広島地図(あき書房復刻版)
| 資料名 | 発行者 | 発行年 | 備考 |
| 復興前後の廣島案内図 | 2008/01/25 | ||
| 廣島市綜合圖鑑[広島市綜合図鑑] 復刻 昭和24年復興中の廣島 あき書房 | 2009/06/10 | ||
| <以下未入力> | |||
広島地図(あき書房復刻版)
| 資料名 | 発行者 | 発行年 | 備考 |
| 復興前後の廣島案内図 | 2008/01/25 | ||
| 廣島市綜合圖鑑[広島市綜合図鑑] 復刻 昭和24年復興中の廣島 あき書房 | 2009/06/10 | ||
| <以下未入力> | |||
廣島地図(あき書房復刻)
| 資料名 | 発行者 | 発行年 | 備考 |
| 廣島市地名索引 | 廣島灣要塞司令部編著 | 19820920 | |
| 廣島市案内記 復刻 昭和四年当時の地図と営業別住所入明細図 | 2006/11/10 | ||
| 復興前後の廣島案内図 | 2008/01/25 | ||
| 大日本職業別住所入明細圖 地図で見る 造船の街 豊田郡木ノ江町・安芸の小京都 賀茂郡竹原町 大正15年発行の復刻 | 2008/11/25 | ||
| 廣島商業地図 軍都と廣島 附厳島全図[広島商業地図]復刻 明治34年4月新版 | 2009/08/25 | ||
| <以下未入力> | |||
明治中期広島近傍地形図
![]() |
『資料・広島平和記念公園(ピカ資料研究所)』
![]() |
汐文社あて宇吹書簡控(広島・長崎手記全集関係)
![]() |
![]() |
![]() |
広島・長崎手記全集―原子爆弾の証録(案19820518)
![]() |
![]() |
広島・長崎手記全集―原子爆弾の証録(幻案19820508)
![]() |
![]() |
『ふたたび被爆者をつくるな 日本被団協50年史 1956-2006(本巻)・(別巻)』(日本原水爆被害者団体協議会日本被団協史編集委員会編著、あけび書房、20090501)
目次
| 部章節 | 見出し | 備考 |
| 本巻 | ||
| 刊行にあたって 日本被団協代表委員 藤平典 刊行に寄せて 広島市長 秋葉忠利 長崎市長 伊藤一長 |
||
| 写真でたどる日本被団協の50年 | ||
| 「日本被団協50年史」の構成について | ||
| 第Ⅰ部 | 日本被団協50年史 | |
| Ⅰ | 原爆地獄1945年8月 | |
| Ⅱ | 日本被団協前史 | |
| Ⅲ | 日本被団協の結成 | |
| Ⅳ | 「要求骨子」をかかげて | |
| Ⅴ | 77国際シンポから「基本要求」へ | |
| Ⅵ | 「基本要求」をかかげて | |
| Ⅶ | 被爆45周年運動と「援護に関する法律」 | |
| Ⅷ | ふたたび被爆者をつくるな、核兵器なくせ戦争のない世界を | |
| 補遺 原爆症認定裁判の到達点 | ||
| [特別稿] | ||
| 1.被爆者中央相談所の活動 2.日本被団協国際活動の50年 3.被爆者援護と補償をめぐる裁判の歩み |
||
| [付] | ||
| 日本原水爆被害者団体協議会規約 社団法人日本被団協原爆被爆者中央相談所定款 日本被団協発行資料 |
||
| 第Ⅱ部 | 都道府県被団協史 | |
| 別巻 | ||
| 第Ⅰ部 | 資料編 | |
| 第Ⅱ部 | 年表・被団協のあゆみ | |
ヒロシマ研究の会満1周年記念映画会(案内ビラ)
![]() |
| 1968年6月16日 於:広島YMCA 映画:「ひろしま」、「生きていてよかった」 |
| ピカ資料研究所所蔵 |
ピカ暦(ぴかごよみ)19680806
