法廷に立つ歴史学 家永教科書論争と歴史学の現在

『法廷に立つ歴史学 家永教科書論争と歴史学の現在』(鹿野政直 ・加藤友康・三宅明生・安田浩編、大槻書店、19930520)

内容

No. 事項 著者 備考
はじめに
1  歴史をささえる民衆・庶民 鹿野政直
2  中央集権をめざした聖徳太子の政治 吉村武彦
3  大友皇子の即位問題 荒木敏夫
4  古事記・日本書紀編纂の意図と史料批判 笹山晴生
5  駅の設備と農民 青木和夫
6 蝦夷の征討は「征服」ではなかったのか 熊谷公男
7  最澄の生年と「通説」の理解 佐伯有清
8 神皇正統記執筆の意図 佐藤和彦
9 江戸時代の天皇の地位 三鬼清一郎
10 男尊女卑と妾-江戸時代の女性の地位- 菅野則子
11  島原の乱の主体は誰か 高木昭作
12  尊譲派志士と民衆-明治維新の基本的性格- 高木俊輔
13  五か条の誓文と五榜の高札 横山伊徳
14  不平等条約締結の評価-条約改正交渉の時期における- 小野正雄
15  明治憲法制定過程における秘密性 松永昌三
16  明治憲法の発布と金色の菊の紋章 猪飼隆明
17  明治憲法制定の意義 永井秀夫
18 教育勅語と内村鑑三不敬事件 高嶋伸欣
19  日清戦争と軍人遺族-松井昇の絵- 田中日佐夫
20  明治後期の地主の寄生性 西田美昭
21 張作霖爆殺事件の写真は「陰惨」か 江口圭一
22  日独防共協定締結の動機 木畑洋一
23  抗日戦争における中国民衆の役割 石島紀之
24 日ソ中立条約締結と関特演 荒井信一
25  戦前の国家主義思想と国史教科書 岩井忠熊
26  太平洋戦争は「無謀」ではなかったのか 安田浩
27 清沢 冽日記と戦時下の民衆 今井清一
28  学童疎開の目的 逸見勝亮
29  傷痍軍人の写真は残酷か 若桑みどり
30 戦時下の科学 三宅明正
31  労働運動の抑圧とその記述-下山・松川事件 竹前栄治
32  米軍「施設」とは「基地」ではないのか 古関彰一
33 「再軍備に反対する人々」と憲法の擁護 古関彰一
34 デモの写真は子供に悪影響をあたえるか 古関彰一
35 核兵器の「洗礼」-政治的言語の操作- 佐々木隆爾
1980年12月15日東京高裁 証言
平田嘉三(元文部省教課調査官、広島大学教授)
36 六〇年安保闘争は全国的運動ではなかったのか 梅田欽治
三・一六最高裁判決と歴史学-あとがきにかえて