『山陽路の女たち(続)』(広島女性史研究会 、ドメス出版19890730 )
内容
頁 |
人物 |
見出し |
執筆者など |
001 |
<安藤欣賢(中国新聞編集委員)> |
はじめに |
|
007 |
高山盈(みつ) |
女性管理職の草分け |
016 |
柴原浦子 |
「産児調節」運動の先達 |
025 |
花戸イトノほか |
初めての女船長・女車掌 |
030 |
<大正の職業婦人> |
目覚ましい職場進出 |
034 |
柚木チカほか |
福山の紡績ストライキ |
041 |
横山美智子 |
新聞懸賞小説に当選 |
049 |
金子みすゞ |
大正期の輝く童謡詩人 |
056 |
林芙美子 |
小学校時代から文才の芽 |
064 |
中谷ミユキ |
女流画家協会の創設に力 |
071 |
林イシ |
女流写真家の草分け |
078 |
真野房子 |
日本洋髪美容の先駆者 |
085 |
砂原美智子 |
オペラ、仏留学で飛躍 |
092 |
広瀬ハマコ |
女子教育に情熱を傾注 |
黒瀬禎子 |
100 |
武田ミキ |
「教育は平等」信念を貫く |
久保田美智子 |
107 |
溝上泰子 |
あらゆる差別と戦う |
114 |
荘司雅子 |
フレーベル研究ひとすじ |
黒瀬禎子 |
121 |
永瀬清子 |
13冊の詩集を世に送る |
128 |
山代巴 |
苦難の体験を小説に |
宮上京子 |
135 |
洲和みち子 |
バレエ界の先達 |
143 |
二葉あき子 |
「ヒロシマの女」の実感 |
宮上京子 |
150 |
小井手伊勢子(いせこ) |
洋裁教育一筋56年 |
久保田美智子 |
157 |
大谷[冷左+列]子(きよこ) |
戦後オペラのプリマ |
北西英子 |
164 |
杉村春子 |
文学座の主役半世紀 |
北西英子 |
171 |
宇野千代 |
「自然体」衰えしらず |
178 |
讃井光子(さぬい) |
「広島アジア文化会館」の館長 |
|
185 |
佐伯スミエ |
日系人の「戦争」を描く |
北西英子 |
193 |
冨士本久代 |
花嫁で未知のアメリカへ |
久保田美智子 |
201 |
山陽路の女たち(広島を中心にした)年表 |
272 |
|
あとがき |
北西英子 |
広島県母親連絡会 1960年1月10日結成
資料
文献 |
|
|
発行年 |
書名・著者・発行所など |
備考 |
19750720 |
ひろしまの母親たち |
所蔵:U |
|
広島県母親連絡会、編集責任者:林郁子 |
19830717 |
ひろしまの母親たち No.2 |
所蔵:G |
|
1.はじめに
2.1982年12・8平和を守るひろしま母親集会
スライドとお話「戦争とは」 広島市婦人教育会館にて
3.学習したこと
・3月27日 平和都市宣言をすすめるための学習及び学習資料(橋本八郎 平和委員会)
・6月5日 基地めぐり感想
・核・米軍基地・自衛隊・軍需産業等地図
4.「非核日本宣言」を政府にもとめる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『ノー句碑 句集 霜月おんな』(デルタ女の会、19890319)
内容
|
|
|
表紙・裏 |
「句碑反対」の句会計画 |
|
俳句 |
風見鶏 鳩をまねても 右を向き |
(布美子作) |
|
|
|
短歌 |
地中より あまたの拳突きあげよ 見せかけの句碑 倒さんがため |
(布美子作) |
|
|
|
詩 |
|
|
|
|
|
あとがき |
1989年2月24日 大喪の礼の日に |
浜村匡子(デルタ・世話人) |
|
|
|
新聞報道 |
|
|
首相の句碑も”任期切れ” 広島市 反対相次ぐ建立計画 |
朝日新聞19881108 |
|
強行に波紋広がる 前首相句碑据え付け |
中国新聞19871113 |
|
「息長く前首相句碑反対運動」 16団体、抗議座り込み |
