『戦後70年を越えて 平和と軍縮に向けた論点と課題 広島平和研究所ブックレットVol.3』(広島市立大学広島平和研究所、20170201)
内容
| 部 | 章 | 著者 | ||
| Ⅰ | 被爆70年―被爆体験の継承と2015年NPT再検討議会 | |||
| 1 | 美甘章子 | 被爆体験の心的トラウマ―70年間にわたる影響から見た被爆体験 | ||
| 2 | 黒澤満 | NPT再検討会議後の核軍縮の現状と課題 | ||
| 3 | 川崎哲 | 核兵器の非人道性から核兵器禁止条約へ | ||
| 4 | 水本和実 | 核兵器の非人道性と戦争の非人道性 | ||
| Ⅱ | 戦後の論点と課題 | |||
| 5 | 湯浅剛 | 「国際社会」と日本のあゆみ | ||
| 6 | 河上暁弘 | 戦後日本における「平和」の形成と転換 | ||
| 7 | 竹本真希子 | 戦後70年の歩みと論点―ドイツの例から | ||
| 8 | 福井康人 | 戦後の軍縮と国際法―条約交渉枠組みから | ||
止