『わが戦いの日々 : 被爆四十周年記念』(長崎県動員学徒犠牲者の会・長崎県被爆者手帳友の会、長崎県被爆者手帳友の会刊)
内容<作業中>
Ⅰ | 運動の部 | ||
1長崎県動員学徒犠牲者の会の結成当時の状況・・・・1 2原爆医療法制定当時の状況・・・・・・12 3ビキニ水爆を起点として、もりあがった原水禁運動の初期の状況15 4分裂した原水禁運動・・・・・18 5浦上天主堂の存置運動は空しかった・・・・・・23 6医療費無料化への道・・・・25 7長崎県被爆者手帳友の会を何故つくったか・・28 8原爆特別措置法の制定の前後・・・・・・・34 9近距離被爆者に対する保健手当はこのようにして作られた・・37 10時津・長与地区の被爆地指定の運動・・・48 11現川、中尾等六キロから八キロ圏の被爆地指定について・・50 12その後の被爆地区是正について・・・・・52 13“長崎の鐘”を作ろう・・・・・・54 14原爆特養“かめだけ”建設について・・・56 15原爆病院の建設について・・・・・・・65 16原子力船「むつ」について・・・・・70 17伊木力円満寺、川棚海軍病院の被爆者手帳交付について・・74 18原爆後障害研究施設の研究所への昇格について・・・・79 19被爆二、三世の運動の行方・・・・・81 20参議院の公聴会に参考人に招かれて・・・・・83 21被爆者の期待を裏切った基本懇の答申から・・・・85 22組織、組織と組織づくりして県下最大の被爆者団体となった熱意91 23思い出 理事長 吉川秀夫・・108 24苦労した組織づくりについて・・・・・・・109 |
|||
Ⅱ | 行事の部 | ||
安日晋先生の記念碑について・・・・・・・111 被爆地区是正ならびに被爆者援護法推進総決起大会・・118 全国戦争犠牲者国家補償要求長崎大会・・・・125 |
|||
終戦の詔勅が放送されていたとき 腕切断の手術を受けた私 下谷富太郎・・
妻、子、父母の家族全員を失ったその後の人生 深堀市五郎193 原爆で妻、子を亡くし逆境にもめげず |
|||
Ⅳ | 支部紹介の部(友の会には県下一二〇支部ありますが提出された八〇支部をのせております) | ||
支部の素顔 | |||
長崎市 立山、戸町、川平、小榊、三重、平山、西城山、 西町、古賀、油木、飽の浦、矢上、現川、坂本、 西山、稲佐、三原、式見、山里、中尾、竹之久保、 銭座、城山、茂木(大崎)・・・・・・217 佐世保市 佐世保・・・・・・・・・・239 諌早市 小野、有喜、本野、小栗、諌早中央・・・・240 西彼杵郡 長与、神浦、多良見(東)、大瀬戸、崎戸、高島、 時津、大島、西海、西彼、三和、野母崎、琴海、 琴海(西海)、多良見(西)・・・・244 南高来郡 瑞穂、国見、口ノ津、有明、布津、北有馬、吾妻 南串山、西有家、南有馬、加津佐、千々石、深江259 北高来郡 小長井、森山、高来西、飯盛・・・・・・274 東彼来郡 川棚・・・・279 福江市 福江・・・・・・・・・・・・279 南松浦郡 奈良尾、岐宿、奈留、有川、玉の浦、富江、 新魚目(北)・・・280 北松浦郡 田平、鹿町、小佐々、宇久、世知原、江迎285 対馬島 美津島、上対馬、厳原・・・・・・289 |
|||
Ⅴ | 友の会記録の部 | ||
被爆者手帳友の会結成趣意書・・・・・325 被爆者手帳友の会々 則・・・・326 昭和四十二年度から昭和五十八年度までのあゆみ・・・328 |
|||
Ⅵ | 資料の部 | ||
制度の概要・・・・・・・・353 1原子爆弾被爆者の医療等に関する法律・・353 2原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律・・353 原爆医療法及び特別措置法の概要・・・・・・354 各種手当等の改正経緯・・・・・・358 |
|||
Ⅶ | その他 | ||
本部役員及び職員名簿・・・・・・365 あとがき.・・・・・・366 巻末折込・長崎市原爆被災地域図” |
|||
止