『広島市議会史 昭和(戦後)編』(広島市議会編・刊、19900331)
章節 | |||
1 | 戦争終結と広島市 | ||
1-1 | 被爆による戦後 19 | ||
1 歴史を決めた白い光 19 2 市の応急措置 24 |
|||
1-2 | 市会議員の被爆 36 | ||
1-3 | 敗戦と占領 48 | ||
1 8月15日までの応急事務 48 2 戦後処理 54 |
|||
1-4 | 新市政の発足 60 | ||
1 戦後初の市会 60 2 復興の試み 65 |
|||
1-5 | 市会の記録 70 | ||
1 市長の選出 70 2 官公庁等市内復帰の要望 76 |
|||
2 | 再建の基礎 | ||
2-1 | 財政難の現実 81 | ||
1 戦後初の予算編成 81 2 財源問題 86 |
|||
2-2 | 浜井市政の開始 89 | ||
1 最初の市長選挙 89 2 行政機溝の改変と制度の転換 94 |
|||
2-3 | 戦後第1回の市会選挙 98 | ||
1 全市1選挙区制の採用 98 2 市会制度の整備と運営 103 |
|||
2-4 | 広島平和記念都市建設法の成立 111 | ||
1 請願から特別法へ 111 2 法案通過と住民投票 117 |
|||
2-5 | 市議会の記録 119 | ||
1 法制定過程についての報告 119 2 感謝決議と現実問題 123 |
|||
3 | 戦後改革と市政 | ||
3-1 | 市町村主義への転換 137 | ||
1シャウプ勧告 137 2 諸改革への対応 139 |
|||
3-2 | 自治体警察の顛末 148 | ||
1 公安条例の制定 148 2 自治体警察の廃止 153 |
|||
3-3 | 誘致の努力と成功 159 | ||
1 第6回国民体育大会とカープ出資 159 2 工場誘致 164 |
|||
3-4 | 議員定数問題と選挙 169 | ||
1 定数削減の論議 169 2 26年統一選挙 175 |
|||
3-5 | 市議会議員選挙当選無効事件 178 | ||
1 問題の経過 178 2 事件の幕切れ 184 |
|||
4 | 施設の拡充と市政 | ||
第1節 市民球場とバスターミナル 189 1 市民球場の建設まで 189 2 バスターミナルの建設 195 第2節 治水・取水問題 203 1 太田川改修工事の完成 203 2 太田川分水問題と土師ダム負担金 208 第3節 中核都市への構想と対応 219 1 大広島構想の継続 219 2 広島市開発公社の設立 225 第4節 大規模施設をめぐる紛争 230 1 市営火葬場建設問題 230 2 空港 236 第5節 市議会の規模(施設と定数)241 1 新議事堂の建設 241 2 定数問題再び 248 |
|||
5 | 原爆問題への新たな対処 | ||
第1節 原水爆禁止へ向けて 253 1 原水爆禁止運動と市議会 253 2 原水爆・核兵器の禁止を求めて 257 第2節 被爆者対策・被爆者医療を求めて 263 1 被爆者対策の開始 263 2 原爆医療法の成立と展開 268 第3節 被爆者の全面的援護を求めて 278 1 原爆特別措置法へ向けて 278 2 被爆者援護法を求めて 283 第4節 平和施設の設置 293 1 広島平和記念都市建設法の制定と市議会の対応 293 2 原爆ドーム 301 |
|||
6 | 民生と福祉 | ||
第1節 同和対策事業 309 1 戦後当初の同和対策行政 309 2 同和対策行政の発展 313 第2節 失業対策事業 316 1 失業対策事業の開始と発展 316 2 失業対策事業の縮減へ向けて 319 第3節 医療機関の充実 323 1 広島市立舟入病院 323 2 社会保険広島市民病院 325 3 広島市立安佐市民病院 328 第4節 社会福祉事業の開始 331 1 戦後当初の社会福祉 331 2 国民健康保険事業 337 第5節 高齢化社会へ向けて 342 1 社会福祉施策の展開 342 2 高齢化社会への対応 351 |