読売新聞19871115 |
|
栗原さんが抗議の詩 市民グループ、市役所で朗読 |
読売新聞1987119 |
|
<句碑建立に抗議して市役所前で座り込み> |
毎日新聞19871122 |
『劇映画 冬のリトルボーイー対話のための資料集ー』(深川宗俊編、平和プロダクション刊、19820401)
メモ:平和プロダクション<映画センター(呉市)内>
内容
頁 |
項目 |
備考 |
表紙 |
子どもたちと人類に核兵器のない平和な未来を保障するために |
01 |
解説 |
|
02 |
巻頭メッセージ |
石田明(広島県教組委員長・被爆教師の会長) |
02 |
製作意図 |
|
03 |
映画の発問集 |
|
03 |
発問集のための参考資料について |
|
04 |
映画の題名について |
|
04 |
映画と関連した被爆者手帳について |
|
05 |
原爆被爆者 |
|
06 |
被爆者健康手帳 |
|
06 |
物語のなかのヒロシマの母と子どもたち |
|
07 |
被爆二世について |
|
07 |
医者の立場から |
丸屋博(広島共立病院長) |
09 |
外国人被爆者 |
|
10 |
試写会で寄せられた感想文 |
<抄>坪井直、芝田進午、松井久治、空辰男、大田英雄、 |
14 |
たった一人の修学旅行 |
高橋昭博(広島平和記念資料館長) |
15 |
被爆者からみた今日 |
空辰男(広島県原爆被爆教職員の会副会長) |
16 |
高校生と平和問題 |
森下弘(広島県立廿日市高等学校、高校被爆教師の会) |
18 |
今日の被爆者問題 |
若林節美(原爆被害者相談員の会医療ソーシャルワーカー) |
19 |
ひろしまの若者に期待すること |
ひろしまの若者に期待すること(広島商業高校) |
21 |
原爆瓦の発掘からモニュメント建設へ |
沢野重男(安田女子高校) |
23 |
平和学習より 元安川での瓦掘り |
広島市立翠町中学校 班発表 |
23 |
小学生にとっての「原爆瓦」 |
吉川徹忍(広島城北小学校) |
25 |
原爆・その非人道性 |
|
30 |
いそがれる被爆二世検診 広島共立病院 |
討議参加者:丸屋博・桶舎洋子・名越由樹・菅三恵、まとめ:深川宗俊 |
33 |
被爆者の手記 |
|
|
木の葉のように焼かれて |
名越操 |
|
父の白骨を砕いて 母の傷口に |
皆本さん(ききがき:南京子) |
|
”生きつづける”原点 |
中谷玉江 |
35 |
子どもたちへのメッセージ |
相原和光(広島YMCA) |
36 |
柿手春三、堀ひろじ、横山英、<ヨハネ・パウロ二世、オフロ・パルメ> |
* |
<楽譜>ぼくらは冬のリトルボーイ |
|
* |
<楽譜>白い翼の鳥にのって |
|
37 |
原爆体験の全体像―原爆は庶民=人間にとって何であったか |
|
38 |
若い先生から寄せられた発問集 |
|
39 |
作品 生ましめんかな |
栗原貞子(詩人) |
39 |
ヒロシマは冬にこそ―”小さな骨”の実践例 |
深川宗俊(詩人・広島平和教育研究所員) |
41 |
編集後記 |
|
『つぐない 原爆補償』創刊号(原爆被災者補償法の制定を期する市民の会、19731206)
|
頁 |
項目 |
著者 |
01 |
発刊を祝して |
志水清(理事長) |
02 |
裁判所の法技術論と原爆補償 |
畑博行(広島大学政経学部教授) |
04 |
原爆補償の思想 |
今堀誠二(広島大学教養部部長) |
06 |
無縁仏の遺族さがしを通して |
佐伯敏子(主婦) |
08 |
署名運動に参加して |
矢野庫雄() |
09 |
奉仕国家建設をめざそう |
相原和光(広島YMCA総主事) |
10 |
憲法九条から地球市民へ |
小谷鶴次(広島大学元政経学部長) |
12 |
どこまで国の責任か |
村上忠敬(女学院大学学長) |
