原爆と広島大学 「生死の火」学術篇 人文科学の部<作業中>
| 章 | ||
| Ⅰ | 人文科学関係(横田輝俊、磯貝英夫、松元寛)257 | |
![]() |
||
![]() |
||
| Ⅱ | 社会科学関係(山田浩、北西允、横山英)260 | |
| はしがき 260 | ||
| 1 | 被爆の実態および調査 260 | |
| 2 | 平和運動をめぐって 263 | |
| 3 | ヒロシマの戦後と世界の中のヒロシマ 266 | |
| Ⅲ | 平和教育関係(大槻和夫)269 | |
| はじめに 269 | ||
| 1 | 長田新の平和教育論とその実践 269 | |
| 2 | 教育学部附属中学校「原爆と平和」 271 | |
| 3 | 教育学部社会科教室を中心とする調査研究 272 | |
| 4 | 教育学部附属中・高校国語科の試み 273 | |
| 5 | 教育学部附属小学校の『子どもと父母と教師が書いた、原爆の記憶』3部作 273 | |
| 6 | 平和教育の発展の中で 274 | |
| おわりに 276 | ||
『原爆と広島大学 「生死の火」学術篇』(広島大学原爆死没者慰霊行事委員会、19770910 )所収
止

