H |
1005 |
5-10 |
|
|
H |
1105 |
5-11 |
|
|
H |
1205 |
5-12 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1965 |
|
|
|
|
0105 |
6-1 |
|
|
H |
0205 |
6-2 |
|
|
H |
0305 |
6-3 |
|
|
H |
0405 |
6-4 |
|
|
H |
0505 |
6-5 |
|
|
H |
0605 |
6-6 |
|
|
H |
0705 |
6-7 |
|
|
H |
0805 |
6-8 |
|
|
H P |
0905 |
6-9 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1966 |
|
|
|
|
0905 |
7-9 |
|
|
H P |
1005 |
7-10 |
|
|
H |
1205 |
7-12 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1967 |
|
|
|
|
0105 |
8-1 |
|
|
H |
0605 |
8-6 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1969 |
|
|
|
|
0205 |
10-2 |
|
|
P |
0605 |
10-6 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1971 |
|
|
|
|
0505 |
12-5 |
|
|
P |
0505 |
12-6 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1973 |
|
|
|
|
1105 |
14-11(通巻156) |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1974 |
|
|
|
|
0305 |
15-3 |
|
|
P |
1005 |
15-10 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1975 |
|
|
|
|
0705 |
16-7 |
|
|
P |
1105 |
16-11 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1976 |
|
|
|
|
0405 |
17-4 |
|
|
P |
0505 |
17-5 |
|
|
P |
1205 |
17-12 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1981 |
|
|
|
|
0605 |
22-6 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
1983 |
|
|
|
|
0905 |
|
|
|
H |
|
|
|
|
|
1987 |
|
|
|
|
0305 |
28-3 |
|
|
H |
方向感覚の会 機関誌『方向感覚』()
発行年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
|
|
|
1968 |
|
|
|
|
0215 |
春号 No.18 |
長岡弘芳 |
原爆詩歌史略説(1) |
PH |
|
|
野見隆介 |
モノローグ-羽田をめぐって |
|
1101 |
秋号No.20 |
長岡弘芳・栗原貞子 |
原爆詩歌史略説(3)補遺と番外―原爆文学史略説のうち |
P |
|
|
長岡弘芳 |
原爆死者に託してうたう |
|
1969 |
|
|
|
|
0515 |
5月No.21 |
長岡弘芳 |
原爆詩歌史略説(4) |
P |
1101 |
11月No.22 |
長岡弘芳 |
原爆詩歌史略説(終回)―原爆文学史略説のうち |
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『文化通信』(1973年0310創刊、編集発行人:高旗宏、発行所:春陽社出版)<第2号からの誌名は『広島文化通信』>
発行年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
|
|
|
19630310 |
1 |
|
|
P |
|
|
高旗宏 |
固有に帰還し、普遍に出発する―文化通信創刊にあたって― |
|
|
|
|
自費出版協力会について |
|
19740915 |
2 |
|
|
P |
|
|
高旗宏 |
ひとつの時期を意識する |
|
|
|
今堀誠二 |
総合科学とは |
|
|
|
大原三八雄 |
クリティークとしての荏原*夫―その「原爆文学」について |
|
|
|
田淵実夫 |
地方作家への期待 |
|
|
|
文沢隆一 |
戦争はこころの中に |
|
|
|
真崎殉 |
ろうかるヒロシマ<広島歌壇について> |
|
|
|
|
書評 |
|
|
|
広島県民文庫<広島探検シリーズ1> |
|
|
|
四国五郎 |
橋の復権を |
|
|
|
制作あんない:広島県民文庫<広島探検シリーズ2> |
|
|
|
グループ紹介:広島KJ法研究会 |
|
19750715 |
3 |
|
|
P |
|
|
杉本春生 |
闇の中の異郷体験 |
|
|
|
岩崎清一郎 |
孤塁へ |
|
|
|
松元寛 |
地方の文化を考えるために |
|
|
|
磯貝英夫 |
青い目の井伏鱒二研究家 |
|
|
|
津田定男 |
ヒロシマにかける虹 |
|
|
|
高旗宏 |
象徴の花―『ヒロシマにかける虹』を読んで |
|
|
|
渡部正則 |
若い禊を―広島歌壇の融和について |
|
|
|
加藤新一 |
ネパールの旅―『地球市民』遍路に想う |
|
|
|
阿佐美信義 |
被爆30周年と被爆者救援問題 |
|
|
|
|
|
|
広島真生活協会 結成:???。
機関誌『真生活の友』1957年7月創刊
年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
|
|
|
1961 |
|
|
|
|
10 |
50 |
|
|
PH |
|
|
|
私の原爆体験 |
|
1962 |
|
|
|
|
0801 |
59 |
|
原爆記念号 |
P |
|
|
|
|
|
1965 |
|
|
|
|
0801 |
93 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1966 |
|
