年表:原爆展(1986年)
月 |
日 |
記事 |
01 |
08? |
広島市、 4月下旬にカナダ・バンクーバー市で原爆展を開催することを決定。 |
02 |
05 |
大分県中津市の市民グループ、来広し、 3月に中津市で開かれる博覧会での「非核平和展」開催について、広島市に協力を要請。 |
02 |
05 |
大分県中津市の市民グループ、長崎市を訪れ、 3月に中津市で開かれる博覧会での「非核平和展」開催について、長崎市に協力を要請。 |
02 |
14 |
「核軍縮を求める22人委員会」、東京で、定例総会を開催。 5月の先進国首脳会議(東京サミット)にあわせて、東京都内で原爆写真・資料展を開催することを決定。 |
02 |
20 |
ブラジル・サンパウロ市で開かれた南米初の「広島原爆平和展」が 同国マスコミ協会の「1985年優秀展覧会賞」に選ばれたことが、判明。 |
03 |
05 |
「核軍縮を求める二十二人委員会」、 5月の先進国首脳会議(東京サミット)にあわせての都内での原爆展開催などについて、政府に協力を要請。 |
03 |
07 |
外務省、 5月の東京での先進国首脳会議に合わせて開かれる原爆展について、PRなどの協力はすると発言。 |
03 |
11 |
国際軍縮促進議員連盟、外相に、 5月の先進国首脳会議の会場などに、原爆資料を展示することを提案。 |
03 |
21 |
大分県中津市の博覧会パビリオン「非核平和館」で、広島県の児童が原爆死没者を描いた「十四万人の顔」を展示。 |
03 |
22 |
中曽根首相、先進国首脳会議の関連施設での原爆資料展開催について、協力するのは困難との考えを表明。 |
03 |
28 |
長崎市、中国・北京で10月に開催予定の「核兵器-現代世界の脅威」展への代表団派遣計画を発表。 |
04 |
04 |
広島市、カナダ・バンクーバー市での原爆展に向け、写真・資料などを送付。 |
04 |
05? |
東京での先進国首脳会議(5月 4日- 6日) に合わせて開く原爆写真展の開催場所( 国会前の憲政記念館) ・日程(6- 7日) など、内定。 |
04 |
09 |
外相、衆院外務委で、 5月の先進国首脳会議会場での原爆資料展開催は困難だが、広島・長崎両市長と各国首脳の会見を取り次いでもよいとの考えを表明。 |
04 |
16 |
テレビ番組「ひろしまTODAY60’」( 広島テレビ) 、カナダでの原爆展について放送。 |
04 |
21 |
中国・北京で、10月に「核戦争の脅威と核エネルギーの平和利用展」( 国連広報局・創価学会共催) が開催されることが決定。 |
04 |
24 |
カナダ・バンクーバー市で、「原爆資料展」( 同市主催) 、開催( 26日まで)広島市長ら、開会式に出席。 |
04 |
25 |
イタリア・コモ市で、「世界平和連帯都市欧州市長会議」開催。同会議にあわせて、原爆展開催( 27日まで) 。長崎市、市長代理として収入役を派遣。 |
05 |
02 |
先月訪朝した自民党広島県議団、北朝鮮での初の原爆展開催の可能性が大きいことを発表。 |
05 |
06 |
国際軍縮議員連盟・広島・長崎両市など、先進国首脳会議にあわせて、東京で、「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真・資料展」を開催(7日まで、約 480人入場、各国首脳の入場はゼロ) 。 |
05 |
12 |
ブラジル・サンパウロ市で昨年開かれた「ヒロシマ平和展」が縁で、サンパウロ州政府スポーツ観光局広島事務所が開設。 |
05 |
23 |
長崎市、10月に北京市で開かれる「核兵器-現代世界の脅威」展への代表派遣計画を見送ることを決定。 |
06 |
09 |
広島県庄原市で、「ひろしま・ながさき原爆写真展」( 広島・長崎両県共同企画) 開催( 12日まで) 。 |
06 |
23 |
ヒロシマ・ナガサキ原爆写真展(広島・長崎両県主催)、呉市で開催(28日まで)。 |
06 |
25? |
広島市安佐北区の高陽公民館で、原爆写真展開催(8月 7日まで) 。 |
07 |
22? |
大竹市の郵便局で、原爆資料写真展開催。 |
07 |
29 |
広島県佐伯郡大野町、「町民のつどい」を開催(8月 3日まで) 。「市民が描いた原爆の絵」の展示・原爆映画上映会など。 |
07 |
30? |
長崎県南高西有家町で、ナガサキ原爆写真展( 町・県被爆者手帳友の会西有家支部共催) 、開催( 30日まで) 。 |
08 |
01 |
広島市役所に旧庁舎地下室を利用した被爆資料展示室、開設。被爆写真・遺物など84点を展示。 |
08 |
02 |
「平和のための京都戦争展」、京都市で開催( 今年で 6回目、10日まで) 。テーマ「ノーモア、ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ」他。 |
08 |
05 |
八王子市、国際平和年記念事業として、原爆資料展を開催( 17日まで) 。 |
08 |
07 |
「ながさき原爆の写真展」、長崎市の平和公園で開催(10日まで)。 |
08 |
14 |
広島市民の描いた原爆絵画展、京都市で開催 (19日まで) 。 |
08 |
23 |
長崎青年会議所、島原市での青年会議所九州地区会員大会に合わせて、「長崎・広島原爆写真パネル展」を開催(24日まで)。 |
08 |
24 |
「反トマホーク・戦艦ニュージャージー寄港反対全国集会」、佐世保市で開催 (約9500人参加) 、被爆写真展・原爆映画上映など (30日まで) 。長崎県被爆者手帳友の会会長ら、参加。 |
08 |
31 |
広島市社会福祉協議会、東京での第23回国際社会福祉会議会場で、原爆資料展を開催。原爆被害の概要をまとめたパンフレットを配布。 |
09 |
04 |
仏ベルダン市で、「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真展」開催。(約1カ月)。広島市平和文化センター、被爆写真パネルなどをベルダン市に寄贈。 |
10 |
21 |
中国・北京市で、「核戦争の脅威と核エネルギーの平和利用展」(国連広報局・創価学会主催)、開催(30日まで)。長崎市長、開幕式に出席。広島市、訪問団を派遣。 |
10 |
29 |
長崎県江迎市北松世知原町で、同町初の原爆写真展開催(30日まで)。 |
11 |
02 |
長崎県松浦市北松福島町の第8回文化祭で、原爆写真展・原爆映画映写会開催(3日まで)。 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。