広島通信第66・67号(1982) 「広島通信」の会刊
第66号(1982年8月)内容
| 頁 | 著者 | タイトル | 備考 | 
| 1 | 特集 ヒロシマのこころ | ||
| 1 | 石田 明 | 生きる原理を | |
| 1 | 河村盛明 | 悼〈短歌〉 | |
| 2 | 唐川富夫 | 私の中の〈ひろしま〉〈詩〉 | |
| 4 | 宇野正三 | ヒロシマと人類 | |
| 4 | 山崎雅子 | その時ヒロシマは〈体験記〉 | |
| 5 | 河口栄二 | 黒い手の中のヒロシマ | |
| 5 | 服部 治 | 感動 | |
| 6 | 石川逸子 | 広島連祷30 | |
| 6 | 岡崎澄衛 | 播かぬ種は生えぬ〈体験記〉 | |
| 7 | 井元霧彦 | 火の鳥 | |
| 8 | ヒロシマ日記 | ||
| 8 | 東より西より | 
第67号(1982年12月)内容
| 頁 | 著者 | タイトル | 備考 | 
| 01 | ヒロシマに捧げる詩 特集 | ||
| 01 | 大原三八雄 | 原爆瓦/沈めるドーム/ボート幻想/砂浜の阿修羅/何を灼く/美の抵抗/ピカが/花火/竹の蛇/流灯/不眠の夜/ジャノサイト/遥かな光を-白井史朗さんに | |
| 06 | ヒロシマ日記 | ||
| 08 | 和田英雄 | 《ある発言》 | |
| 08 | 森島信子 | 「語り部」の語り | |
| 08 | ローマ法王〝平和アピール〟碑建立資金捻出のお願い | ||
| 09 | 杉原 助 | ローマ法王のヒロシマ・アピール | |
| 10 | 東より西より | ||
| 11 | 西川荘二郎 | 核と経済と-一つの視点 | |
| 11 | 大原三八雄 | 新刊紹介 | |
| 12 | 大原三八雄 | 「広島通信」の終焉について | 
止