13 |
原爆被災者補償法を考える |
久保正直(事務局長) |
15 |
被爆者援護のあゆみ |
志水清(理事長) |
18 |
事務局報告 |
|
20 |
編集後記 |
末永 |
原爆被災者補償法の制定を期する市民の会 1972年6月2日発足
被爆者に国家補償を
法の制定を要求。市民組織が発足
原爆被爆者に対する国家補償法の制定を要求して運動を進めようという市民組織が二十日、広島市で発足した。さっそく市内で署名運動を始め、政府に要求してゆく。
この運動を進めているのは同市皆実町四丁目、無職久保正直さん(64)。久保さんは四十五年ごろから補・補償制定要求署名運動を続け、昨年八月六日佐藤首相が広島を訪れたさい、七千百人分の署名を山田広島市長を通じて提出した。
その後、この運動を推進する人々が広がったため、正式に会を結成した。
広島市基町の広島YMCAで開いた結成会には、久保さんのほか、志水清ABCC医科社会学部長、村上忠敬核禁広島県民会議議長ら九人が出席し、今後の運動の進め方を話し合った。
この結果①六一九月の間に署名運動に全力をおける②現在百一人の会員を二百三十人にふやし、署名運動の中心になってもらう③国家補償要求を理論的に裏づける科学的資料の収集、補償法の骨子を決める研究会の開催に努めるなどの運動方針を決めた。
組織の名称は「原爆被災者補償法の制定を期する市民の会」とし、理事長に志水清氏、事務局長に久保正直氏をそれぞれ選んだ。
久保さんは「生存者、死没者を問わず、原爆被災者に国家補償するのは、政府の当然の責務。それが原爆投下は国際法違反であることを確認し、世界平和実現の第一歩につながると確信すると話している。 『中国新聞』(1972年6月21日)
『広島弁護士会史』(広島弁護士会、19860701)
目次
章 |
|
|
|
発刊にあたって |
|
|
発刊に寄せて |
|
|
序章 戦後の弁護士会 |
|
序章 |
戦後の弁護士会 |
|
1 |
原爆と終戦直後の弁護士 |
|
2 |
新憲法施行と弁護士 |
|
3 |
新弁護士法と弁護士会 |
|
第1章 |
広島弁護士会の運営機構 |
|
第2章 |
県民の要請に応える活 |
|
第3章 |
会員の要請に応える活動 |
|
第4章 |
事件活動 |
|
1 |
八海事件 |
|
2 |
加藤新一翁再審事件 |
|
3 |
広島大学癌人体実験について |
|
|
広島大学原爆放射能医学研究所外科I助教授グループの研究 |
4 |
シージャック事件 |
|
5 |
仁保事件 |
|
6 |
原爆訴訟 |
|
|
はじめに |
|
|
原子爆弾による被害とその責任 |
|
|
東京原爆訴訟 |
|
|
桑原原爆訴訟 |
|
|
石田原爆訴訟 |
|
|
孫振斗原爆訴訟 |
|
|
我々の課題 |
|
7 |
広島スモン訴訟 |
|
第5章 |
中国地方弁護士会連合会との関係 |
|
|
1 中国地方弁護士連合会の概要 329
2 中弁連大会 331
3 日弁連副会長候補者選出 347
4 相互扶助制度 |
|
第6章 |
日本弁護士連合会との関係 |
|
|
1 定期総会 355
2 人権擁護大会 364
3 夏期特別研修 367
4 司法シンポジウム 371
5 瀬戸内海汚染シンポジウム |
|
第7章 |
裁判所、検察庁との関係 |
|
|
|
|
第8章 |
司法をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
第9章 |
弁護士会館の建設 |
|
|
|
|
資料編 |
|
|
1 |
先進(物故)会員を偲ぶ-座談会- |
|
|
(広島弁護士会会報8号~40号掲載されたものの) |
|
|
|
|
2 |
広島弁護士会会則 |
|
3 |
歴代会長、副会長 |
|
4 |
広島弁護士会略年表(戦後) |
|
|
20年 原爆により会員23名逝去 |
