広島通信第51・52・53・54号(1976) 「広島通信の会」刊〈作業中〉
第51号(1976年1月)内容
頁 | 著者 | タイトル | 備考 |
あの体験の〈意味〉 小久保 均 30年後の爆心にて 山田かん 被爆30周年と今後のヒロシマ 橋本栄一 夏の終り 栗原貞子 反核関連書今夏の出版 ’75出版メモ 長岡弘芳 被爆30周年目の告発と哀悼の書 栗原貞子 本棚の声を、いま 杉本春生 焔のイメージを追って 大原三八雄 津田定雄叙事詩集『ヒロシマにかける虹』 橋本福恵 ヒロシマ日記 ヨーロッパ便り 東より西より 「汝殺ろすなかれ」 吉田菊枝 受贈誌 |
|||
第52号(1976年5月)内容
頁 | 著者 | タイトル | 備考 |
特集 今なお続く核実験 私の内なる声 森 祐二 わたしたちは何故核実験抗議に座り込むか 遊川和良 核支配からの脱出 原田東岷 かんざし 入江昭三 人間原子炉 森滝市郎 被爆者の声 永田守男 反核抗議に全世界連帯を 石田 明 核実験と大田洋子 栗原貞子 正月の核実験に抗議の座り込み 韓国の原爆被害者崔季〓さんの治療を! アポカリプス 大原三八雄 日本の声 小堺吉光 うねりつづける反核の波浪 長崎通信・一九七六年初夏 鎌田定夫 ひとこと 原爆病保菌者 ロバート・J・リフトン ヒロシマ日記 書評 未来への意味を問う 栗原貞子詩集「ヒロシマというとき」 杉本春生 レクイエム-一周忌を前に津田定雄兄に献げる- 助信 保 東より西より |
|||
第53号(1976年8月)内容
特集 平和と私との距離 日々の平和の行事 山田宗睦 キャンバスの中の平和 岡崎勇次 個から始まる 古浦千穂子 呼びとめる者の声がする 安西 均 私の非戦争体験と平和運動 北西 允 夏になれば 立岩敏夫 平和を築くために 近藤幸四郎 同和教育と平和 寺地幸一 遠ざかる憲法第九条 伊藤 満 広島長崎30年の証言 出版記念会のメモ 屍臭のなかの平和過ぎて 山田かん 今夏出版の原爆関係書から拾う 想い出 加藤一朗 天使の像 東 佐和子 -国連に赴く広島・長崎両市長にのぞむ- 具体的であれ 今堀誠二 ことばは一つもない 清水高範 ヒロシマ日記 ラッセル平和財団は危機 カンパの訴え 新刊書紹介 「慈の文化」と激しい意欲森滝市郎著『反核三〇年』 杉本春生 包括的な戦後の『原爆三十年』広島県 |
|||
第54号(1976年12月)内容
特集 被爆体験は風化するか 何を、いかにして継承すべきか 浜谷正勝 こころの歌 西村綾子 風化しない体験 四国五郎 被爆の原点をこえて 会津 伸 広島へ 三浦 錦 1 雨/2 空 杉本春生詩集『初めての歌』 相良平八郎 原爆体験は風化するか 谷本 清 被爆体験は風化するか 末永 浩 山崎与三郎老を偲ぶ 豊田清史 被爆体験継承は可能か 小寺初世世 長崎の証言’76第8集 「追体験の可能性」を求めて-ヒロシマ「修学旅行」- 柴田迪春 脇役を生きる 高橋昭博 アメリカよ自らの手で自ら滅びるな-航空ショウに抗議して- 栗原貞子 ヒロシマ日記 西ドイツ・ハノバァー、八月六日の思い出 東より西より 新刊紹介 あとがき |
|||
止