『日本共産党の70年』(日本共産党中央委員会、新日本出版社刊)
目次(第9章 1970年代後半の党のたたかい―逆流に抗して)
頁 | ||
026 | ベトナム人民の歴史的勝利、三木内閣の自民党支配の立て直し策 | |
〈ベトナム人民の勝利―アメリカの覇権主義とたたかいつづけた日本共産党の歴史的役割〉 | ||
〈三木内閣成立をめぐる内外情勢と野党分断政策〉 | ||
〈選挙法改悪での”自社共闘”、公明、民社の右傾化〉 | ||
029 | 「解同」朝田派の暴挙と七五年いっせい地方選挙 | |
〈八鹿高校事件―「解同」の蛮行を糾弾して〉 | ||
〈「解同」の無法を打破した東京都知事選〉 | ||
〈75年のいっせい地方選挙―自治体労働者論、「解同」とのたたかい〉 | ||
〈6中総―内外情勢と党の任務、いっせい地方選挙の総括など〉 | ||
034 | 70年代後半の国際情勢 | |
〈各国人民の闘争、非同盟運動の前進〉 | ||
〈ランブイエーサミットの開催〉 | ||
037 | 「救国・革新の国民的合意」のよびかけ | |
〈共・創協定とその死文化〉 | ||
〈「国民的合意」のよびかけにもとづく各界各層との対話・懇談〉 | ||
〈官公労働者のスト権問題をめぐって〉 | ||
〈理論政策会議の開催、「総選挙での前進をめざす機関紙読者拡大月間」〉 | ||
042 | 『文春』立花論文、春日違憲質問への反共反撃 | |
044 | ロッキード疑獄の発覚と党の奮闘 | |
047 | 第13回臨時党大会と「自由と民主主義の宣言」 | |
〈「自由と民主主義の宣言」の先駆的意義〉 | ||
052 | 反動攻勢下の総選挙での後退とあらたな前進めざす活動 | |
〈鬼頭事件―反共攻撃の謀略性〉 | ||
〈ロッキード疑獄など国民の怒りと反共大合唱のなかの総選挙〉 | ||
〈76年総選挙を総括した13中総(第12回党大会)〉 | ||
〈「職場に自由と民主主義を」の訴えとたたかい〉 | ||
057 | 77年参院選での後退と教訓 | |
〈カーター政権と福田内閣の発足にたいして〉 | ||
〈200カイリ時代の日ソ漁業交渉、歯舞、色丹のすみやかな返還の提唱〉 | ||
〈「日本経済への提言」の発表〉 | ||
〈77年参院選挙とその結果〉 | ||
063 | 第14回党大会と「社会主義生成期」論 | |
067 | 77年参院選後の政局と党の原則的なたたかい | |
〈党の後退となれあい国会、国債増発〉 〈77年原水禁統一世界大会と分裂策動の継続〉 〈社会党の内部抗争の激化、民社、公明両党の右傾化〉 |
||
071 | 「教育月間」、袴田の転落と反共毒素一掃クリーンパンフの活用 | |
073 | 78年京都府知事選挙と革新つぷし戦略とのたたかい | |
〈国際勝共連合などの策動とのたたかい〉 | ||
〈「革新統一戦線についての懇談会」開催〉 | ||
〈宮本委員長のユーゴ、ルーマニア訪問〉 | ||
077 | 「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)と事実上の安保改悪 | |
〈有事立法反対闘争、日中平和条約をめぐって〉 | ||
〈「ガイドライン」の閣議決定と大平内閣の成立〉 | ||
〈円高不況下の国民生活をまもる活動〉 | ||
〈全国婦人活動者会議と「女性のひろば」の創刊〉 | ||
083 | 中国のベトナム侵略に抗して | |
〈ポル・ポト政権の崩壊とカンボジア人民共和国の成立〉 | ||
〈社会主義の大義にそむく中国のベトナム侵略〉 | ||
〈イラン王政の崩壊、第6回非同盟諸国首脳会議〉 | ||
087 | 79年の全国いっせい地方選挙―いつでも、どこでも革新の党 | |
〈宮本委員長の「資格争訟」をめぐる反共攻撃〉 | ||
〈日ソ両党予備会談、国際理論シンポジウム〉 | ||
093 | 79年総選挙での躍進と「一般消費税」の導入阻止の闘争 | |
〈必勝区への力の集中〉 | ||
〈79年総選挙での党躍進の意義〉 | ||
〈公民合意と社公政権協議) | ||
101 | ソ連に干渉の誤りをみとめさせた79年の日ソ両党会談 | |
〈千島政策の発展〉 | ||
〈「発達した社会主義」論の拒否〉 | ||
止