|
|
<以下略> |
|
5 |
新弁護士会館見取図 |
|
6 |
会員名簿(昭和61年4月30日現在 217名) |
|
|
編集後記 |
秋山光明 |
執筆者 |
|
|
|
『人間にあしたあれ 日本国際法律家協会の30年』(日本国際法律家協会編、勁草書房、19871110)
内容
頁 |
項目 |
著者 |
備考 |
口絵 |
|
|
|
第1回アジア法律家会議(1955年1月)、カルカッタ |
|
|
|
創立総会(19570427) |
|
|
|
<以下未入力> |
|
|
|
|
|
|
|
すぐれて主体的になるために―「序」にかえて |
沼田稲次郎 |
|
|
|
|
|
001 |
第1部 創立のころ 回想の国際会議 |
002 |
国際法協の創生期 |
渡辺卓郎 |
|
|
「1957年4月17日、虎ノ門の霞山会館で創立総会 |
003 |
|
|
|
011 |
大阪支部の初期の活動について |
石川元也 |
|
013 |
さまざまに30年-小野清一郎先生のことにもふれて |
中田直人 |
|
018 |
カルカッ夕会議と法律家の国際運動 |
松井康浩 |
|
022 |
回想のコナクリ会議 |
江藤价泰 |
|
027 |
|
|
|
032 |
随想的懐想的国屎法律家連帯運動組織論序説 |
石島泰 |
|
040 |
国法協との25年-コナクリ会議を中心として |
尾崎陞 |
|
|
|
|
|
045 |
第2部 反核 平和 人権の旗をかかげて |
046 |
遥かなラッセル法廷 |
森川金寿 |
|
051 |
国際人道法サンレモ円卓会議 |
宮崎繁樹 |
|
054 |
|
|
|
061 |
反核・平和と国際連帯-ヨークーフォーフムヘの参加をふりかえって |
吉岡幹夫 |
|
063 |
ニカラグア国際司法裁判所判決と米議会イランーコントラ調査 |
井関和彦 |
|
071 |
幼き日の心の傷と核への出会い |
保木本一郎 |
|
073 |
パリ「反核集会」でのスピーチ |
浦田賢治 |
|
077 |
自らを映し出す鏡 |
根本孔衛 |
|
081 |
東京裁判と私 |
根本孔衛 |
|
087 |
忠臣蔵から国際原爆法廷へ |
椎名麻紗枝 |
|
092 |
核時代と自然法 |
内藤雅義 |
|
|
|
|
|
099 |
第3部 国際交流活動に学ぶ |
100 |
中国との法律的交流活動について |
甲斐道太郎 |
|
104 |
海をわたった朝日訴訟アピール |
小川政亮 |
|
108 |
ロ-マ世界集会に参加して |
宇賀神直 |
|
111 |
個人的国際関係論 |
千葉正士 |
|
116 |
私をギリシャに結びつけた国法協 |
池田眞規 |
|
122 |
国際交流-日ソおよび日朝交流の回想 |
森田三男 |
|
123 |
ベトナムとの学術交流-ベトナム法律家協会を再訪して |
鮎京正訓 |
|
132 |
ベトナム・1987年 |
稲子恒夫 |
|
136 |
理事会の末席から |
小林和恵 |
|
138 |
はじめての旅-アテネ大会のこと |
戒能通厚 |
|
142 |
「国法協はサロン的」か? |
大熊政一 |
|
146 |
国法協の30年と国法協との17年 |
松井芳郎 |
|
150 |
若手研究者と国際交流 |
新倉修 |
|
155 |
日記的回想 |
仲剛星子 |
|
159 |
雑感 |
中村*一 |
|
161 |
支部活動の強化に向けて |
大川真郎 |
|
163 |
機関誌のあゆみ |
山本孝 |
|
167 |
初めての旅 |
鍛冶利秀 |
|
171 |
外国との″距離感″と国際連帯 |
原田純孝 |
|
175 |
韓国被爆者問題の調査に参加して |
山下潔 |
|
181 |
大都市下町市民の老後生活の一端-ウィーン東京の国際比較調査 |
|
|
|
|
|
|
187 |
