『広島・アウシュビッツ-平和行進青年の記録』( 加藤祐三、梶村慎吾著、弘文堂、19650815)
内容<作業中>
| 章 | 節 | ||
| まえがき/1962年2月6日広島を出発。33か国約9万キロ、1年3か月間行進。アウシュビッツ強制収容所(ポーランド)解放18周年記念日(1963年1月27日)に強制収容所に到着。1963年夏日本に帰国。 | |||
| 1 | 平和の原点を求めて | ||
| 1 | 船出 2 | ||
| 4人だけの平和行進/ | |||
| 6・19の決意/ | |||
| 船はゆりかごである/ | |||
| さまざまな青春/ | |||
| 団長「ジー」のこと/ | |||
| 三人の若もの// | |||
| 2 | インドシナの孤島 17 | ||
| サイゴンに入る/ | |||
| 共通の言葉はない/ | |||
| アメリカ大統領ケネディ殿/ | |||
| ダンスホールに耳なし/ | |||
| 3 | 「大東亜」の遺痕 27 | ||
| ///// | |||
| 4 | 誰がおかしいのか 40 | ||
| ///// | |||
| 2 | 不服従の伝統 | ||
| 1 ガンジス河に入る 46 2 過去と未来のあいだ 57 3 はだしの八月六日 68 4 アジアの農民 73 |
|||
| ///// | |||
| 3 | きざまれた傷痕 | ||
| 1 パキスタンでの平和論争 88 2 砂漠の祈り 101 3 いれずみの囚人番号 123 4 紺碧の地中海を行く 138 |
|||
| ///// | |||
| 4 | 聞け、世界の人々 | ||
| 1 | 社会主義・自由・宗教 148 | ||
| 2 | ヨーロッパの戦争と平和 159 | ||
| 3 | ショパンの遺産 167 | ||
| 4 | アウシュビッツの鉄条網 178 | ||
| アウシュビッツの虐殺/ | |||
| アウシュビッツに入る/1963年1月17日。 | |||
| 聞け、世界の人々よ/ | |||
| /////// | |||
止