団体 | テーマ・報告書など | 備考 | |
日本教育学会 | 「平和の呼びかけ」 | 1951年5月 | |
長田新 | 「平和のための教育」研究 | 1951年4月-『原爆の子』 | |
京都大学同学会 | 「わだつみの声にこたえる全学文化祭」 | 1951年5月、「原爆展」と「原爆に関する講演会」 | |
国際医師会議日本準備会 | 「原子爆弾症に関する日本医師有志の見解」 | 1951年9月15日、結成。1952年9月にイタリアで開催予定の会議は中止。53年5月にオーストリア・ ウィーンで開催。 | |
日本心理学会 | 1952年4月3日、第14回大会に際し、 アメリカの心理学者に送る 「平和のアピール」への署名を大会参加者にもとめる。 |
1952年、「広島原爆被爆影響調査に協力することとなり古賀、戸川、宮城各理事が交渉に あたることになった」(日本心理学会編『日本心理学会50年史(第2部)』(金子書房、1987) | |
平和と学問を守る大学人の会 | 研究論集『原爆と広島』(1954年12月刊) | (1953年2月21日発足)久保良敏・中野清一・森滝市郎・大原三八雄 | |
世界平和集会広島世話人会 | 『8時15分-原爆広島10年の記録』(1955年1月) | (1954年10月6日発足) | |
原水爆禁止世界大会広島準備会 | 『原爆被害資料』その1-3 | (1955年8月) | |
広島県地域婦人団体連絡協議会 | 『原爆被害者実態調査結果表』 | (1955年8月) | |
原水爆禁止広島協議会 | 『原爆被害者実態調査報告』 | (1956年8月) | |
原水爆禁止広島協議会 | 『原爆被害者実態調査報告Ⅱ』 | (1957年?) | |
日本原水爆被害者団体協議会 | 『原爆被害の実相と被害者の苦しみ』 | (1959年8月) | |
日本原水協専門委員会 | 『原水爆被害白書-隠された真実』 | (日本評論新社、1961年7月) | |
東京都・多摩被爆者団体連絡協会 | 1960年調査 | ||
平和のための心理学者懇談会 | 『平和心理学のいぶき』 (京都・法政出版、1990) |
原水爆白書作成運動
1964.10.03 | 談和会、原爆被災白書作成のアピールをまとめる。 |
1974.04 | 広島大学原医研に原爆被災学術資料センター設置。 |
平和教育・平和研究・被爆体験継承運動
年月日 | 動向 |
67.夏 – | 広島女学院大学「講座:8・6の意味するもの」 *小黒薫編『ヒロシマの意味』(日本評論社、1973年) |
67.10 | 広島平和文化センター、設置。 |
68.02 | 原爆被災資料広島研究会、発足。 |
68. | 原爆文献を読む会(東京、長岡弘芳)。 |
68.? | 長崎の証言の会、発足。 |
72.06 | 広島平和教育研究所、設立。 |
73.09 | 日本平和学会、設立。 |
75.02.10-04.14 | 原爆体験を伝える会「連続・核セミナー」 *原爆体験を伝える会編『原爆から原発まで(上)・(下)』(アグネ、1975) |
75.11.08 | 医療ソーシャルワーカー「交流会」(広島) |
広島原爆被害者問題ケースワーカー懇談会、発足。(その後、広島原爆被害者問題研究会)。 | |
77.07-08. | NGO「被爆の実相とその後遺・被爆者の実情に関する国際シンポジウム」 一般調査を実施した県=41都道府県 第1次集計を行った県=35都道府県(1977年7月15日現在)、7741人。 |
81.06.13 | 原爆被害者相談員の会、発足。 |
81.11.26-11.28 | 日本学術会議ほか「シンポジウム:核戦争の危機と人類の生存」 |
83.02 | 長崎平和推進協会設置 |
83.06.17-10. | ほるぷ出版「『日本の原爆文学』刊行記念連続講演会」 |
83.10.22- | 長崎「原爆問題」研究普及協議会「原爆問題シンポジウム」 |
90.04.07- | 日本被団協「被爆者問題研究会」 |
原爆被害報告書-広島の大学関係者を中心にまとめられたもの-
発行 年月日 |
調査組織 | テーマ・報告書など |
1954.12 | 平和と学問を守る大学人の会 | 研究論集『原爆と広島』 |
1955.01 | 世界平和集会広島世話人会 | 『8時15分-原爆広島10年の記録』(1955年1月) |
0956.08 | 原水爆禁止広島協議会 | 『原爆被害者実態調査報告』 |
1957. | 原水爆禁止広島協議会 | 『原爆被害者実態調査報告Ⅱ』 |
1959.08.06 | 日本原水爆被害者団体協議会 | 『原爆被害の実相と被害者の苦しみ』 |
1961.07.31 | 日本原水協専門委員会 | 『原水爆被害白書-隠された真実』(日本評論新社) |
原爆被害の調査研究(広島大学を除く大学関係)
研究者 | 所属 | テーマ | 調査年月日 | 調査対象など | |
川合隆男・米山桂三・原田勝弘 | 慶応大学 | 被爆地広島にみる社会変動 | 1964年- | ||
隅谷三喜男 | 東京大学 | 厚生省原子爆弾被爆者実態調査・事例調査 | 1965年 | ||
中鉢正美 | 慶応大学 | 厚生省原子爆弾被爆者実態調査・事例調査 | 1965年 | ||
石田忠 | 一橋大学 | 厚生省原子爆弾被爆者実態調査・事例調査 | 1965年 | ||
石田忠・浜谷正晴・栗原淑江 | 一橋大学 | 被爆者の生活史調査 | 1967年- | 長崎被爆者 | |
青木秀男・牛草英晴・深沢建次・江嶋修作・春日耕夫 | 広島修道大学 | 広島市における「被爆体験」の社会統合機能をめぐる一研究 | 1976年 | ||
大阪都市圏における被爆者の意識と行動 | 1977年 |