第4部 回想の群像 |
188 |
二つの国際会議に出席して |
黒木三郎 |
|
191 |
裸のつきあい―ノルドマンI ADL会長のプロフィル |
斎藤一好 |
|
197 |
IADLソフィア大会とヘルシンキ大会 |
潮見俊隆 |
|
202 |
走馬看花-日中交流の一齣 |
利谷信義 |
|
206 |
アルバムの中の人々-広島・長崎と国法協、そしてIADL |
仲田晋 |
|
213 |
沼田会長と私 |
小田成光 |
|
218 |
国法協と私 |
平山知子 |
|
222 |
国法協30年と私 |
斎藤誠 |
|
225 |
言葉 |
彦坂敏尚 |
|
228 |
国法協30年の中で |
藤田勇 |
|
|
|
|
|
233 |
第5部 私たちの提言 |
234 |
万斛の思ひをこめて-再建国法協に期待する |
仁科哲 |
|
237 |
日本国憲法九条の遵守-非戦・永世中立宣言の必要 |
田畑忍 |
|
245 |
アジア諸国の労働者と日本 |
本多淳亮 |
|
250 |
核兵器緊急廃絶のために-抑止論を克服 |
亀田得治 |
|
255 |
世界法への取組み |
北尻得五郎 |
|
258 |
国法協30年に思う |
小林孝輔 |
|
261 |
平和主義の旗印を高く掲げて-国家秘密法と平和的生存 |
小田中聰樹 |
|
266 |
新しいくにと法と平和のゆくえーアメリカ・インディアン運動をめぐって |
森田宗一 |
|
273 |
日本国憲法九条と日本人の責務 |
北野弘久 |
|
276 |
ペリー・メイスン弁護士の本当の活動 |
花田政道 |
|
280 |
民主主義と国家秘密法 |
杉村敏正 |
|
286 |
企業活動の国際化と労働者の権利 |
大和田敢太 |
|
291 |
「国際化」時代に思う |
陸井三郎 |
|
296 |
国際化時代と国法協 |
室井力 |
|
297 |
アパルトヘイト罪と国際連帯運動 |
家正治 |
|
303 |
地球環境の保全とわが国の責務 |
豊田誠 |
|
308 |
エリトリア人民の民族自決権 |
小林三衛 |
|
313 |
国法協と新人 |
桑原育朗 |
|
315 |
SDIと法律家 |
入倉卓志 |
|
318 |
編集後記 |
小林成光 |
|
|
|
|
|
322 |
執筆者紹介 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
広島県原水協年表(1985年)
月日 |
事項 |
備考 |
0106 |
広島市原水協, 平和公園の原爆慰霊碑前で41回目の座り込み. |
|
|
1.12 核兵器全面禁止を要求する署名運動広島県推進委員会結成総会. ひろしま保険センターに 120人が参加. 20日広島市中区, 21日西区でも推進委員会発足 1.25 共産党中央委員会・同広島県委員会共催「日ソ共産党共同声明報告大演説会」. 講師金子満広書記長. 広島市公会堂に1500人参加.
1.28 核兵器全面禁止を要求する署名運動広島県推進委員会, 県内全市町村へのキャラバン隊の派遣を開始. 2月25日現在で 2市39町村が署名・募金に応じる 2. 6 尾道原水協, 市議会に市民5500人の非核宣言署名を提出.
2. 8 核兵器完全禁止署名安佐南区推進委員会, 「核戦争後の地球」を見るつどい―核兵器完全禁止の学習会―を開催.
2. 9-10 1985年広島県原水協学校.
2.19 核兵器全面禁止を要求する署名運動広島県推進委員会, 広島県知事に署名への協力を申し入れる.
2.21 広島県統一労組懇, 県労会議などが 3月21日に計画している「85年・平和のためのヒロシマ行動」について原水禁運動に有害との声明を発表.
2.22 広島市原水協, 広島市議会議長に非核広島市宣言を求める 6万4724人(第 1次分)の請願署名を提出. 生協と合わせ11万を越す.