|
|
|
1201 |
107 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1967 |
|
|
|
|
0201 |
108 |
|
|
P |
0304 |
109 |
|
|
P |
|
|
|
|
|
1970 |
|
|
|
|
0801 |
146 |
|
原爆投下25周年記念地区別寄稿特集 |
PH |
0901 |
147 |
|
原子爆弾米軍投下廿五周年記念特別寄稿特集(下) |
PH |
1001 |
148 |
|
〈原爆25周年記念寄稿〉 |
PH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
広鉄文化会議 結成:19620513
機関誌『広鉄文化』創刊19620801
年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
|
|
|
1962 |
|
|
|
|
0801 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1963 |
|
|
|
|
1101 |
4 |
|
柳井大会特集号 |
P |
|
|
くぼひろゆき |
表紙「峠三吉の詩碑」 |
|
|
|
くぼひろゆき |
ひろしま・1963年の夏 |
|
1966 |
|
|
|
|
1125 |
10 |
|
小柳卓三追悼特集 |
P |
|
|
藤浦俊雄 |
ソ連飛びあるき記 |
|
|
|
久保(文責) |
新しい詩の飛躍のために―”広鉄詩人”廃刊総会より |
|
|
|
奥付 |
編集責任者:久保浩之 |
|
|
|
|
|
|
1967 |
|
|
|
|
1031 |
12 |
|
|
P |
1968 |
|
|
|
|
0405 |
13 |
|
|
P |
0630 |
14 |
|
|
P |
1025 |
15 |
|
|
P |
|
|
|
原爆と敗戦の中から |
|
|
|
石本信康 |
ある想い出と誓い |
|
|
|
青木繁 |
あの時あの頃 |
|
|
|
殿敷侃 |
手記 |
|
|
|
穂高三平 |
40にしてまどう穂高三平 |
|
1215 |
16 |
|
|
P |
|
|
水原肇 |
二つの戦後史に思う―国労広島地本20年史観光に寄せて |
|
1970 |
|
|
|
|
0531 |
17 |
|
<別記予定> |
P |
|
|
|
|
|
1972 |
|
|
|
|
0825 |
24 |
|
<別記予定> |
P |
『場』(編集発行人:河本はつ子)
年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
1967 |
|
|
|
|
0701 |
創刊号 |
|
|
P |
1969 |
|
|
|
|
?? |
2号 |
|
川本軍次郎原爆特集号 |
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『歯車』同人雑誌
年月日 |
号 |
著者 |
タイトル |
所蔵 |
|
|
所蔵: P=ピカ研、H=原爆資料館、 |
19550815 |
1号 |
編集兼発行:石田米壮 |
PH |
|
|
深田獅子雄 |
同人雑誌参加の弁 |
|
|
|
松元寛 |
同人雑誌参加の弁 |
|
19560401 |
2 |
|
|
P |
19561101 |
3 |
|
|
PH |
19570901 |
4 |
|
|
P |
|
|
松元寛 |
三島由紀夫論 |
|
19580101 |
5 |
|
|
P |
19580415 |
6 |
|
|
P |
19581201 |
7 |
|
|
P |
|
|
編集兼発行:松元寛 |
|
19590601 |
8 |
|
|
P |
19591201 |
9 |
|
|
P |
|
10 |
|
|
|
19611101 |
11 |
|
|
P |
|
|
発行所:歯車の会、編集:石田米壮 |
|
19620801 |
12 |
|
|
P |
19630715 |
13 |
|
|
|
|
|
編集兼発行:香川寛光 |
|
19650415 |
14 |
|
|
P |
|
|
編集兼発行者:磯貝英夫・松元寛 |
|
19670415 |
15 |
|
|
P |
|
|
発行:歯車同人会、編集:石田米壮 |
|
19680615 |
16 |
|
|
PH |
|
|
発行所:歯車の会、編集:石田米壮・深田獅子雄・松元寛 |
|
169690220 |
17 |
|
|
PH |
|
|
発行所:広島歯車の会、編集人:深田獅子雄、発行人:松元寛 |
|
19691201 |
18 |
|
|
P |
19700610 |
19 |
|
|
PH |
19701230 |
20 |
|
|
PH |
19711130 |
21 |
|
|
PH |
|
22 |
|
|
|
19730525 |
23 |
|
|
PH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19750601 |
27 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20040430 |
42 |
|
|
H |
|
|
|
|
|
広島ユネスコ協会
1973年6月23日 「広島ユネスコクラブ」として発会。
1974年7月31日 総会で「広島ユネスコ協会」と名称変更。
1975年11月1日 機関誌「ヒロシマ・ユネスコ」創刊。
広島文学協会 1950年発足 機関誌 『広島文学』
巻号 |
発行年月日 |
備考(出典・所蔵など) |
8月号 |
19550815 |
「ピカ」、宇吹蔵 |
1955年8月号目次
著者 |
タイトル |
備考 |
増田忠 |
(表紙) |
|
平稲義雄 |
(カット) |
|
山代巴 |
煮え湯の中(女教師の寝物語りの覚え書き) |
|
今田龍夫 |
暗い世界 |
|
堀庸子 |
アルバイト |
|
|
詩二編 |
|
米田栄作 |
広島城址にて |
|
増岡敏和 |
初夏のスケッチ |
|
長田新 |
文学―そのもつ意味と価値について |
|
渡辺鼎 |
署名運動を反省して |
|
徳永真一 |
「星を見てゐる」を読んで |
|
金井利博 |
道具と象徴 |
|
田辺耕一郎 |
原水爆禁止世界大会の意義 |
|
|
「平和文化賞」を受賞して |
|
|
アイラ・V・モーリス夫妻のこと |
|
編集後記 |
|
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。