『ヒロシマの『河』 劇作家・土屋清の青春群像劇』(土屋時子・八木良広編、藤原書店、20190806)
内容<作業中>
まえがき 土屋時子 1 | ||||
Ⅰ | 土屋清とはどのような人物か 15 | |||
土屋時子 | 土屋清・・・ 昭和の闇と光を生きた劇作家 17 | |||
無名の人生 17/ 生い立ち 18/ 予科練・十四歳の挫折 20/ 思春期・占領下の別府 23/ 地下活動家という放浪者 25/ 大分から福岡へ 25/ 福岡から熊本へ 27/ 熊本から牛深へ 28/ 九州から広島へ 30/ 「広島民衆劇場」の研究生として 31/ 「劇団」を立ち上げる 32/ 創作劇『河』の誕生 34/ 小野宮吉戯曲平和賞のこと 36/ 『河』とその後の劇団活動 37/ 劇団とは何か 38/ 限りある命の日々 42/ 見果てぬ夢なれど 44/ |
||||
土屋清 | 『河』と私(一九七二年) 49 | |||
土屋清 | 峠三吉のこと、『河』への思い 講演原稿メモから(一九七四年) 53 | |||
第一の動機 峠三吉のことなど 53/ 第二の動機 「炎の時代」の意味 58/ 叙事と叙情について 65/ 第三の動機 政治と芸術 68 |
||||
尊大なリアリズムから土深いリアリズムへ 私にとって西リ演史 (一九八四年) 土屋清 70 はじめに 70 一 戦後史認識について 71 二 政治と芸術について 83 三 叙事と叙情について 136 あとがき 138 |
||||
〈資料1〉土屋清略年譜(1880-1988) 140 | ||||
Ⅱ | 『河』とはなにか 145 | |||
八木良広 | 『河』とはなにか、その軌跡 147 | |||
一 『河』公演の変遷 147 二 『河』が断続的に上演されてきた理由 157 三 土屋清が描こうとした『河』の世界 160 |
||||
池田正彦 | 歴史の進路へ凛と響け 土屋清の青春 169 | |||
一『河』がめざしたもの 叙事と叙情 170 二 「われらの詩の会」と「日鋼争議」 173 三 平和運動の分裂と『河』 189 |
||||
〈資料2〉『河』上演記録 194 | ||||
土屋さんの怒鳴り声(1978年)池辺晉一郎 196 土屋清の頑固なナイーブ(1988年) 広渡常敏 198 土屋清の闇の深さについて(1988年) 広渡常敏 200 “風のように炎のように”生きた原爆詩人・峠三吉の姿を通して(2015年) 林田時夫 203 |
||||
Ⅲ | 土屋清の語り部たち 『河』を再生・生成すること 207 | |||
水島裕雅 | 土屋清の時代と『河』の変遷、そして今 209 | |||
はじめに 209 『河』が書かれた時代 210 『河』の初稿と第四稿の違い 説明から観客の参加へ 212 そして今 再び核戦争の危機に直面して 214 |
||||
笹岡敏紀 | 今、私の中に甦る『河』労働者として生きた時代と重ねて 217 | |||
はじめに 217 若き日の私と『河』 川崎の地で上演された『河』 218 時代と格闘した土屋清 そのリアリズム演劇論を読んで 219 『河』との再びの出会い2018年「京都公演」を観る 222 |
||||
三輪泰史 | 『河』京都公演に思う 半世紀の時をこえて 224 | |||
1970年前後 大阪の夜学生を魅了した舞台 224 2018年の京都公演 『河』との再会 226 京都公演の今日的意義 229 補論あるいは断り書き 231 |
||||
永田浩三 | 『河』、そのこころはどう引き継がれたのか 占領期のヒロシマを振り返って 234 |
|||
自由な表現の場の登場と新たな弾圧 234 抵抗の中で詩が生まれ、絵が生まれ、声が結集した 237 朝鮮戦争に抗い、声をあげる 239 峠たちのこころは、どう引き継がれたのか 241 |
||||
四國光 | 『河』と詩画人・四國五郎 243 | |||
『河』の中の四國五郎 243 峠三吉と四國五郎 言論統制下の反戦活動 247 四國五郎にとっての『河』 251 市民運動としての『河』 今、何を『河』から学ぶべきか 254 |
||||
大牟田聡 | 『河」、もうひとつの流れ 峠三吉とともに歩んだ人びと 256 | |||
『この世界の片隅で』 256 『河』で描かれた時代 257 もうひとつの『河』 259 再び『この世界の片隅で』 261 |
||||
趙博 | 今日も流れる「川」と『河』被爆のサブカル化に抗して 263 | |||
「広島の川」と『河』 263 脱色される「葛藤」と『河』 267 |
||||
中山涼子 | 林幸子の詩「ヒロシマの空」にこめられたもの 270 | |||
武器になる詩を探して 峠と市河 271 本当のこと 273 |
||||
Ⅳ | 『河』上演台本(2017年) 279 | |||
池田正彦 | あとがき 353 | |||
止