2.23 第21回呉地区高校生平和の集い. 呉市勤労会館で.
3. 9 「核兵器全面禁止を要求する署名運動広島県推進委員会」代表者会議. 広島市平和記念館で.
3.10 広島市平和公園の峠三吉詩碑前で「三吉忌」.
3.20 御調郡御調町議会, 非核町宣言を可決.
3.28 核兵器全面禁止・被爆者国際遊説団に久保美津子さんを送るつどい. 平和親善センターで.
5. 1 広島映画センター, 「朗読とピアノで聞く「原爆詩集」にんげんをかえせ」を発売.
5. 7 核兵器廃絶とニカラグア支援講演と音楽の夕べ. 中国新聞ホールに 400人参加.
5.11 核兵器全面禁止を要求する署名運動広島県推進委員会, 第 2回代表者会議を開催.
5.11 広島県平和委員会第 3回拡大理事会.
5. 広島県原水協, 「被爆40周年核兵器全面禁止・被爆者国際遊説団」の県内代表18名を発表.
5.24 広島県原水協, 被爆者国際遊説団の壮行会を開催.
5.25 広島合唱団, 「被爆40周年・核兵器廃絶のためのコンサート85」を開催.
6.21 広島県原水協など78団体, 県知事に「「非核広島県宣言」および政府への要請を求める要請書」を提出.
6.24 広島県原水協担当常任理事会, 世界大会の統一実現を訴える声明を決議.
6.25 広島県宗教者NGO協議会など市民 5団体, 統一を要請する市民アピールを発表.
6.25 広島市原水協・生協, 非核宣言を求める署名を市議会議長に追加提出し16万となる. また, 地区労分と合わせて27万を越す.
6.30 佐伯郡大野町で原爆被害者の会結成.
7. 3 広島市議会, 「核兵器廃絶広島平和都市宣言」を決議.
7. 7 広島県被団協定期総会.
7. 広島市原水協, 市長・市議会議長に「平和都市宣言」の具体的実行を求める要請書を提出.
7.19 安田女子高校生徒会, 非核平和宣言を採択.
7.21 広島県原水協・被団協など62団体, 「被爆40周年原爆被害者をはげますつどい」を開催. 広島労働会館に 200人参加.
7.26 広島市職労, 市役所前で「 7・26広島市役所平和のつどい」を開催.500人参加.
7.28 安芸郡府中町に府中町平和センター開設. 天道正人元町議のアトリエに.
7.29 安芸郡坂町議会, 非核町宣言を採択.
7.30 佐伯郡廿日市町議会, 非核町宣言を採択.
7.31 広島マスコミ・文化共闘, 「なくせNUKS85ヒロシマのつどい」を開催. 8. 2-3 原水爆禁止1985年世界大会国際会議.
8. 2-6 被爆40周年記念(第31回)広島平和美術展.
8. 3-12 福山市で「85平和を築く文化のひろば」.
8. 4 広島県文団連, 「反核平和1985文化の集い」を開催. 150人参加.
8. 5 日本被団協主催「被爆者・遺族大会・広島」. 広島県婦人会館に 400人参加 8. 6 原水爆禁止1985年世界大会ヒロシマのひろば. 県立体育館に 1万人参加.
8. 6 日本原水協主催「国際共同行動デー広島集会」. 県立体育館に6000人参加. 8. 6 安芸郡府中町で「原爆の碑」除幕.
8. 6 中国新聞労組の「不戦の碑」除幕.
8.20 呉市原水協, 「被爆40周年・原水爆禁止呉集会」を開催.
9. 8 広島県原水協・広島市原水協, 「核兵器完全禁止・被爆者国際遊説団」の報告集会を開催.
9.22 広島県平和委員会1985年度総会.
9.23 新日本婦人の会広島県本部, 「核兵器完全禁止, 被爆者国際遊説団・報告と交流」を開催.
9.26 婦人民主クラブ広島支部(再建), 講座「郷土作家と原爆文学」を開催. 12月19日まで 7回.
