『舞え!HIROSHIMAの蝶々 被爆地からのメッセージ レグルス文庫 245』(創価学会青年平和会議編、第三文明社、20030806)
内容
| 頁 | 著者 | タイトル | メモ |
| 003 | 塩田智彦 | (創価学会広島青年平和委員会事務局長)はじめに | |
| 007 | デイビッド・クリーガー | (核時代平和財団所長)発刊に寄せて | |
| 019 | ヒロシマを原点に | ||
| 021 | 中村寿美恵 | スペインから「ヒロシマ」への心の連帯 | |
| 030 | 品川正則 | “北京の蝶々”となって、万波の波音を | |
| 041 | 重富直美 | 広島の女性が先駆を走ってる | |
| 053 | 松浦節 | 民衆の側に立つことの出来る力を | |
| 065 | 被爆二世として | ||
| 067 | 田中勝 | 被爆二世アーティストの挑戦 | |
| 080 | 松浦光弘 | 希望をいだす思想を広げていくこと | |
| 092 | 吉川陽子 | 母は背中ふるわせ「ゆきちゃん、ごめんね」 | |
| 103 | 伊藤博 | アボリション2000を広島から全国へ | |
| 112 | 田川寿一 | 子どもたちに「世界市民の心」育む | |
| 125 | 久保泰郎 | 広島、長崎、沖縄の青年が力合わせて | |
| 133 | 松浦唯幸 | 戦いなさい、それがお父ちゃんの願いだ | |
| 143 | 記憶にないあの日 | ||
| 145 | コーチ・マツモト | あの日、母は私の体を覆って亡くなった | |
| 157 | 河口力 | 腹いっぱい食べてほしかったんよ | |
| 169 | 忘れられないあの日 | ||
| 171 | 友田典弘 | 原爆孤児、韓国への数奇な人生 | |
| 183 | 吉崎孝子 | 爆心から500メートル…語り続けていきたい | |
| 205 | 郭福順 | 平和運動って、私は”優しさの表現〃と | |
| 214 | 竹岡智佐子 | 右の目がない、白いとこも黒いとこもない | |
| 226 | 桜井康民 | ウジはひや一つと頭の奥に入って | |
| 242 | 宅和和枝 | 〃ああ、おいしい”妹のあの声が忘れられん | |
| 253 | 松田文姑 | 夢を持って努力することが大事よね… | |
| 264 | 注 | ||
| 268 | 松室一雄 | 巻末写真資料「原爆の絵」 | |
| 275 | 小西啓文 | 編集後記 | |
止