原水爆禁止世界大会・科学者集会開催概要<作業中>
開催年月日 | 開催地 | テーマ・(報告者・「タイトル」) | |
1987 | |||
0808 | 長崎 | 「核兵器廃絶・被爆者援護と科学者の責任」 | |
出典:https://jsa.gr.jp/05event/scienceforum.htm 1988年8月7日 広島 「核兵器廃絶と被爆者問題」 1989年8月2日 大阪 「核兵器廃絶と被爆者問題」 1990年8月7日 広島 「激動する国際情勢と核兵器廃絶・被爆者援護法の展望」 1991年8月1日 東京 「湾岸戦争後の新しい情勢下における核兵器廃絶の課題と科学者の役割」 1992年8月1日 京都 「新しい世界情勢下での核兵器廃絶の課題と日本の役割」 1993年8月2日 名古屋「人間として核問題を考える」 1994年8月1日 東京 「核兵器・環境・人間」 1995年 被爆50年国際シンポジウムに参加 1996年8月1日 大津 「人類と核兵器廃絶」 1997年8月2日 横浜 「核兵器廃絶と科学者の役割」 1998年8月1日 岡山 「核兵器廃絶と科学者の役割」 1999年8月2日 静岡 「核兵器廃絶・人権・平和教育-科学者の役割を問う」 2000年8月1日 東京「核兵器のない21世紀へ-科学者のイニシアチブを!」 2001年8月2日 岐阜「科学者と市民の共同で21世紀早期の核兵器廃絶を」 2002年8月1日 兵庫「今こそ核兵器廃絶を-世界軍事化の波をこえて」 2003年8月2日 愛知「人類の岐路に立ち核兵器と戦争のない未来を展望する」 2004年8月1日 大阪「核兵器も環境破壊も許さない世界を築く」 2005年8月1日 東京「いま、核兵器の廃絶! 逆流を越えてさらに大きなうねりを」 2006年8月1日 横浜「憲法九条を世界に広め、平和と核兵器廃絶を実現しよう」 2007年8月2日 京都「北東アジアに非核兵器地帯を-核兵器廃絶への湯川の想いを引き継いで-」 2008年8月1日 茨城「核兵器廃絶,恒久平和への思いを茨城・つくばから」 2009年8月2日 兵庫「核兵器廃絶の流れを世界の大河に」 2010年8月1日 静岡「核兵器廃絶の流れを一層大きくしよう」 (ポスター) 2011年7月31日 岐阜「ノーモア ヒロシマ・ナガサキ, ノーモア フクシマ, ノーモア ヒバクシャ ~非核の世界をめざして~」 (ポスター ・ 「海外代表の特別報告」報告者の紹介) 2012年8月1日 滋賀 「非核の世界をめざして~核兵器廃絶と原子力発電からの撤退~」 (予稿集(PDFファイル)) 2013年8月1日 東京 「核兵器の廃絶! 原発の廃止! 逆流をこえて、さらに大きなうねりを」 2014年8月1日 福島 「核兵器なき世界 原発なき社会を福島から訴える」 2015年8月1日 山口 「核の脅威と被害のない世界を 山口から – ヒバクの実相,ヒバクシャ支援と核兵器廃絶 -」 2016年8月1日 神奈川 「核兵器廃絶のために市民・科学者は何をなすべきか」 2017年7月30日 高知 ―30周年記念―「核兵器禁止条約の締結と核被災者の救済を目指して」 2018年7月29日 東京 「原水爆禁止2018 年世界大会・科学者集会」 2019年7月28日 福岡~市民運動の役割と科学者の責任~「九州・沖縄から東アジアの平和をどう構築するか」 |
|||
2020 | |||
0802 | 福井 | (オンライン開催) | |
高橋博子「「小型核」の歴史的検証」 | |||
2021 | |||
0801 | online | 核兵器禁止条約発効―市民と科学者が力を合わせ「核の時代」を終わらせよう(リモート会議方式) | |
2022 | 「安全保障」と差別 | ||
0724 | online | 石山徳子「アメリカ核開発と先住民族」 | |
0731 | online | 和田賢治「ジェンダー化する安全保障」 | |
2023 | |||
2024 | |||
0727 | ビキニ被災70年から被爆80年へー核兵器禁止条約への日本政府の参加を求めて | ||
会場:静岡大学&オンライン(ZOOM) | |||
止