10. 2 広島県原水協, 広島県に非核宣言をするよう 3回目の申し入れ.
10. 7 核兵器全面禁止署名広島県推進委員会全県活動者会議.
10. 7 この日現在で広島県内の 8市21町村が非核都市宣言.
10.26 広島市中区で広島・長崎アピール署名人口の半数を超える.
11.23 広島県原水協・核兵器全面禁止署名広島県推進委員会の全県活動者会議. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1129 |
広島県原水協創立30周年記念祝賀会. |
|
広島県原水協年表(1984年)
月日 |
事項 |
備考 |
0119 |
福山「平和をつむぐ人の会」第 2回総会. |
|
|
1.19
1.20 映画「ザ・デイ・アフター」をみる会結成. YMCAで. 広島での公開は28日から.
1.22 広島県原水協・被団協, 広島市婦人教育会館で「被爆者海外派遣報告集会」 1.20 映画「ザ・デイ・アフター」をみる会結成. 28日から広島市で上映.
1.28-29 広島市内で1984年原水協中国学校. 講師吉田嘉清・山口勇子.
2.10 共産党・社会党・呉地区労など自衛隊用の弾薬のトラック輸送に反対して国鉄広駅前で抗議集会. 120 人参加.
2.11-12 第 7回広島県高校生平和ゼミナール.
2.12 広島市原水協, トマホーク来るなと平和公園原爆慰霊碑前で座りこみ.
2.18 呉地区高校生「平和の集い」学習・交流会.
2.27 広島県原水協・被団協などの代表, 広島県へトマホーク配備の米艦の入港を拒否するよう政府に要請することを申し入れる.
2.27 核巡航ミサイル・トマホークくるな国民運動広島連絡センター結成総会. YMCA会館に37団体代表64人が参加. 2月17日呉, 22日安芸,3月11日佐伯・大竹,5月 9日神辺町, 11日三原の連絡センター発足.
3. 9 トマホークくるな国民運動広島県連絡センター第 2回連絡調整委員会.
3.10 原水協中国ブロック打ち合わせ会議.
3.11 広島市平和公園で「峠三吉碑前祭」.
3.21 3・21反核平和の集い. 平和記念館に約 130人参加.
3.27 府中町議会, 「核ミサイルの米太平洋艦船への配備・寄港, ソ連の核ミサイル配備反対, 非核三原則の完全実施を政府に求める意見書」を採択.
3.30 大野町議会, 「核巡航ミサイル・トマホーク装備米艦船の日本寄港拒否に関する意見書」を採択.
3.31 平和交流をすすめる広島若者の会の 7人, 平和キャラバン隊を組み九州・沖 縄へ出発.
4. 1 福山市で「 4・1 トマホークくるな!宇田哲郎は議員をやめろ!ぼくたちは怒ってるんだぞ!ヤング総行動」. 70人が参加.
4. 8 広島市原水協, 原爆慰霊碑前で座り込み.
4.15 トマホークくるな, リムパック反対 4・15呉集会. 岩方公園に1000人参加. 5.10 トマホーク配備反対「真の核兵器ゼロ」をめざすヒロシマ青年学生実行委員会結成.
5.26 核・トマホークくるな,5・26府中町民行動.
5.27 トマホークくるな! 5・27岩国基地包囲集会. 中・四国 9県から5000人参加 6. 9 「トマホークくるな賀茂・東広島連絡センター」結成.
6.15 双三郡君田村議会, 「核巡航ミサイル・トマホーク装備米艦船の日本寄港を拒否し非核三原則の完全実施に関する意見書」を採択.
6.21 広島市平和記念館で「生きるための証言―いま, ヒロシマから」の試写会. 6.23 原爆被爆者の医療と運動を語る講演会. 広島市西隣保館で. 講師日本被団協中央相談所理事長肥田舜太郎.
6.27 高田郡美土里町議会, 核巡航ミサイル・トマホーク装備米艦の日本寄港拒否と非核三原則の完全実施を求める意見書を採択.
6.29 御調郡向島町議会, トマホーク拒否意見書を採択.
