「03 ヒロシマNGO」カテゴリーアーカイブ

原爆犠牲建設労働者・職人乃碑(全国建設労働組合総連合会・広島県建設労働組合)

全国建設労働組合総連合会・広島県建設労働組合
原爆犠牲建設労働者・職人乃碑

 設置場所:広島市中区大手町一丁目9番(元安橋東詰南)
設置日:1988年8月5日
撮影日:2017年8月6日
撮影:宇吹
DSC05990
 正面
慰霊 原爆犠牲建設労働者・職人之碑
 背面
 全建総連に結集する43万人の総意にもとづき 原爆の犠牲となられた建設労働者・職人と家族の霊を慰め 地球上から一切の核兵器をなくし 平和で豊かな社会をつくることを念願しここに建立する 1988年8月5日 全国建設労働組合総連合会・広島県建設労働組合
 原爆の犠牲となった広島と長崎の多数の建設労働者や職人及び家族の御霊を慰め、再び、いかなる国のいかなる民族も犠牲者となってはならないことを後世に伝えるため、広島と長崎にそれぞれ碑が建立された。碑は、住宅の屋根をかたどっている。原爆関係の慰霊碑等の概要 – 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)

 

広島損害保険史

『広島損害保険史』(荒谷輝雄編、保全社、19561225印刷)

内容<作業中

章節
1 前史
2 損害保険統制会中国支部時代
3 戦争保険
4 被爆都市の損害
5 原爆と戦争保険会
6 原爆犠牲社員
3 日本損害保険協会広島地方委員会時代
4 戦後の広島市
5 各社広島支店の発展
6 全日本損害保険労働組合広島地方協議会時代
7 損害保険代理業協会
8 各種災害共済保険
付録
保全社の生立

全日本損害保険労働組合

全日本損害保険労働組合

全日本損害保険労働組合被爆20周年記念碑
建立年月日:1965(昭和40)年8月6日
場所:広島市・平和記念公園
[正面上]
なぜ あの日は あった
なぜ いまもつづく
わすれまい
あのにくしみを
この誓いを[正面前]
被爆二十周年記念之碑[裏面]
昭和四十年八月六日
全日本損害保険労働組合
 現在は、移築された位置にある。
  撮影日:2020年8月6日
 DSC03555
   撮影日:2015年8月6日10:45
 CIMG5710