『社会調査家 石忠さん 石田忠先生(1916~2011) 生誕100年を記念して』(著者:廣澤昌、編集発行:沓石会 <一橋大学石田忠ゼミナール卒業生の会>)<作業中>。
内容
| 章 | ||||
| 序に代えて | ||||
| 1 | 一橋大学と石忠さん | |||
| 1 一橋リベラリズム 2 暗い谷間の時代に抗して 3 卒論「社会政策の理論構想」 4 戦争の体験 5 貧困研究とブース 6 石田ゼミナール |
||||
| コラム ゼミナリステンの思い出 | ||||
| 2 | 1 被爆者との出会い | |||
| 2〈立場〉と想像力 | ||||
| 3 反原爆の(立場) | ||||
| 4 生活史調査票の成立 | ||||
| 5 1985年 | ||||
| 6 原爆死をどう考えるか | ||||
| 7「石田忠統計集〈原爆体験の思想化〉」 | ||||
| コラム 石忠さんを支えた人々 | ||||
| 終章 | 誰か故郷を想はざる | |||
| 1 生い立ち | ||||
| 「ドマーニ神戸」にて | ||||
| 眺ぶのです | ||||
| 石田忠著作目録 | ||||
| 年譜《抄》 | ||||
| 19160203 島根県越智郡美里生まれ | ||||
| 193906**** 治安維持法により検挙、秋まで拘留。 | ||||
| 19401201 現役兵として野砲兵第一連隊留守隊入隊。 | ||||
| 1945** | ||||
| あとがき |
止