ヒロシマからの報告 平和・教育・被爆者問題を考える

『ヒロシマからの報告 平和・教育・被爆者問題を考える』(山田浩・関寛治・永井秀明・石田明・庄野直美編、労働教育センター、19760731)

目次

はしがき 山田浩
1部 今日の平和問題とヒロシマ-報告 熊田重克
 ヒロシマの「心」と課題/診療白書」が明らかにしたこと/原爆後遺症と被爆二世問題/「ヒロシマ・ナガサキ」を理解しない政府/「ヒロシマの国際化」を抑止するもの/核軍拡競争と「核抑止論」 /核軍拡競争はなぜつづくか /ヒロシマに立って「平和」を論じる
 ヒロシマから平和を考える-討論
山田浩・関寛治・熊田重克
 米ソの冷戦と核戦略の展開 /アメリカの“核戦略”の転換と後退/軍拡とデタントの理論問題/ヒロシマに平和をつくりあげる//
2部  ヒロシマの平和教育とその展望
 永井秀明・大槻和夫・藤井敏彦・空辰男
はじめに
平和教育の足どり
ヒロシマの平和教育の歩みと学校教育の現状-報告  空辰男
   戦後の原爆教育  /再起された原爆教育/文部省の「平和教育」/広島市の1つの教育実践
討論
 教科書から原爆をハズしたい /平和教育は広島の子らをどう変えたか/子どもたちが主体になって
平和教育の目的と内容-報告 永井秀明
平和教育の目的 /平和教育の内容
 討論
平和教育の視点と焦点/平和教育実践ニつの側面
 家庭や子どもの状況と平和教育-報告  大槻和夫
 広島の子どもたちの原爆認識 /受験体制下の子どもと平和教育/子どもの文化と平和教育/家庭の現状と平和教育/家庭・地域における平和教育
 討論
 「家庭の場」がそこなわれていく /重視したい「地域のつながり」
 地域課題の発掘視点と平和教育運動-報告  永井秀明
 戦争体験の掘り起こしと教材化(原点教材)/郷土の歴史と自然の掘り起こし、教材化/安保体制の把握と教材化/
 国際連帯と平和教育-報告  藤井敏彦
 平和教育における国際連帯教育の位置 /真の国際連帯とは何か/国際連帯教育を前進させ深めるために/ヒロシマと国際連帯/
 ヒロシマの平和教育-総合討論
永井秀明・大槻和夫・藤井敏彦・空辰男
 戦争体験と郷土史の発掘 /沖縄・被爆体験・原水禁運動/ヒロシマの国際化と地域化の結合
3部  核時代の被爆者問題
庄野直美・石田明・伊東壮・高橋昭博
「ヒロシマ」の意味するもの-討論
片仮名のヒロシマにこめられて/ヒロシマがもつ原体験/原爆投下と真珠湾攻撃/ヒロシマの風化は何に原因するか/原水爆禁止運動が広がったこと/ヒロシマの国際化と被爆者の役割
 原爆による物と体の被害-報告 庄野直美
原爆についての基礎知識 /広島・長崎原爆における死傷者数/熱線・爆風・放射線による被害の実相/原爆の医学的影響-原爆症について/
 被害の実態-報告  伊東壮
原爆による生活と心の被害-報告
 社会的側面のもつニつの意味/狭い意味の原爆被害/ 原爆被害の総合化/
 被爆者援護の諸問題-報告  庄野直美
 被爆者援護の歴史と救援運動
 被爆者援護の諸問題-報告  伊東壮
政府の援護対策と援護法
 被爆者問題と「ヒロシマの心」-討論
庄野直美・石田明・伊東壮・高橋昭博
 古くして新しい被爆者観 /外国人被爆者問題の周辺/「石田原爆訴訟」の今日的意味 /被爆者援護法と原水禁運動/「ヒロシマの世界化」を推進するもの
 あとがき  庄野直美