6.30 呉原水協・平和委員会などの代表, 米第 7艦隊所属の潜水艦ダーター号の呉入港( 6月28日)に対し基地調査と抗議行動.
7. 6 第 1回平和コンサート「未来にひびけ, おれたちのシルクロード」. 呉つばき会館音楽ホールに 200人参加.
7. 7 広島県原水協第33回理事会. 平和行進の団体旗の自由を確認.
7.10 「新たな治安維持法・政党法を許すな, 核巡航ミサイル・トマホークくるな, 健康保険法改悪反対 7・29中央大集会」の成功をめざす広島県実行委員会を結成.
7.12 広島市原水協理事会.
7.15 福山市原水協理事会.
7.16 呉市原水協・平和委員会, 津軽海峡での日米共同機雷掃海訓練の中止を申し入れるよう呉市長に要求.
7.29 中央大集会に広島から 400人参加.
8. 3-31 30周年記念広島平和美術展.
8. 4 原水爆禁止1984年世界大会の成功をめざす日本原水協集会. 広島県立体育館に8000人参加.
8. 4 戦災空襲を記録する全国連絡会議全国大会. 呉市勤労会館に35団体の代表 100人が参加.
8. 4 広島県文団連, 広島市のハノーバー庭で「84ひろしまを考える平和と文化の集い」を開催.
8. 4-9 福山市民会館で「84平和を築く文化のひろば」を開催.
8. 5 原水爆禁止1984年世界大会・広島. 広島市の中央公園に 2万人参加.
8. 5 第11回原水爆禁止少年少女の集い. 似島に 400人が参加.
8. 5 非核都市宣言自治体協議会結成総会. 安芸郡府中町に全国19の県市町村の首長が参加.
8. 6 広島市の二葉中学校で全国高校生集会.
8.15 反核アニメ映画「黒い雨にうたれて」試写会. 広島・名画座で.
8.26 平和をつむぐ人の会主催パネルディスカッション「核兵器廃絶の運動と展望」. 福山市民会館で.
9. 6 広島県原水協担当常任理事会.
9. 8 浄土真宗本願寺派広島別院, 第 2回シンポジウム平和を願う念仏者の集いを開催.
9.14 広島市原水協総会. 被爆死者数(20万人)を目標に非核都市宣言を求める請願署名を行うことを決定. 29日から開始.
9.15 広島県平和委員会1984年度総会.
9.30 広島県被団協第21回定期総会.
10. 6 第34回広島県原水協理事会.
10.14 民青広島県委主催「10・14米軍呉基地撤去全県アトム集会」. 約70人参加. 10.21 10・21全国統一行動. 広島1000人, 福山 300人, 呉 100人.
10.25 福山市原水協・平和をつむぐ人の会・福山市を非核宣言都市にする会・福山市母親連絡会が幹事団体となり, 「福山市の「非核都市宣言」を実現する連絡会議」結成.
10.30 広島県被団協・自由法曹団広島支部・県文団連・県原水協・広島市原水協共催「被爆者援護法の制定を要求する国民法廷・広島」. 広島市婦人教育会館で.
11.11 核巡航ミサイル・トマホークくるな広島県連絡センター主催「核トマホークくるな核戦争阻止11・11呉基地包囲行動」. 約 600人参加.
11.23 広島市中区原爆被害者の会結成総会. 市社会福祉センターに50余人が参加. 11.24-25 日本原水協主催「被爆四十周年にさいして被爆者援護・連帯全国活動者会議」広島市内・国労会館で.
11.26 福山市の「非核都市宣言」を実現する連絡会議, 市議会に 4万7382人の署名(非核日本・世界実現のため「非核福山市宣言」および政府への要請を求める請願書)を提出.
11.28 被爆者家庭訪問をすすめる会のアリス・ハーズ賞受賞式.
12. 1 広島県平和委員会主催「平和学習活動者会議」. 平和記念会館で.
12. 8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1208 |
広島県原水協臨時理事会. |
|
1220 |
核兵器と核戦略を裁くロンドン法廷(1985年 1月 3-6日)高村よしあつ斉藤紀氏壮行会. |
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。