|||
7 | 教育行政 | ||
第1節 教育委員会 363 1 戦前の地方教育行政 363 2 教育委員会の変遷 364 第2節 小・中学校、高等学校 375 1 小学校および中学校 375 2 市立高等学校 385 第3節 幼椎園とその他の市立学校 393 1 幼椎園 393 2 その他の市立学校 401 第4節 広島大学移転 404 1 新制広島大学の誕生 404 2 統合移転へ向けて 406 3 広島市および市議会の対応 410 |
|||
8 | 草の根民主主義のために | ||
第1節 図書館の発展 427 1 CIE図書館と市立浅野図書館 427 2 市立中央図書館と公文書館 430 第2節 冷戦の中の姉妹都市 431 2 ホノルル 432 3 ボルゴグラード 437 第3節 新たな国際友好の動き 446 1 ハノーバー 446 2 重慶 453 第4節 安全な環境づくり 455 1 市議会の暴力追放決議 455 2 都公害からの自由 459 第5節 市議会議員定数条例問題 470 1 民主主義と議員定数 470 2 直接請求の提出と市議会の対応 472 |
|||
9 | 政令指定都市への歩み | ||
第1節 大広島構想による編入合併 487 1 戸坂村の編入 487 2 中山村・井口村の編入 490 第2節 広域合併 494 1 14カ町村の合併 494 2 合併をめぐる紛争 503 第3節 目標の確定 507 1 調査研究の進行 507 2 政策の転換 514 第4節 目標の実現 521 1 政令の公布 521 2 区設置条例の成立 529 第5節 指走都市移行の背景 537 1 基本構想の改定 537 2 自治省の視点からの折衝経過 541 |
|||
10 | 政令指定都市としての広島市 | ||
第1節 区名決定の経緯 555 1 行政区画研究会案 555 2 区名決定まで 559 第2節 制度的移行の概要 563 1 制度としての指定都市 563 2 事務移譲 568 第3節 区役所の組織と機構 571 1 行政区の理念 571 2 区役所設置 578 第4節 昭和55年度への対応 584 1 予算編成と条例・規則の制定・改廃 584 2 予算と施策の概要 586 第5節 人事問題の波紋 597 1 副議長不信任 597 2 議員・市長・助役 606 |
|||
11 | 大都市建設事業 | ||
第1節 西部開発事業の完成 615 1 事業の経緯 615 2 補償と市議会議員 620 第2節 市庁舎の完成・改修 626 1 本庁舎の新築 6262 議事堂としての南庁舎改修 632 第3節 市街地整備事業のあらまし 637 1 基町地区再開発 637 2 段原再開発 642 3 駅前再開発 648 第4節 臨海部開発の構想 652 1 21世紀ビジョンの作成 652 2 メッセ・コンベンション・ゾーンの計画 657 第5節 広島西部丘陵都市構想の具体化 667 1 新都心形成の夢 667 2 都市建設に向けての論議 677 |
|||
12 | 国際平和文化都市としての成熟を目指して | ||
第1節 ごみ戦争と環境浄化 687 1 都市化と廃棄物 687 2 し尿処理 694 第2節 交通問題構想と総合交通体系 698 1 道路・交通の現況と取組み 698 2 新交通システム 711 第3節 平和アピールの継続 720 1 非核3原則 720 2 被爆40周年 727 第4節 文化行政の諸相 732 1 文化懇話会の提言から 732 2 都市美と現代美術館 740 第5節 市制100周年前後 748 1 昭和の終わり、平成の始まり 748 2 海と島の博覧会からアジア競技大会へ 753 |
|||
付録 | |||
1 歴代市議会議長・副議長および市議会議員名簿 763 | |||
2 市議会開会の記録 772 | |||
3 会派の推移 789 | |||
あとがき | |||
止